四熊ケ岳 504.1m・法師ケ岳 450m   【周南市の山】


【日時】     2012年2月5日(日)
【天候】     曇
【メンバー】  単独
【アプローチ】大分道・甘木IC〜山陽道・徳山西IC−国道2−県道3−県道321
         −地方道−四熊権現社駐車場
【山名】     四熊ケ岳シクマガダケ504.1m 二等三角点「四熊山」
          ・法師ケ岳 450m 等高線             〔周南市の山〕
【コース】    駐車場(8:50)→林道(9:10)→法師ケ岳(9:30)(9:40)→登山道出合(9:55)
          →見所ケ原(10:00)→四熊ケ岳山頂(10:20)(10:30)→登山道分岐(10:45)
         →林道(10:50)→駐車場(11:00)
【参考資料】 1/25000地形図、山口県百名山、分県登山ガイド「山口県の山」、
          法師崎さんのWebサイトやその他のWebサイト

前回最後の山は石城山の「大峯」でした。

クリック・四熊ケ岳コース概念図

 四熊ケ岳は徳山にある。溶岩円頂丘を持つ火山で、鐘状火山(トロイデ型)に属する。やや富士山に似ているので周防富士ともいう。金峰火山群にぞくし、一連の山々は洪積世中期頃噴出したと考えられる。岩質は角閃石K母安山岩からなる。頂上には徳山藩の西の守りとされた四熊権現社が鎮座する。(角川日本地名大辞典より)

 先日の「観音岳」から見えた「四熊ケ岳」に行ってみました。いつもより少し早く午前5時30分頃に自宅をX-TRAIL20GTで出ます。いつものコンビニでオニギリお茶などを購入して甘木ICから大分道をそして九州道、中国道、山陽道と走り、徳山西ICで国道2へ入り、更に県道3や県道321を走り地方道へ入ります。四熊権現社の駐車場は広い。ここに駐車します。途中は雪が踏み固められた所などもあり、冬用タイヤの準備が必要の様です。私は12月〜3月はスタッドレスタイヤを使用しています。以前のパジェロイオに使っていたものですが、タイヤが普通の大きさで215で狭い。でもタイヤの幅が狭い分だけ燃費はよいようです。

「永源山」の風車が見えています。 四熊権現社への道には雪があった。
凍結しています。 四熊権現社の駐車場
駐車場から「法師ケ岳」が見えています。 四熊権現社
取付が見えています。 ここから取付ます。

 駐車場にも積雪がありました。ここには「銀名水」があります。広谷の金名水にたいするものでしょう。この日は凍結していました。それに誰も居ませんでした。神殿お詣りして左の方を見ると鉄塔路の標識があります。この辺りに杖などが置かれています。

登路は整備されています。 林道に出ます。
「法師ケ岳」へは林道を歩きました。 法師ケ岳山頂には広場がありますが、ソーラーシステムがあります。
  観音像が建っています。ゲートに鍵が掛かっていました。
  四熊ケ岳が見えています。
尾根側のゲートは壊れています。 尾根を下りました。

 ここから歩きました。階段になっていて歩きやすい。すぐに右に分する踏跡もあります。これを行くと山頂近くに出る様でが、急登で道も少し悪いようです。鉄塔路の階段を登りました。ヒノキ林の中を登ります。やはりはじめは脚が絶不調です。まもなく林道に出ます。舗装されています。すぐ正面に更に上への山道があります。しかし、まず法師ケ岳に行くので林道を登りました。積雪があります。時に木々の間から展望が開けます。右に四熊が岳と書かれた標識を見ます。更に「ひまわり子育て観音、法師ケ岳太陽光発電研究所」の看板を見ます。更に登ると右カーブで正面にゲートが見えてきます。鍵が掛かっています。このまま引き返そうかとも思いましたが、稜線を少し歩きたいと思ったのでフェンスの外側を回りました。狭い所もあり、回らずに引き返した方が良さそうです。私は反対側まで回って見ました。稜線側の扉は壊れて空いています。でも中には入りませんでした。ここから稜線を歩いて見ました。歩かれていない様です。しばらく雪のある尾根を歩きます。まもなく藪で歩けなくなりました。右に林道が見えているので、林道に出ました。やはり林道を戻り先ほど見た標識の所から中に入るのが良かったようです。

一旦林道に出て、ここから再度取付ます。 反対側に広谷コースがあります。
一の鳥居 この付近は「見所ケ原」と呼ばれています。
  林道からの登路と出合ます。
鳥居のある石段を登りました 不動明王
鳥居のない石段

 林道を少し下り四熊ケ岳の標識のある所から尾根に取付ますが、尾根は歩かずすぐに少し下り広谷コースと合流です。ロープがある急坂でした。ここを登ると鳥居があり「見所ケ原」と呼ばれているようです。ここから平坦な尾根を歩くと右下から庄原コースが登ってくる。林道から分岐していた道だ。復路をこれを下る予定。ここには「ゆるぎ岩」などあるらしいのですが、雪がかぶっているので触らなかった。ここからしばらく登ると鳥居があり道が分岐する。どちらも石段だ。登りは左を登った。登り着くと 右の石段と合流する。右側に不動明王の石像がある。

  石段が続いています。
壊れかけた鳥居・参道があるようです。  
   
  四熊ケ岳山頂です。
二等三角点「四熊山」 海軍省と書かれています。

 ここから更に登ります。自然林なので落ち葉が敷き詰められた道です。右に壊れかけた鳥居を見ます。更に階段を登ると右側に四熊大権現があらわれます。お詣りして右側を登ると右に石祠があります。更に上も平坦になっていて、二等三角点「四熊山」があります。一休みです。

更に歩くと鉄塔があります。 少し展望もあります。
こちらへ下ります。 林道に出ます。このまま下れば権現さんです。
大分雪も解けています。 「銀名水」です。
麓から見た「法師ケ岳」です。

 ここから更に北に少し下ると送電線鉄塔があり、少しばかりの展望があります。ここから引き返します。往路を戻りますが、山頂付近から下るコースもあるらしいので取付を探しましたが、分かりませんでした。あるガイド本には壊れかけた鳥居の所から下ると書かれていたようです。登山口では分岐していた踏跡もあったので多分歩いている人もいたと思いますが、山頂付近は雪で踏跡が隠れていたようです。往路を戻りますが、不動明王の所から分岐していた石段を下りました。そして、予定の分岐からは林道に下り更に往路を下り、下権現社に到着です。

ここの駐車場で昼食をして次の周南市の「太華山」に行きました。

 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]