杓子ガ峰(312m) 佐賀県鳥栖市・基山町の山


【日時】   1998年2月1日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−R500−地方道−杓子ガ峰入口
【山名】   杓子ガ峰(312m) 佐賀県鳥栖市・基山町の山
【コース】  杓子ガ峰入口(10:50)−杓子ガ峰山頂(11:10)−
       奥山山頂(11:30)(11:35)−杓子ガ峰(11:50)(12:20)
       −登山口(12:40)
【参考資料】 分県登山ガイド「佐賀県の山」

お天気があまり良くない予報なので近場の山に行きました。でも、お天気は夕方まで崩れず、穏やかだったのでもう少しグレードの高い山に挑戦すべきでした。(Hi)

 杓子ガ峰は鳥栖市と基山町の境にあり、草スキーと古墳で知られています。名前のいわれは山頂の説明板によれば、「毎朝山で草を刈る役目のものが、いたずらをされて、カマを杓子と取り替えられた。草が刈れずに困ったその人は日頃から信仰する観音様に祈ったところ、杓子で草が刈れた」という伝説によるとある。

 本日も出発は遅く午前10時ころになりました。山登りをするようになっておじみになった道路を鳥栖方面へ走ります。有料道路と交差するところが「門前」の交差点です。

 この登山口は「門前」の交差点から河内ダム方面への道を取り、宮地岳神社の鳥居のある駐車場から登ります。鳥居をくぐればコンクリートの階段があり、これを登る。上部は檜林でこの中を登路は登っている。溝状の道と後から登路になったらしい、木の根が階段状になった道と2本あるようだ。登りは溝状の道を登った。しばらくで草原が見えてくる。

 ここには休憩所もあり、展望が開ける。近くに少し雪の残った九千部山、石谷山、手前に城山、遠くに耳納の山々、古処山や砥上岳、大根地山、三郡山、宝満山、天拝山、雪をいただく英彦山、そして鳥栖の市街地が見えていた。ゴミの散らかり様から?近郊の人たちにかなり楽しまれているところのようです。

 宮地岳神社の石祠の右方へ尾根を下り緩やかな尾根を進めば檜林で間もなくえぐれた登路を歩く。踏跡をたどれば途中で踏跡が無くなる。ここのテープから右に山頂を目指す。荷紐の目印をたどって歩く。2度ばかり道を失ったが、目印を探せば大丈夫。3角点のある奥山山頂に着く。

 檜林の中で展望はあまりないので、すぐに記念写真を撮って下山する。杓子ガ峰の草原で食事をする。いつもと同じやはりラーメンとビールだ。風が無く穏やかなお天気だ。ただ、太陽がないだけ。

 古墳はここには7基見えているが全部で14期あるそうで残り7基は山の中にあるようだ。ここから車に戻ったのが12時40分だった。帰りにさらに県道を登り大峠をに行ってみる。大峠には雪が少しあった。ここから自然歩道を1時間30分で九千部山なのだが遅くなりそうなので、今日は中止して帰ることにする。午後2時には家に着いた。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]