笛岳698m【佐賀県唐津市の山】

【日時】   2006年5月1日(月)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】県道306椿山溜池−県道276−市道−林道       
【山名】   笛岳フエンダケ698m 唐津市七山の山
【コース】  登山口(13:10)→尾根取り付き(13:25)→山頂(13:40)(13:45)
       →駐車地(14:15)
【参考資料】 分県登山ガイド「佐賀県の山」

 5月1日は佐賀県の低山を2座ピークハントする計画でした。途中で「椿山」のピークハントをしたので3座ハントしました。

「椿山」から笛岳に向かいました。


→クリック・コース概念図


 

 笛岳は背振山地西部、唐津市にある山。標高698m。全山花崗岩よりなる。山名の由来については、聖徳太子が当山にきたとき、老翁が現れ、笛を奏して迎えて以来、笛岳と呼ぶようになったという。北麓に端を発する馬川川マノカワガワについては太子の馬がつかれて進まず、川で馬をやすませたので、馬川というようになったと伝える。(角川日本地名大辞典より)

 県道306にて「笛岳」に向かう途中の椿山溜池に「椿山」登山口の標識があったので立ち寄り、さらに県道を走ります。桑原集落から林道を走ります。全て舗装道路です。笛岳の登山口は4叉路にありました。 この交差点の図を最後に貼付しています。

登山口・林道脇にあります 初めの登路

 ここでも荷も軽くしたザックとローカットの登山靴とWストックとで歩きました。登山口には標識や登山届け箱もあります。山頂まで20分とありました。健脚の人向けの標識の様です。草は伸びていますが、すぐに樹林帯で問題ありませんでした。

稜線を巻く杣道 尾根に近づくと倒木があります。

 初めは人工林の中です。すぐに稜線に着き右上方に歩きです。そして、尾根の左を歩くようになります。さらに尾根に上がりますが、倒木です。コースは適当にあるいても良いのですが、テープに従いました。下山用に紙テープもいくつか巻きました。ここを抜けると人工林の中に雑木もある林です。

自然林が多くなります。 石積みの搭・壊れています

 えぐれた登路も登ります。まもなく自然林との境界を歩くようになると山頂も近い様です。壊れた石積みが見えてきました。笛岳山頂の様です。この石積 の上に登ってみると反対側に3角点があり山の斜面が伐採されて電飾がありました。七山からよく見えるようです。展望もあります。唐津から糸島の山々が見えています。

笛岳3角点です 電飾があります。七山からよく見えるようです

3角点で写真を撮ったりして下山です。往路を戻りました。

山頂からの展望 海も霞んでいますが、見えています

ここから往路とは異なった林道経由で古湯温泉に向かい国道323・263にて佐賀大和ICを目指し途中で高速道大刀洗PAにて一休みして割引の時間帯に甘木ICを出ました。

仕事部屋の改装工事は思ったより進んでいるようです。


→クリックすると大きくなります。登山口付近の案内図です。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]