下見の古処山(862m)


【日時】   1997年12月23日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−古処山正面登山口
【山名】   古処山(862m)甘木市と嘉穂郡の境界
【コース】  登山口駐車場(10:10)−遊歩道(10:20)−白圭園(10:40)−
       6合目・林道広場(10:55)−紅葉谷分岐(11:05)−水舟(11:25)
       −山頂(11:40)(12:25)−R322(13:10)−駐車場(13:55)
【参考資料】 アルペンガイド「九州の山」

 自宅から三奈木から秋月への県道を使えば登山口まで20分位です。
お天気が良いし、前回「屏山」のみだったので、その続きを歩きました。また、お天気が良ければ初日の出を・・と思って、登路確認も兼ねています。 水舟までは前回と同じコースを歩きましたが少し早めに歩いた。沢の水はいくぶんすくなくなっていたようだ。

 水舟から少し急になった登路を登る。岩の間を登れば15分くらいで山頂だ。風は強かったが、岩影の日溜まりは暖かい。ラーメンを食して、しばらく休憩する。

 大岩の上から、近くは屏山、馬見山、江川ダム、英彦山、福智山、犬鳴山、竜王山、若杉山から宝満山、背振山、九千部山、鷹取山など望めた。

 下りは伊万里から来てダンゴアンに降りると言う2人に下山道を聞かれたので、一緒に降りる。尾根を下ると石像の多い城跡の広場に出る。ここには避難小屋もある。ここで秋月の事を聞かれたので、少しばかり秋月氏と黒田氏の秋月5万石について話しながらツゲの多い急坂を下る。

 この辺りで私は先を急いで、緩い尾根を下る。後ろに古処山が見えている。千手への分岐を過ぎ、急な坂道を下りる。ここは湿っていると滑りやすい所だ。ここを下り切ると檜林の中をくだる。

 一度林道に出て、再度檜林の中を下ればR322に出る。500mばかり下ったところにある林道から旧八丁道へ降りる。ここで先ほどの二人連れに出会う。今は草も茂っていないので分かりやすい。キャンプ場の跡に出て、右折すれば(ここが少し分かりにくい)石畳の旧道を沢沿いに下る。

 一旦国道322号線を横切り再度沢沿いに下ればダンゴアンを経て、車道に出る。車道を下れば左にキャンプ場入り口だ。

前回のコースを2回に分けて歩いたことになりました。元旦のお天気が良ければ、早朝古処山登山をしようかと思っています。


戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]