如意ヶ岳 545.4m【山口県美祢市秋芳町の山】


【日時】   2011年11月27日(日)
【天候】   曇時々晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】花尾山登山口−林道−県道268−国道316−県道31−県道239−県道36
−地方道
【山名】   如意ヶ岳ニョイガダケ 545.4m 三等三角点「如意岳」
                             〔山口県美祢市秋芳町嘉万の山〕
【コース】  駐車場(12:40)→立ち話(12:55)(13:05)→はじめの鉄塔(13:10)
       →次の鉄塔(13:40)→如意ヶ岳山頂(13:50)(14:05)→駐車場(14:50)
【参考資料】 1/25000地形図、山口県百名山、法師崎さんのWebサイトなど

クリック・コース概念図

 如意ヶ岳は美祢市秋芳町嘉万の山。地質はほぼ中世期のに関門層群の岩石からなるが、山頂部には流紋岩質岩石が分布する。中起伏の桂木山山地の一部で北東−南西方向の八代及び日ノ峰の断層谷に支配されて、地塊山地をなす。山頂からの展望は良好で、山頂南面の巨岩は秋吉台を俯瞰する絶好の場所である。(角川日本地名大辞典より)

 「花尾山」から下山して県道268を戻り、国道316を戻ります。於福から県道31には入り県道239を経由して県道36に出ます。県道36の山王神社入り口から右折します。佐鎮農神じゃの鳥居があります。稗田に折れてすぐ右に行くのが如意ヶ岳登山口です。標識があります。直進は山王神社です。如意ヶ岳登山口へは「水源涵養林」の案内標式もあります。

県道36から右折します。 更に右折します。

 ここから右に折れると次第に道幅狭くなりますが、先ほどの林道より走りやすい。右に日の峰川を見ながら走ります。この道は「日の峰」への道の様です。水源涵養林の中心地は公園化されています。モミジが沢山植樹されて紅葉がきれいです。帰りに寄ることにして駐車 場へ急ぎました。右側に駐車場が完備しています。一台駐車していました。私もここに駐めます。

立派な駐車場があります。 取付です。標識があります。
標識が木に隠れています。 少しガレています。
しかし、歩きやすい登路です。 快適です。
えぐれた所は一部です。 はじめの鉄塔。
山頂が見えています。 階段があり
稜線です。 更に階段もあります。
2番目の鉄塔です。 鉄塔からはまもなく山頂です。
急登を少し登れば山頂です。 石祠があります。
如意ヶ岳山頂です。 三等三角点「如意ヶ岳」
  秋吉台方面のようです。
何山かは分かりません。  
紅葉は少しでした。  

 登山靴に履き替えて登山準備です。駐車場から石段を登ると草地があり更に道路を横切ります。そこに登山口標識があります。ここから歩きます。今度は普通というかどうにか苦痛なしに歩けます。前回の山で不調時期を過ぎているからです。はじめは沢沿いの道で少し痛んで石ゴロゴロです。次第に石も少なくなります。谷を渡ると尾根に登ります。ジクザクと登ると尾根上です。更に尾根の道ですが、えぐれています。ここで下山中の登山者と会いました。しばらく山談義をして更に登ります。鉄塔が見えてきます。この道は鉄塔巡視路でもあるようです。鉄塔の下の草地を歩くと樹林の中で木段です。この辺りから木段がすっと現れます。尾根のすぐ脇を歩いたりします。まもなく更に急登があり更に支尾根に出ます。ここからは主稜線のようです。小ピークを越えたりしますが、木段などあり歩きやすくなっています。最後の鞍部には鉄塔があります。チリチリと何か音がしています。放電しているのではと思います。ここから電柱の横を歩くと急登です。大岩があり巻いてこの岩の上に登ると展望があります。更に登ればカヤトの山頂です。立派な三等三角点「如意岳」があります。石祠もあります。お詣りして展望大岩に行きます。この上からは秋吉台が見えています。この日は別のカメラも持参していたのでこれで撮ってみました。残念ながら手ぶれ防止をoffにいていたようでした。手ぶれの物が多いようです。コンデジの写真の方がましかもです。

写真などを撮って下山しました。

登山口への途中にある「水源の森」です。 水源の森は紅葉が沢山植栽されています。
   

 ここから自宅に戻る途中「水源の森」で紅葉の写真を撮りましたが、これも手ぶれ防止がoffになっていたようで若干手ぶれしているようです。もう少しカメラの取り扱いの勉強をしなくてはというところです。

ここを午後3時に出発して自宅には午後5時45分に着きました。この日の走行距離は401qでした。

次回は「桂木山」です。
 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]