雪の古処山(862m)


【日時】   1996年12月1日(日)
【天候】   曇時々雪
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386-R322−古処山正面登山口

【山名】   古処山(862m)甘木市と嘉穂郡の境界
【コース】  登山口駐車場(11:20)−6合目(12:00)(12:10)−山頂(13:00)(13:30)
       −登山口(14:40)
【参考資料】 アルペンガイド「九州の山」

 12月1日(日)は福岡県の山のニュー・ピーク・ハントの予定でしたが、急な寒波の来襲のため雪でアプローチの道路事情も登山道事情も悪くなったようなので1番よく登路を知っている近場の古処山に行ってみました。天候の様子を見て、午前11時近くなって家を出ました。秋月のキャンプ場の入り口の駐車場にはすでに7〜8台が駐車していました。時折晴れ間も見えますが、吹雪になるときもありました。この付近はモミジが紅葉しています。

 午前11時20分に駐車場から歩き始めましたが、結構沢山の足跡がある。舗装道路は車の轍の跡は無く人の靴跡だけだ。キャンプ場の中の道路上にも雪の重みで垂れた木の枝が何本か見られる。車道の終点から歩道に入る。そこそこに積雪がある。雪がある方が歩き易い気もする。12時近くになって下山してくる人に会った。アイゼンを着けた方が良い場所があるという。

 そのうち古処林道の終点広場に出る。1台の車がとまっている。この辺りは6合目になる。暑くて汗が出るので、防寒着としてきていた雨具を脱いだ。ここからが少し急坂となる。7合目付近で下山者とあった。アイゼンはいらないということだった。それからすぐ上で3人目の下山者にあった。彼は8本爪のアイゼンを付けていたが、下りには4本爪位は着けた方がいいよという。途中で10人位のパーティに会ったと言っていた。段々雪は深くなってくるが、踏み跡があるので大丈夫。吹雪になったようだ。

 雪が北西からよこなぐりに吹つける。落葉の枝に雪が着いてきれいだ。午後1時頃にようやく山頂に到着する。誰もいない。グールプは足跡から八丁越の方に降りているようだ。展望の良い岩に登ったが、あいにく、南側の展望は効かない。かろうじて北東の筑豊の方が見える。そのうち又雪が降りだした。昼食もそこそこにしてザックカバーを付け、そして4本爪アイゼンを付けて下山の準備をする。この頃になると手の指先が冷えきって来たのでした。

 午後1時30分に下山を始めましたが、指先の冷えが直らないので、すぐ下の広場で指先を体温で温めた。3分位でなんとか感覚が戻ったので、快調に降りました。9合目付近で男女の2人連れに会った。林道広場の車はもう無かった。4合目付近でアイゼンをはずし、午後2時40分に駐車場に着いた。

 帰りにパゼロ・ミニで少しR322を登って雪の古処林道を走ってみました。雪道走行の練習です。その帰りに国道で下山中の10人位のグループのにあいました。このときに家までも近いし靴を履き替えず、皮の軽登山靴のまま車を運転しました。

1)アイゼンをはじめて着けた。
2)低山の雪山歩きでは今回は1番の積雪であったが、歩行時間が短かった。
3)凍結積雪道路の走行がもう少し出来ないと近郊低山雪山歩きもおぼつかない。
4)低山でも山頂の温度の低さを確認しました。今後の教訓です。

  戻る ] 上へ ] 進む ]