宮原コースの祖母山(1757m)

 
【日時】   2002年5月5日(日)〜2002年5月6日(月)
【天候】   曇
【メンバー】 登 5月5日 単独 
       下 5月6日 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R442−R502−地方道−尾平登山口
【山名】   祖母山ソボサン (1757m) 祖母傾山国定公園
【コース】  2002年5月5日 尾平駐車場登山口(7:20)−サマン谷(7:35)
       −二合目(8:30)−宮原(10:05)(10:15)−馬の背(11:05)
       −9合目小屋(11:30)(13:04)−祖母山山頂(13:16)
       −シャクナゲ園(14:05)−9合目小屋(15:35)
       2002年5月6日 9合目小屋(8:15)−宮原(9:00)−二合目(10:15)
       −尾平駐車場登山口(11:20)
【参考資料】 諸国名山案内「九州」山渓社

 2002年の連休はお天気は悪そうだ。S熊氏から四国のアケボノを見ないかと誘われたのですが、3日間の歩きには少し自信がなかった。一番お天気の良さそうな5月5日と6日に5ヶ月ぶりの祖母山出かけることにした。最近は長歩きをしていないので体力が不十分だし、尾平から宮原経由の9合目小屋に泊まりピストン登山とした。自宅を午前4時15分頃出る。小雨だ。時間帯も遅く対向車が何時もより多い。途中のコンビニでおにぎりを求める。更に土砂降りにもあった。国道502から県道7号へ右折し、明るくなってきた頃、原尻の滝へ立ち寄る。10台駐車している尾平の「もみじや旅館駐車場」に午前7時頃到着。運良く雨はやんでいた。数人の人たちが登山の準備をしています。登山道は泥んこ道に違いないとゴム長靴とWストックを使用します。雨具とスパッツは不要です。今回はアルコールの量も少なくし水も食事も最小限としていつもの泊まり時よりザックを軽くしました。

 午前7時40分過ぎに駐車場の隅のゲートから林道へ出ます。左に茶褐色鉱滓置き場の横を通ります。左上方に旧鉱口が見えています。正面はガスに覆われて真っ白です。さらに渓谷の右岸を歩くようになります。

 直ぐに吊り橋が見えてきます。トレーニング不足なので「宮原新道」を登ることとし吊り橋を渡る。吊り橋は湿って滑りやすい状態だ。吊り橋を渡ってスギ林に入って数10m行くと左側の杉の木に赤いテープを見る。この木のすぐ手前から左に踏跡を見ます。「宮原新道」の方が主流になってきたようで歩いた跡が多い。杉林の中の平坦な歩道をしばらく歩けば、本流から分岐したサマン谷に出会います。木の橋が架かっている。対岸のテープにも小さい木に赤のテープがある。

 ここからもテープはそこそこに付いているし、踏跡もはっきりしている。連休で踏跡も多くぬかるんでいるところがある。ジクザグにすぐ上に登り、さらに尾根鼻を左に巻くように登っていきます。一旦尾根に取り付けばアカマツやツガの大木のある尾根を登りさらに急登の尾根を左に巻いて再度尾根に取り付きます。これを登れば、2合目の標識のところで右下からの通常の登路と出会う。

 ここからは尾根上を歩くことになり、結構な急登が多くなる。自然林になればミズナラやリョウブ、ツガの大木も多く、新緑で楽しい登山道です。登路にはアセビが多いようだ。落葉樹の合間からはガスで何も見えないが雨が降らないだけ良かった。ツガの大木の倒木ところはやはり巻き道ではなく直登をします。(巻き道はぬかるんで滑りやすいので距離的に短い尾根の道を歩くのも良いものです。大倒木は乗り越すことが出来ます。出入口に白いロープはあるのですが、たいした意味はないのです。しかし、こちらを歩く人は少なくなったようです。)

 斜面をジグザグに登れば尾根上に上がり更にこれを何度か繰り返す。ぬかるみも多い。そろそろ下ってくる人とも会う。シャクナゲも見えて来ます。少し花がついています。尾根がだんだんと近づいてくると斜面をしばらく登ります。 この辺りでも下山の人と会いました。この辺りは昨年巻き道を作ったところです。まもなく障子岩尾根にたどり着来ます。宮原でひとやすみです。

 この尾根の登路はぬかるみが多い。アケボノはほとんど見ない。シャクナゲが開花している。花付きは悪い。尾根の縦走路はアップダウンがあり前の背や馬の背の岩峰からはアケボノが案外咲いているのがみえる。橋は架け替えられて安心して渡ることができます。

 ここから少し登ればメンノツラ谷への分岐が右にあり、テン場には早いのでまだテントはありません。午後11時30分頃に9合目小屋に到着。小屋には加藤さんがいた。昼食をとって山頂経由で加藤さんとシャクナゲ園まで行った。途中の山頂で記念写真を撮ります。シャクナゲ園は初めてでしたが案外シャクナゲがあるものだと思いました。少しは開花しています。開花寸前ものは真っ赤でこの時期のシャクナゲも良いものです。花そのものは少ないようです。加藤さんは裏谷のアケボノを見に行くというので私はここから
小屋に戻りました。

 小屋に戻って見ると泊まりの人がぼつぼつと来ました。この部屋のおなじみの「雷鳥」さんも縦走の途中だと言うことでお会いしました。この日は10数人の宿泊客のようでした。シュラフは持参しなかったので、毛布を使って管理人室でゆっくり寝ました。

 6日はガスで朝少し雨が降りましたが、すぐにやんで午前8時過ぎに雨具は付けずに下山しました。途中で小屋でご一緒した人と下りました。午前11時過ぎに車についてそのまま自宅に戻りました。午後3時ころ。雨具を付けずに歩けたのが一番の収穫でした。また、こんなぬかるんだ時はゴム長靴が一番です。このくらいの時間とコースの歩きならゴム長靴で十分歩けます。

 

戻る ] 上へ ] 進む ]