宮島の弥山530m【広島県】


【日時】   2001年5月27日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】広島から宮島口−フェリー宮島
【山名】   弥山530mミセン 安芸宮島の山
【コース】  大聖院登山口(11:24)−駒ケ林分岐(12:15)−山頂分岐(12:24)
       −弥山山頂(12:32)(12:50)−分岐(12:55)−紅葉谷分岐(13:08)
       −もみじ谷(13:46)

 26日の広島での同窓会の帰りに宮島に立ち寄りつい「弥山」に登りたくなって簡単周遊コースを歩いてみました。厳島神社だけではなく気が向いたら山にも行くかもしれないと靴 をスニーカーに履き替えて船に乗ったのです。下船して厳島神社へ向かいます。鹿が広場に多くたむろして、糞もたくさん落ちている。

 大鳥居の写真を撮り入場料?を払って神社内を巡ります。結婚式があっているようです。一巡すると裏に出ます。標識に従って大聖院の横からの登山口を目指します。大聖院の入口の左に登路は在ります。右は沢越しに大聖院です。歩きやすい道です。登山道はほとんどが石の階段で、きれいに整備されています。途中で上着とカッターシャツを手に持ちました。アンダーにはTシャツを着ていたのでそのままあるきます。しばらく登れば原生林です。ここは世界遺産の一部です。登りしばらくして東屋で休憩中のフランス人のグループと 会った。そのあともすれ違う人の中には外国人が多かった。それもほとんどが欧米人のようです。

シンボルの鳥居 登山口 天然記念物 原生林

 1丁から何丁まであったか忘れましたが石碑が建っています。途中で沢が左に流れるようになります。岩の間を流れています。滝もあります。ツガの大木が多くあり台風の処理も住んでいるようです。途中多少なだらかなところもあったが、階段を上がると鞍部です。右は・・・・・で山頂は左に行きます。すぐ上がったところが仁王門の所で崩壊して何もありません。修復が遅れているようです。

 ここまでの途中の弥山の原生林がすばらしいものでした。仁王門のところからも少し崩壊しているところはありますが、頂上と御山神社への分岐があります。今回は 御山神社はパスして山頂を目指しました。ここであった外人さんのカップルは神社の方へ行ったようです。少し登る と水掛地蔵があり、すぐですよと声をかけてくれた下山者とであった。すぐ上が山頂とロープウエイの分岐の広場です。

登路 登路 山頂の岩

 左へ石段を登れば大日堂があります。更にお堂を左へ巻いて登れば「干満の石」があります。石に水が溜まっていて潮の干満と共に水位が代わるそうです。更に登れば大岩の山頂です。岩を巡れば展望が開けますが、霞んでいます。近辺の地理に疎いのでよく分かりません。山頂の食堂で缶ビールを飲んで休憩です。

 帰りはローブウェーでも下ろうかと途中の分岐までおりて左へと下ります。大聖院の前を通ります。やはり階段の遊歩道です。何人もの人たちと出会いました。鞍部で直進がロープウェー、左に下ればもみじ谷公園の標識を見て、歩いて下ることにしました。歩道は少し痛んでいますが、こちらもなかなかの自然林です。

干満岩 下山時に見た鹿 もみじ谷公園

 一気に下るのですが植物観察の団体さんと出会いました。カシの木が多くあるようです。この歩道は谷沿いでたくさんの堰堤があります。ジェーン台風(戦後すぐは台風にアメリカ と同じようにに女性の名前が付けられていた)の復旧のために出来たものです。この最下流が「もみじ谷公園」で復旧工事がいかにも自然風になされてモミジが 多く、公園になっています。秋はさぞかしきれいな紅葉を見せてくれることでしょう。ここにロープウェーの駅があります。

ここから更に桟橋に向かい、丁度出発しようとしたフェリーに乗って宮島口へと向かいました。

帰りはナビ任せで午後6時頃には自宅でした。

 世界遺産は厳島神社だけと思っていたのに、山頂を含めて意外と広範囲が指定されていたのに気が付きました。その指定地帯の周辺も緩衝地帯として保護されているのです。やはり緩衝地帯があってこそ指定部分が確実に残るのだとつくづく思いました。この島は歩 いてたのしめるところがたくさんありそうでしたが、今回ははじめから歩く準備と時間が足りなかったので良い所だけを歩きました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]