【日時】 2012年7月8日(日)
【天候】 曇
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】丸山−地方道(徳佐)−国道315−県道332−地方道
【山名】 十種ヶ峰トクサガミネ 988.8m 一等三角点「徳佐ヶ峰」
〔山口市阿東徳佐の山〕
【コース】 駐車場(12:45)→鳥居(12:50)→登山道分岐(13:00)
→熊野社(13:15)→十種ヶ峰山頂(13:20)(13:30)→分岐(13:45)
→駐車場(13:55)
【参考資料】 1/25000地形図、山口県100名山、山口県の山、法師崎さんのWebサイト
その他のWebサイトなど
クリック・コース概念図
十種ヶ峰は「とくさがみ」ともいう。阿東徳佐と津和野町の境に位置する。山頂から南東側に古生代の頁岩が露出するが、他はほとんど中生代の流紋岩質凝灰岩からなる。長門山地の東端にあたる大起伏の孤立峰で、長門富士とも呼ばれる。山
容ははなはだ不整形で北西斜面に標高550〜680mと750〜900mの2段に渡って広い緩斜面をもつ。中腹から山頂へかけて大規模なチマキザサの群落が発達し、クロマツも自生している。付近はスキー場としても知られている。(角川日本地名大辞典より)
「丸山・新丸山」から下山して、十種ヶ峰へ向かいました。国道315から県道332へは入り終点から更に地方道へ入ります。これは電波塔あるとこまで走っています。ここに山麓駐車場がこあります。ここに駐車しました。数台がありました。
|
|
麓駐車場 |
登路です。 |
|
|
神角からの登路と出合ます。 |
新しい鳥居 |
|
|
|
この辺りで左・熊野社経由の道と直登の道が分かれます。 |
|
|
熊野社経由の道を登りました。 |
途中、展望がありました。 |
|
|
|
熊野社です。 |
|
|
|
更に登ります。 |
|
|
山頂も近くなります。 |
一等三角点「徳佐ヶ峰」があります。 |
|
|
山頂は360度の展望です。 |
青野山です。 |
ここからザックは持たずに歩きましたが、水は持つべきでした。ここからやはりゴム長靴のまま歩きました。はじめは車も走る自然道です。割と平坦です。「神角」からの登山道とであいます。ここには新しい権現社の鳥居があります。ここからは階段になっています。これを登ります。登ると平坦地に出ます。ここからは山頂付近が見えます。右コース左コース中コースなどあるようです。私は右コースの熊野社経由の道を登りました。階段がありますが、その横の踏跡をたどりました。上方に行くと展望が開けます。樹林に入ると熊野社があります。お詣りして更に登り増す。下山巣る人と数人会いました。ここを抜けると山頂も見えてきます。チマキザサなので展望も開けます。すぐに山頂です。三兆二は一等三角点「徳佐ヶ峰」があります。写真を撮って方位盤の中からしばらく展望を楽しみました。
|
|
下りは直に下ります。ササユリが終わっています。 |
下方に見える無線塔です。こちらからも登れそうです。 |
|
|
ササユリがありました。 |
ここで熊野社経由の登路と出合ます。 |
|
|
|
駐車場です。 |
下山は中コースを下ります。こちらは階段がないようです。笹の中に萎んだササユリの花を2輪見ました。もうササユリのシーズンは完全に終わったようです。ここは少し滑りやすいコースでした。途中で山友の海彦山彦さんと電話をして戻りました。駐車場にはだいぶ車も増えたようです。
ここから近くの「勝山」を目指しました。
[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]