日の隈山148m【佐賀県神崎町の山】


【日時】   2005年9月17日(土)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−大分道−長崎道−地方道−登山口
【山名】   日の隈山ヒノクマヤマ148m 佐賀県神崎町
【コース】  日ノ隈公園駐車場(17:00)→車道から遊歩道(17:10)
       →車道(17:25)→日の隈山山頂(11:30)→駐車場(17:50)
【参考資料】 分県登山ガイド「佐賀県の山」


←クリック・コース概念図


 

 日の隈山は西郷富士ともいわれ、神埼郡神崎町、佐賀平野と背振山地の漸移地帯にある山。標高163m、3角点は148m。「肥前国風土記」の神埼郡の項に、「烽トブヒ壱所」とあるのは当(火の隈とも記す)山に置かれたものであり、西の両子山(多久市)と東の朝日山(鳥栖市)と連絡していたと思われる。山名は此の烽に由来する。当山は昔から茶臼隈・早稲隈・雄隈・中ノ隈・鈴隈・西日ノ隈などと共に七隈の1つに数えられる景勝地である。山の周辺では縄文時代の遺跡や異物が多く発見されている。山の周辺では縄文時代の竪穴式住居をはじめ、弥生時代、古墳時代の遺跡や遺物が多く発見されている。山麓にある日の尺池は、鍋島直茂の家臣成富茂安が潅漑用溜池として作ったといわれる。(角川日本地名大辞典より)

 「鎮西山」を下山して近くの日の隈山に行ってみました。これは長崎道からもよく見える山です。県道を走り日ノ隈公園を目指します。日ノ隈公園の駐車場は広いので安心です。海洋センターの駐車場も兼ねているようです。

 先ほどの「鎮西山」と同じようにして歩きました。ストックは持たずローカットシュウーズです。公園の中を歩きます。

日ノ隈公園駐車場 グランドの端 車止め

 土曜日なので少年野球があっています。端まで行くと日の隈山登山口への標識があります。左へ行くと車道です。車道にはチェーンゲートの車止めがありますが、すり抜けます。すぐに左側に遊歩道の階段が現れるのでこれを上ります。少し草も伸びていますが、踏跡はあります。しばらく登ると幅は狭くなりますが、階段の付いた遊歩道をジクザグに登ることになります。ショートカットの道もあるようですが、夏草が伸びているので歩きませんでした。車道に出るところがありますが、ここは斜め後ろに登りました。最後車道に出るところは草が非常に伸びています。車道を右へ登ると左に長崎道などが見えています。まもなく山頂です。山頂には車が2台駐まっていました。「日の尺池」の方から回ると山頂まで車道があります。

遊歩道入口 遊歩道 夏草の繁茂する遊歩道

 山頂にはNHKとSTSの共同送信所がありますが、その前の広場に展望所があり、やはり佐賀平野の展望が良い場所です。3角点は最高点ではなく、 駐車場の一段下方にあるようですが、探すのを忘れ、写真を撮 りませんでした。後日、この近辺の山に行ったときにでも三角点を探して写真を撮ってきたいと思います。記念写真を撮って下山です。車道を下ります。往路の草の多い登路は遠慮してさらに車道を下ります。一回りすると登りで見えていたところに出ます。ここから遊歩道を下ります。急いで降りました。少年野球も終わっています。皆それぞれに帰っていました。
復路も長崎道・大分道経由で戻りました。通勤割引で400円でした。

 
山頂 下山時はここから  



山頂からの展望

 

 

 






 2008年2月24日(日)に日の隈公園駐車場から隣のピーク「茶臼隈」に行くことがありました。このときに日の隈山の三角点の写真を撮ってきました。三角点148.4mは山頂の広場にはなく、その一段下の道路から南西方向の笹の中にあり、笹の中に踏跡があります。このときは車道を車で走りました。地形図の車道の位置は実際とは少し違っているようです。三角点は車道の南西側にあります。

三角点は、カーブの外にあります。 笹の中にかすかな踏跡があります。
日の隈山にある三角点です。 ○等三角点です。埋もれてわかりません。

 

 

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]