三ヶ月城址(三ヶ月山) 193.5m【福岡県朝倉市杷木池田の山】


【日時】   2009年1月25日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−国道386−地方道
【山名】   三ヶ月城址 193.5m 四等三角点 朝倉市杷木池田の山 
【点名】   池田
【コース】  体育センター駐車場(14:10)→三ヶ月城址(14:40)(15:00)
       →駐車地(15:20)
【参考資料】 1/25000地形図、福岡県の城、朝倉市役所文化課

前回は1月17日の「松尾城址」でした。

 三ヶ月城址は城跡が三ヶ月の形をしているので城名が付いている。この城は日田街道から米山に通じる道の峠にあり、米山城の連絡の城であった。秋月24城の1つで大友氏に備えて築かれた古処山城の支城であった。城主は中願寺左近将監といわれるが、築城年代などは不明。この付近には針目・鵜木・長尾・夕月・米山の諸城と共に防衛の第一線をなしている。(福岡県の城より)

クリック・三ヶ月城址コース概念図

 寒いのでお昼過ぎまで自宅に籠もっていたのですが、雪もないようなので近くの城址などを訪ねて見ました。この三ヶ月城址については朝倉市役所に問い合わせをして場所を確定してから行きました。大体予想していた場所ではありました。

体育センター駐車場・体育館の右を行きます。 土俵
高速道をくぐるトンネル 作業道
作業道 鞍部・ここから右後方へ鋭角に曲がる。
若干の竹藪 竹藪はたいしたことはありません。
落葉を踏み出すと山頂はそこです。 山頂の尾根です。城址のたたずまいがあります。
細長い郭です。 ここが最高点で、三角点があります。
四等三角点(池田)があります。 下方に曲輪跡とが見えました。

 午後1時40分頃から出かけました。杷木池田の体育センターから登路があると市役所からは教えていただきました。体育センターは一度行ったことがありました。杷木交叉点から左折して走ります。体育センターにある体育館近くの広い駐車場に駐めました。ここから三ヶ月城址は見えています。ここからゴム長靴とWストックで歩きました。体育館の右側から土俵の方へ歩きます。車も走れます。ここから高速道路の方へ舗装路が走っています。大分道をトンネルで越えると少し広くなっています。ここから左へは階段がありますが、作業道を直進しました。後にわかったのですが、階段を登ると高速道の側道に出ます。直進の作業道は狭いですが、舗装されています。左に鉄塔を見て登ります。途中から未舗装となります。狭いところもありますが、軽トラックの轍があります。平坦になり、右にピークが見えています。しばらくで鞍部に到着です。ここは広くなっています。ここから右後方へ踏跡をたどりました。えぐれた登路には竹などもはえていますが、適当に伐られています。尾根の右側のようです。そのうちに尾根に上がることになります。平坦ですが、割と細い尾根です。ここが三ヶ月城址のようです。GPSを見ると三角点も近いので右の三角点の方へ歩きました。高い所に四等三角点はありました。曲輪状の平坦地も下方に見えています。どこかに石祠がないか探しましたが、見えませんでした。もっと尾根の上を歩き回れば良かったかもしれません。ここはクヌギが植えられて城址の面影が明瞭にわかります。海彦山彦さんに電話してしばらく雑談をしました。

こちらから下りました。 落ち葉を踏んで下ります。
最後は階段です。側道と高速道路が見えています。 側道に出ます。
杷木ICがそこに見えています。左が南です。 側道から往路に下ります。

 下山は反対側に下って見ました。点の記にはこちらから登ったように書かれています。えぐれた登路に竹がはえていますが、歩かれているようです。最後は高速道路の法面に出ます。ここは階段になっています。しばらく下ると高速道路に橋の架かったところに出ました。これは地形図に載っています。よく見ると右の方へも側道があります。これを歩きました。途中で側道から階段を下ると往路に出ました。ここからトンネルをくぐって駐車場に戻りました。てっとりばやく登るには下山してきた側道に取り付くのが、距離的にはずいぶん近いようです。

この日は雪はすっかり溶けていました。

この後、杷木穂坂の阿蘇神社奥の院のある阿蘇山などに行ってみました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]