祖母山1758m
【日時】 2001年4月8日(日)
【天候】 曇後晴後雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R442−R502−地方道
−尾平登山口駐車場
【山名】 祖母山ソボサン (1758m) 祖母傾山国定公園
【コース】 尾平駐車場登山口(5:50)−黒金尾根(6:30)
−天狗の水場(8:45)−天狗の分かれ(9:15)
−天狗岩(9:30)(9:45)−裏谷岩鼻(10:10)−祖母山(11:30)
−9合目小屋(11:45)(13:10)−宮原(13:40)
−2合目分岐(14:35)−サマン谷(15:05)−駐車場(15:20)
昨年は4月16日にこれに似たコースを歩いています。今回はお天気も良かろうと天狗岩と裏谷岩鼻を巡るコースを取り入れたのですが、期待に反して、小雨になりました。
午前2時50分にパゼロ・イオにて出発。午前5時30分時頃に尾平のもみじや旅館駐車場へ着きました。車は1台もありませんでた。朝食のお稲荷さんを食べていると中型バスが来ました。筑豊ナンバーです。私はすぐに登山準備をします。昨日は雨だったようなのでゴム長靴とWストックを使用しました。なんだかザックが重いようです。
午前5時50分に出発です。祖母山にはガスがかかっています。いつもの谷筋のコースを歩きます。ミツバツツジや桜が咲いています。花はもうすぐ終わりのようです。はじめの宮原への吊り橋の右下を歩き、次の吊り橋で左岸へ渡ります。
快適な杉林のなかの歩道を歩けば、ウルシワ谷と川上谷出合です。空を見ると晴れてきているようです。先ずウルシワ谷を渡り更に川上谷を右岸へ渡ります。さらに左から出合う3枚谷を渡り、しばらく川上谷の右岸を歩き、さらに川上谷の左岸に渡り少し左岸を歩きます。標識があり、いよいよ右へ黒金尾根への急坂の取り付きですが今回は更に渓谷に沿って歩きました。ナメ滝がきれいです。
まもなく入渓地点になります。この少し手前に右後方へのテープがあります。これに沿って登ります。途中の岩にあったロープはなくなっています。テープは多いので道に迷うことはありません。まもなく通常のコースと出会います。ここに岩場がありミツバツツジがきれいに咲いています。
この岩場を巻くように灌木や木の根、ロープにつかまり、急登を登ります。モミの木の目立つ尾根です。この付近のミツバツツジは見頃です。したから声か聞こえてきます。暑いので衣服の調整をします。ここは海抜700mから800mくらいのようです。左下方には先ほど歩いた入渓地点が見えています。ここで駐車場であった団体さんが追い越しました。これからも登りが急登一辺倒でです。久しぶりの長丁場なので団体さんの後をゆっくり歩きます。しかし、なんだか調子が出ません。団体さんは休憩したので追い抜きます。椿やアセビも咲いています。祖母山も天狗岩もガスが晴れてきれいに見えてきました。左右に障子岩や古祖母山なども見えています。まもなくシャクナゲの木があらわれますが、花芽は少ないようです。1200m地点で少し休んでいると団体さんが追いつき休憩をしました。私はすぐに出発しました。
左から沢音が聞こえてきます。「天狗の水場」を目指して登ります。倒木地帯では一本の大きな倒木が最近処理されているようです。赤いテープを見て、まもなく水音も高くなり水場に到着。水を補給しました。また、団体さんが到着です。すぐに出発しました。この赤のテープが裏谷岩鼻へのバリコースの入口のようです。
これからすぐに「天狗の岩屋」を左に見て、岩くずの多い登路を登ればまもなく稜線です。このころにはすでにガスで展望はありません。「天狗の分かれ」でデジカメに時間を記録します。展望もガスであまり良くないのですが、今回は「天狗岩」の様子を見に行くことにしました。スズタケの切られた縦走路を歩くと天狗岩へのプラ板の標識があります。とりあえず旧道を登ってみます。登路は滑りやすく荒れています。あまり歩いた後もないようです。更に崩壊地点で岩を登ります。ようやく縦走路からの通常の天狗岩への歩道に出ます。
荒れた登路を登れば風が時に強く吹きます。小雨もふっています。先端まで行きたかったのですが、ガスや風もあるので岩のトラバースを躊躇しました。先端には新しい標識があります。ここでビールを飲んで雨も少し強くなってきたので、雨具の上だけを付けました。ここから下山です。福山さんに電話すると晴れているそうです。天狗岩からの下山は通常のルートを下りました。ルート板を書き換えてもらうように頼んでいます。
