古処山(860m)の短時間登山 


【日時】   1998年8月15日(金)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R500−R322−古処林道−林道広場
【山名】   古処山(860m) 甘木市・嘉穂郡の境界
【コース】  林道広場(14:00)−水舟(14:17)−山頂(15:40)(15:00)−
       林道広場6合目(16:45)
【参考資料】 九州100山峰

14日の登山が登山靴なし、山頂ビール無しだったので、やり直し登頂をした。雨はなさそうだし、古処山の正面登山道の様子を見に行った。テルモスに氷水とウエストポーチにビールと眠気覚まし飴を入れて、13:25に家を出る。R322から古処林道に右折する。なんだか林道は濡れている。林道は終点まで全面舗装されているので走りやすい。車が2台駐車していた。13:55に到着。

 14:00から登坂にかかる。沢沿いの道はひんやりする。ここ林道広場は古処山の6合目になる。登り初めてすぐの歩道は木段で補修がなされているが、結構湿っている。宮崎県の山は乾燥していたのを思い出す。コンクリートで固められている石畳などの部分にはまだ、沢の水が少し流れている。途中も補修されているので少しは石などがたまっているところもあるが水の流れが整理されて、歩道への水が少ない。歩きやすい。

 水舟に14:17につく。この最後の水場も水は非常に少なくなっている。ここからも急坂を登るが、ここら山頂までが、正面登山道では一番登山道らしいと思う。途中の崩壊箇所も修理されて安全だ。ツゲの古木やカエデの大木も見られる。ツゲの原生林への入口の新道は最近周囲の木がきられ分かりやすくなった。分岐付近から石灰岩の間を右へ左へ登れば、古処山山頂だ。

 15:40に山頂。お天気は悪いが、そこそこの遠望は効く。一番大きな大岩の上から、福智山、貫山、六ケ岳、竜王山また英彦山・岳滅鬼山や近くの砥上岳、大根地山は見えた。宝満山や三郡山・背振山・はガスで見えない。隣の屏山・馬見山、そして少しは水の少し減った江川ダム、その向こうの籾岳モミダケ・十石山・鳥屋山、筑後川の向こうにかすんだ耳納連山などが見えている。

缶ビールを飲み、記念写真を撮って、すぐに往路を降りる。

 最近やたらと正規の登路以外にテープが目につく。よく見ると最近誰かが下ったような踏跡がある。灌木やツゲなどが切られている。山頂付近は天然記念物に指定されているツゲの原生林なのでその中に縦横に踏跡をつけてほしくないものだ。テープをはがし、入口には木の枝を置きながら降りた。沢の近くでも水が歩道に流れ込んでいるので、若干の水路のボランティアをしながら下った。やはり両手を使うと胸筋が痛むようだ。

16:45 駐車場には1台の車があった。

荷がほとんどないのでストックは使用しなかった。

戻る ] 上へ ] 進む ]