白滝山 667.6m・雌岳 583m・雄岳 530m【山口県下関市豊北町田耕の山】


【日時】   2011年11月13日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】甘木IC〜小月IC−国道491−県道34−国道491−国道435−地方道
【山名】   白滝山シラタキヤマ 667.6m 三等三角点「四瀬」・雌岳 583m 標高点
       ・雄岳(展望台) 530m 等高線  山口県下関市豊北町田耕の山
【コース】  登山口(8:55)→雌岳取付(10:15)→雌岳山頂(10:35)(10:40)
       →雄岳取付(11:00)→雄岳山頂(11:15)→林道(11:20)→登山口(11:30)
       →林道(12:00)→白滝山山頂(12:10)(12:15)→昼食→白滝林道(12:45)
       →駐車地(14:00)
【参考資料】 1/25000地形図、中嶋篤巳・葦書房「山口県百名山」、
       分県登山ガイド「山口県の山」、新・分県登山ガイド「山口県の山」、
       法師崎さんのWebサイト

 前回最後のピークは下関市の「戦場ヶ原」でした。

クリック・コース概念図

 白滝山は豊北町と豊田町の境界の山で、長門山地の西端にあり、栗野川の支流杣地川や白滝山北面の蓋ノ井川の源流地域なす。白亜紀の流紋岩質の火山は、南面の標高500m付近に断崖をもつドーム形の山を作る。白滝があるので白滝山と呼ばれる。ホンシュウジカの生息地でもある。(角川日本地名大辞典より)

 午前6時過ぎにX-TRAIL20GTにて出発です。いつものコンビニでオニギリを調達して甘木ICから高速道へ入ります。小月ICにて降りて国道491へ入り北上します。菊川からは県道34を北上しました。更に西市からは国道435へ左折します。国道491を分けてしばらく走ると「田耕」地区で右に「白滝山」の標識があり、右折し「杣地」を目指します。しばらく走ると左に田耕神社です。さらに走ります。右に中山神社があります。ここに案内板があります。更に林道を走ります。林道は拡幅されているようです。古堂橋の手前が登山口です。標識があります。午前8時40分。更に林道は続いていますが、ここから登ることにします。
 
 軽登山靴、Wストック、昼食などを持って歩くことにします。登山口からすでにガレ亭ます。右側は谷です。目印はそれなりに付いています。すぐに観音岩コースが左に分岐しています。この時は観音岩を下りで歩こうと思ってそのまま直登しました。ゆっくり登れば大丈夫です。登りは標準タイムの2倍はかかることを想定しています。しばらく登ると左へ「観音岩」への道を分けます。さらに登ると左に岩壁です。雄山の岩壁です。少し巻く様に歩くと水流のある谷に出ます。水系ですが、ゴルジュとなっています。この頃はあめも少なかったので脚をぬらすことはなさそうです。岩を乗り越えたりしながら遡行します。少しは岩登りの素養が役に立ったようです。まもなくゴルジュを抜けます。

 ここから更に谷沿いに歩くと「白滝」があったのですが、すっかりそんなことは忘れています。右の583mピーク雌岳に気を取られていたので右の踏跡を辿って登ることになりました。尾根伝いに登ればピークの様です。適当に尾根に上がって歩くとテープを見ました。午前10時40分に山頂に到着です。赤のビニールテープが三本巻かれた木の所を先人に敬意を表して雌山山頂として写真を撮りました。

 すぐに戻ります。このまま下ると平坦地に下りつきます。「白滝山」への標識もありました。ここを歩いているとすでに「白滝」は通り過ぎているのでしたが、この時も気がつきませんでした。すぐに展望台の古い標識があります。左へ登って行く遊歩道です。山腹を巻く様に付いています。狭くなっているところもあります。最後は急登で登るとカヤトのあるピークです。雄岳展望台の標識がありますが、かっては展望台だったであろうというような所です。周囲の木が大きくなり少しばかりの展望があるだけでした。この辺りが雄岳のピークの様です。

 ここから林道の方へ直に下る踏跡があります。これを下ると林道に到着です。左へ上っても林道経由で山頂近くまで行けそうですが、登山口は右に下った所のようです。右へ下ります。左側に標識がありました。ここから山に取付ます。雨の後なら滑りそうな登路です。しばらく登ると右へピークを巻く様に歩きまするそしてずっとロープが張られて左の方に林道が見えてきます。立ち入らないように注意書きがあります。そして、林道の脇を歩くようになります。まもなく林道を横切ります。林道を過ぎると木段となっていて右の方に木々の間から風車が見えています。そのまま尾根を登るとカヤトなどのある白滝山山頂です。

 展望は360度とは行きませんんが、まあまああります。しかし、霞んでいて残念なことです。しばらく写真を撮ったりしました。風車が近くに沢山見えています。このまま稜線を進んで行けば「天井ケ岳」へ縦走することも出来ますが、往復となると時間もかかりそうで、脚も持ちそうにないので、しません。一位ケ岳との鞍部に車を回しておけば良さそうです。一位ケ岳との鞍部から天井ケ岳へと林道経由にて一位ケ岳へ登頂予定にしてまだ未踏となっています。

 下山は往路を下ります。林道横断地点で、昼食としました。おにぎりとお茶です。最近は分けても食べることが出来るようにオニギリを持参することが多くなりました。

 この辺りはの道路はまだ未舗装です。日曜日なので工事も休みのようなので、登山道ではなく、林道を下ることにしました。未舗装の林道(風力発電のための道路のようです。)を下ると変電設備や風車を右に見ました。まもなく十字路です。ここには立入禁止の表示とゲートがありました。林道は舗装されて更に延びています。この先の未舗装の道も立入禁止でゲートがありました。風力発電のための道の様です。ここで風力発電は「クリーンエナジーファクトリー株式会社略してCEF」が行っているものだと分かりました。北海道の会社です。ここから舗装林道を下ります。道脇や右の方の山には沢山の風車が建っています。風車への舗装道路も分岐しています。この山は岩山ので風車を建てるのに適しているものの様です。更に下ると先ほど雄岳から下り着いたところです。更に下ると登山口標識のあるところです。さら下ると右に白滝入口の標識がありました。この時に「白滝」に立ち寄れば良かったのですが、下ってまた登るのも嫌なのでこのまま林道を下りました。林道からは左側の展望の良い所があり、山頂がカヤトの原の「一位ケ岳」が見えていました。

 ここから淡々と白滝林道を下ります。途中の三角点のピークに少し寄り道をしましたが、GPSに転記していなかったので分かりませんでした。最後は登山口のある駐車地に着きました。登山者の車が2台駐まっていました。

最近はゆっくり歩いて、連続5〜6時間くらいが限度ということが分かった気がします。これだけ歩ける内はまだ良い方かもしれません。日常では痛くなることはしばしばです。続けて歩く方が痛みは出ません。

ここから、豊北町阿川にある「大浦岳」森林公園に行くことにします。

 

[戻る] [ホーム] [上へ] [進む]