帯隈山175m【佐賀市の山】


【日時】   2006年5月6日(日)
【天候】   雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−大分道−長崎道−地方道−登山口
【山名】   帯隈山オブクマヤマorオビクマヤマ175m 佐賀県神崎町
【コース】  エヒメアヤメ群生地駐車場(12:10)→山頂(12:35)
       →駐車地(12:55)
【参考資料】 T&MさんのWebサイト、1/25000地形図


→クリック・コース概念図


 帯隈山オブクマヤマまたはオビクマヤマともいう。佐賀市川久保にあり、標高は174m。史跡神籠石で有名な山です。溜池の築造中に発見された。この山の東側峰谷から日の隈山にかけては国天然記念物のエヒメアヤメ自生の南限である。(角川日本地名大辞典より)

 朝から雨です。家をX-TRAILにて遅く出発しました。甘木ICから東脊振ICまで高速をりようしました。県道を走り、神埼や小城近辺の低山を歩きました。まず神埼の「帯隈山」です。エヒメアヤメ南限地として知られています。この付近には溜池も多いようです。日の隈山を過ぎて更に進みますがエヒメアヤメ群生地への標識は皆無なのでどこから入るか分かりませんでした。始めは道間違いで、少し時間がかかりました。地形図を見てようやく溜池経由で行くことが出来ました。ここは帯隈山神籠石があることでも知られています。この脇を通り過ぎて走ります。エヒメアヤメ群生地には駐車場があります。少し歩きましたが、花はもちろんありませんが、どれがエヒメアヤメなのか夏草の中で分かりませんでした。 エヒメアヤメは雑草に埋もれていしまったようです。

エヒメアヤメ群生地  
説明板 車道を歩いて戻ります。
未舗装の道を登ります。 ミカンの花の香りはほのかに・・・良いです。
  作業道にも草があります。
ここから人工林に取り付きます。 テープもありました。
すぐに山頂です。 三角点はありませんが山頂です。

 ここから雨笠をさしてストツクを持って歩きました。雨具は上だけ着ました。この駐車地上の山斜面はミカン園です。この最上部からヒノキ林に取り付く計画です。車道を戻ります。大きくカーブしたところに分岐があり未舗装の車道が登っています。これを登ります。車も走れますが、この日は雨で竹が車道に数本倒れてきていました。このジグザグの車道を登ります。ミカンの花は甘い香りがします。最上部のミカン園の中へ踏跡があります。これをたどると猪よけの電柵が倒れているところがあります。ここからヒノキ林に取り付きました。

 ヒノキ林の中にはテープが1つありました。そのまま直に登ります。山頂付近に着くと三角点はありませんが、らしきものがあるところを山頂としました。写真を撮って下山です。車に戻って次の「鈴隈山」を目指しました。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]