ミレニアムの祖母山
【日時】 2000年12月31日(日)〜2001年1月1日(月)
【天候】 31日曇 1月1日曇後晴
【メンバー】 12月31日は単独・1月1日は福山さん、堤さん
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R442−R502−地方道
−尾平登山口駐車場
【山名】 祖母山ソボサン (1758m) 祖母傾山国定公園
【コース】 12月31日 もみじ屋旅館駐車場登山口(9:20)
−ウルシワ・川上本谷出合(9:45)−天狗の分かれ(12:45)
−祖母山(14:20)(14:30)−9合目小屋(14:50)
1月1日 祖母山(9:25)−宮原(10:10)−2合目分岐(11:05)
−サマン谷(11:40)−もみじ屋旅館駐車場(12:00)
2001年は新年を祖母山で迎えようと9合目小屋に宿泊しました。福山さんや若造さん・ゆかさん等のメンバーとも小屋で会うことが出来ました。
31日の午前5時45分に年末に購入したパジェロ・イオにて出発です。ナビを練習のためにセットします。途中で福山さんから携帯あり、温泉に浸かってくるということでした。午前8時50分時頃に尾平のもみじ屋旅館駐車場へ着きました。 新車のパジェロ・イオをバックしているときに駐車場中央の立木に少しぶつけました。バンパーが少し変形したようです。(2005年9月に下取りに出すまで直しませんでした。) 数台が駐車していて、登山の準備中でした。山頂付近はガスです。すぐに登山準備をします。お天気が悪いのでゴム長靴とWストックとしました。今回は短ゴム長靴を使用し踝の上とゴム長靴上端をテープで締めました。9合目小屋に泊まるので出発は遅くしました。
午前9時20分に出発です。祖母山にはガスがかかっていますが、少しは晴れてきているような気もします。荷がいつもより少し重いので、9合目小屋までまで6時間くらいのペースでゆっくり歩きます。ズリ置き場を左に見て谷沿いの歩道を歩きます。宮原への吊り橋をくぐって、奥岳川の右岸を歩きます。左に鉱害処理施設を見て、次の吊り橋で左岸へ渡ります。少し濡れています。
杉林のなかの歩道を歩けば、ウルシワ谷と川上谷出合です。先ずウルシワ谷を渡ります。木橋を渡ります。これを渡れば川上谷の左岸になりますが、さらに川上谷を右岸へ渡ります。やはり木橋があり渡りやすくなっています。さらに左から出合う3枚谷を渡ります。しばらく川上谷の右岸を歩き、さらに川上谷の左岸に渡り少し左岸を歩きます。標識があり、いよいよ右へ黒金尾根への急坂の取り付きです。
ここからは急登です。ジクザグに登ったり木につかまりながら登ります。岩場があり、この岩場を巻くように灌木や木の根につかまり、更に急登を登ります。モミの木の目立ってきます。ここは海抜700mから800mくらいのようです。登山道には落ち葉が積んでいます。これからの登りも急登一辺倒です。荷も重いのでゆっくり歩きます。ガスが出始めます。雪も少し積んでいるようです。尾根筋はガスで見えません。スズタケにはまだ刈られた効果が続いているようで、難渋することはありませんでした。まもなくシャクナゲの木が目立ってきます。下方のものには花芽がよくついています。鳥の鳴き声も聞こえず静寂の山です。この辺りで下山してくる2人連れに会い、山頂南面の岩場の様子などを聞きました。
そろそろ裏谷左俣へのテープがないかと探しながら登ると、遂に見つけることも出来ずに、天狗水場に到着です。ここでは水を補給しました。
これからすぐに天狗の岩屋を左に見て、岩くずの多い雪で白くなった登路を滑らないように登ればまもなく稜線です。今回もゆっくり登ったので、時間がかかったようです。天狗の別れでデジカメに時間を記録します。食事するには天候が悪いので行動食としてカロリーメイトを食べます。すぐに山頂へ向かいます。ここから急な下りで岩や木の根にすがって降ります。雪もあり宮崎県側には霧氷が付いています。霜もあります。アップダウンはあるもののスズタケの中を歩くことになります。そして露岩を過ぎると途中、左への裏谷岩鼻への新しい標識をやり過ごします。スズタケは最近切られているようです。ジクザグの登路の途中で足に来ました。小休止して軟膏を塗りました。まもなくみはらしの良い露岩に着きます。ガスで展望はありません。ここでも下山してくる人と出会いました。
小岩峰を巻いて、崖を濡れたアルミハシゴでやり過ごし、すぐにまたアルミハシゴがあります。雪も積もって滑りやすいので若干緊張しながら登ります。そして、鉄のハシゴの所は岩も濡れて今回も一番の難所の様に思えました。これをを登ってT字路を右に登り、ロープのある岩場につきます。今回もそのまま登ってみました。岩は乾燥していてゴム長靴とは相性が良かったようです。ここを登ってガレ場を登れば祖母山の山頂です。
山頂には誰もいません。写真を撮っていると1人がやってきました。東斜面には霧氷がついています。寒いので食事のためにすぐ小屋へ向かいます。
9合目小屋に着くと数人の登山者と小屋番の加藤さんがいました。薪ストーブがたかれて暖かい小屋の中でした。しばらくして福山さんと仲間が到着しました。私は食事をしていなかったので、昼食としました。そのうち次々と登山者がやってきました。若造さんとゆかさんもやってきました。暗くなっても登ってくる人が多かったようです。結局4人は管理人室で寝ることにしました。
夜は「年越そば」として「カップそば」を食べました。
午後8時頃は満点の星だったので初日の出は楽しめそうだと思ったのですが・・・
夜は管理人室で遅くまで話をしていましたが、私はアルコールが回って途中で寝たようです。結局シュラフは使わず、寝てしまいました。
2001年1月1日は午前6時過ぎに起きて見ると外はガスです。しかし、日の出時間頃に山頂に行ってみました。太陽はみえません。見込みはなさそうです。小屋でみそ汁に餅をいれて「雑煮」としました。ガスはだんだん晴れてきて午前9時頃には小屋付近上空は晴れました。霧氷が透き通る様な青空にきれいでした。
午前9時20分頃記念写真を撮って下山です。福山さんと堤さんと3人で宮原コースを下山路としました。途中の尾根での霧氷もきれいでした。馬の背からの祖母山頂の姿もすばらしいものでした。宮原辺りから2人には離れたので単独での下山となります。宮原からは霧氷は見られず、宮原からの尾根道には1昨年の台風時の大きなブナの大きな倒木があり乗り越しました。
さらに下って2合目から右の自然林の中の新道を下ります。しばらく尾根を下れば、右に尾根の急坂を巻き、さらに尾根を下ります。この辺りになると左右のサマン谷やウルシワ谷から沢音が高くなります。一度尾根の崖を巻きます。ここから右下にサマン谷が見えています。さらに尾根を下り最後ジクザクに下ればサマン谷に出合って、岩伝いと木橋を渡って杉林に入り歩きます。すぐに吊り橋から来た道と出会います。ここにプラ板に書いた新しい標識がでていました。右に歩けば吊り橋で、いつもの道を駐車場に戻ります。
二人は待っていましたが、道の駅「原尻の滝」で食事でもとすぐに出発しました。私は少し遅れて出発で、「道の駅」は残念ながらお休みでした。いつもの道を帰って午後4時前には家に着きました。
初日の出は見ることが出来なかったのですが、きれいな霧氷を見ることが出来たので満足できました。この年は祖母山で始まりました。