梅雨の合間の古処山(862m)


【日時】   1999年7月4日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386-R322−古処山正面登山口

【山名】   古処山(862m)甘木市と嘉穂郡の境界
【コース】  登山口駐車場(11:07)−6合目・林道広場(11:51)−
       山頂(12:42)(13:16)−駐車場(15:01)
【参考資料】 分県登山ガイド「福岡県の山」

 梅雨は小康状態で3日から雨も止んでいる。日曜日は夕方用件があるので遠くへは行けない。曇りだが近場の古処山位の山歩きはできそうだ。しかし、最近の大雨で登山道などに水が流れているのではないかなぁー・・などと考えながら、久しぶりに長靴で登ってみました。

 午前11近くになって、家を出て秋月に向かう。古処山はガスが薄くかかっている。秋月の町の中を通らずにバイパスから迂回してキャンプ場の入口の駐車場に車を置く。今の時間から登ろうとしているご夫婦と会う。322号線は八丁峠の嘉穂郡側で路面崩壊のため片側通行止めになっている。

 午前11時過ぎから歩く。ゴム長靴は家から履いてきているので準備時間が短くすむ。舗装道路をしばらく歩く。新しくできたログハウス風のバンガローが左に見え、谷は増水している。緑も濡れて美しい。舗装路にも水があふれている。舗装車道の終点から遊歩道に入る。大分痛んでいるが歩行には問題ない。歩道に水があふれているので少しボランティアをしながら登る。沢の近くは何となくひんやりする。水が多いせいかももしれない。水が流れているところが滑りにくいので水流を選んで歩く。

 この登山道は谷の水が流れ込みやすい場所は石畳になっていてコンクリートで固めてある。白圭園をすぎるとこのような登路だ。昨日からの小康状態で水量が減っているのと昨年の自然歩道の手入れで道にあふれる水量は少ない。

 6合目近くの沢には橋がなく、いつもなら飛び石で渡れるところが、増水で飛び石が水没しかかっていたが長靴なので問題ない。直ぐに6合目の古処林道終点広場に出る。午後11時51分だった。2台の車があった。

 ここからは少し急登となる。ここからの登路も若干荒れてはいたが歩行には差し支えはなさそうだ。しかし、最初の沢を横切ったところから上の登路は水が流れ沢状になりやすい所だがこれも改修されて水は流れていなかった。少し登ったところの石畳は水が流れていた。沢がせき止められ登路に流れている。ここで水路改善のボランティアをした。登路への水の流入は減ったようだ。

 さらに登ればまた石畳に水が流れている。ここでも水流ボランティアをして8合目の水舟に着く。ここはいつもより水は多いようだ。

 これから最後の登りで山頂だ。途中で降りてくる団体であった。ガスも少しかかり展望もない。午後12時42分に着いた。福岡からきたという一人の登山者が食事中だった。ガスで周囲はみえない。食事をしようとしたがコンロを忘れていた。ラーメンだけでは食事できない。近場の山でよかった。缶ビールとカロリーメイトの缶で昼食だ。

 下山は馬攻場へ下りキツネノカミソリが咲いていないかと思ったがまだだった。ここから左へ山腹を巻いて正面道へ戻り、途中で再度水路改善のボランティアをして下山した。腰をかがめる動作をすると疲れるものだ。

やはり水の多い山の短時間歩行ならゴム長靴もいいようだ
ゴム長靴の足先で水路を掘ったりしたので、腰痛が起こりまだ痛んでいます(^^;


 

戻る ] 上へ ] 進む ]