八天山97.2m・金比羅山100m 【佐賀県有田町蔵宿の山】


【日時】   2007年12月30日(日)
【天候】   曇時々雪や雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】唐船山−国道202−運動広場
【山名】   八天山ハッテンヤマ97.2m・金比羅山コンピラサン100m
       佐賀県有田町蔵宿の山
【コース】  駐車場(11:05)→鞍部(11:10)→八天山3角点(11:25)
       →金比羅山(11:30)→八坂神社(11:40)→駐車地(11:45)
【参考資料】 1/25000地形図、

 これは海彦山彦さんの情報により行きました。



→クリック・コース概念図



 「唐船山」から国道202号線を戻ります。

六地蔵 この広場から取り付きました。
かすかな踏跡があります。 稜線は下草が刈られています。
灌木も切られています。 八天狗の石祠
  展望台
木が切られて展望が良好です。  
八天狗の石祠の後方高台の草むらにこの棒を見つけました。「八天山」山頂です。 三等三角点です。

 蔵宿南の信号から右折します。すぐ左側の山が金比羅山のようです。しばらく走ると道路工事中です。ここには六地蔵がありますが、工事中で解体されていました。私はこの近くのグランドに駐車しました。ここは丁度八天山と金比羅山の鞍部の西になります。ここから鞍部へ取り付きます。薄い踏跡がありました。鞍部は稜線で刈り払いがなされていました。(南)右に行けば八天山です。はじめに八天山に行ってみました。緩い傾斜です。右にはシダが茂っています。右側には八天狗の石祠があります。更に左へ行くと展望があります。灌木なども伐られています。展望が開けます。ここには3角点はありません。石祠の後方のシダの中に踏跡があります。ここに入ると赤白の測量用の棒があり 、「八天山」の3角点がありました。

稜線を反対方向へ歩きます。 このピークが「金比羅山」です。
石祠があります。 松浦鉄道の列車が走っていました。
下りにあった石仏  
下ったところにある八坂神社 車道に下ります。
車も登れるようです。 ここから広場へ行くことが出来ます。

  ここから稜線を戻ります。鞍部から少し登ると金比羅さまを祀った石祠がありました。ここが「金比羅山」と呼ばれているようです。ここからも展望がありました。ここから参道を下ってみました。八十八カ所の石仏がある参道を下りました。下ると八坂神社があり、蔵宿南信号のすぐ近くでした。ここから車道をグランドにもどりました。
ここから、有田の町中にある「観音山・天神山」に行きました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]