天狗の分かれから祖母山山頂へ向かいます。たくさんの踏跡があります。急な下りで岩や木の根にすがって降ります。ひどくぬかるんでいます。アップダウンはあるもののスズタケの中を歩くことになります。スズタケは刈られています。今回の目標のの「裏谷鼻」への標識をみて右へ登ります。
これはあまり踏まれていないのか・・少し荒れているようです。テープに沿って登れば裏谷岩鼻です。すぐ下方の岩だなは見えていますが、ガスです。よく見ると下方にロープや赤いテープもあります。バリコースの表示の様です。ここから尾根を下れば縦走路に出会います。この辺り新しい切り分けがありました。
七曲で足の調整です。いつもこの辺りで同じことをします。一旦平坦な登路となり更に急登を登るとマンサクの花を見て、みはらしの良い露岩にです。ガスで展望はありません。ここからも急坂が続きます。小岩峰を巻いて、少し下り崖を濡れたアルミハシゴでやり過ごし、すぐにまたアルミハシゴがあります。滑りやすいので若干緊張しながら登ります。しかし、マンサクの花がなごませてくれます。そして、いつも思うのですが、鉄のハシゴの所は岩も濡れて一番の難所です。今回は崩壊が進んのでロープが増えています。これをを登ってT字路を右に登るところで、下山の人と会いました。さらにロープのある岩場につきます。今回は左に巻いて岩に取り付きました。ガレ場を登れば祖母山の山頂です。
山頂にはこの小雨のお天気なのに30人以上の人たちがいます。ガスで展望はありませんが、マンサクが咲いています。風もなく、食事中の人もいます。自宅や福山さんに電話して小屋へ向かいました。登山者は北谷から登った人たちが大半のようです。
9合目小屋までの登路はぬかるんでいます。ゴム長靴で良かったと思いました。加藤さんは管理人室に在宅でした。泊まり客は無かったそうです。ここで昼食をしました。ビールと餅いりラーメンです。トイレを借りる人は結構多くいました。午後1時なるので下山です。
下山時には小雨になっていましたが雨具の上着のみを付けました。下山は宮原経由で新道を下ります。展望もないので結構急いだ様です。 宮原からの尾根道には昨年の台風時の大きなブナの大きな倒木の少し上に新たな倒木があり歩きにくい所がありました。この辺りで団体さんに追いつきましたが、団体さんは倒木の巻き道を下ったようです。私は旧道を下ってやり過ごしました。大分下方で尾根道と出会います。
さらに下って2合目から右の自然林の中の新道を下ります。しばらく尾根を下れば、右に尾根の急坂を巻きます。落ち葉の上の快適な歩道です。さらに尾根を下ります。この辺りになると左右から沢音が高くなります。一度尾根の崖を巻きます。この辺りにはミツバツツジが咲いていました。団体さんは結構自由にバラバラに下山しているようでした。何人かを追い抜きました。ここからさらに尾根を下り最後ジクザクに下ればサマン谷に出合って、岩と木橋を渡って杉林に入ります。すぐに吊り橋から来た道と出会います。右に歩けば吊り橋で、いつもの道を駐車場に戻ります。午後3時20分には着きました。
今回は500mlKの水3本、お湯500,ビール350*2も入れていたのでした。水は間違えて多く持ったようです。重いはずです。
帰りは所用があり青少年旅行村へ寄って、その後、杉岩谷のミツバツツジを見に行きました。祖母山系の中では結構群生しているようで、きれいでした。まだまだこれからのようです。道路はコンクリート舗装で途中までは普通の車でも行けますが、尾平トンネルへのショートカット道の入口から更に上まで舗装ですが、途中一部の未舗装の部分が荒れてそれ以上は普通車ではきつそうでした。
尾平トンネル経由五ヶ瀬町で浄専寺の「しだれ桜」をみて御船ICから高速で帰りました。足が少し痛くなったようです。
グループは北九州の人たちで祖母山は初めてという人からチョモランマにも登ったという人たちもいたようです。30人のグループで黒金根尾根経由で登ったと言うことは、超初心者のグループでは無かったような気がします。
最近はゴム長靴の中敷きにソルボを使っています。クッションが増して下りでの膝の痛みの予防になるようです。けっこう蒸れます。ただし、1個所だけ足指間に最近水虫になっているのが分かり常に抗真菌剤を塗布しています。これは高いのですが、自分の仕事で使う経口用抗真菌ゾルを流用しています。良く効きます。