久しぶりの古処山
【日時】 2002年3月17日(日)
【天候】 晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R322−古処山正面登山口
【山名】 古処山(862m)甘木市と嘉穂郡の境界
【コース】 登山口駐車場(11:40)−6合目・林道広場(12:20)−水舟(12:50)
−古処山山頂(13:15)(13:50)−馬責め場(14:00)
−林道三叉路(14:35)−駐車場(15:40)
【参考資料】 分県登山ガイド「福岡県の山」
17日は前日の行事で午前様になったので早立ち山歩きは中止、昼近くなって足慣らしに近場の古処山を久しぶりの周遊コースで歩いてみました。
午前11時過ぎに家を出て、午前11時30分頃に秋月キャンプ場の駐車場についた。10数台が駐車している。すでに降りてくる人もいるようだ。登山靴は使用後の手入れが面倒なので洗うだけで済む「ゴム長靴」をはき、Wストックをもって、午前11時40分から舗装された車道をゆっくり登る。今回はTシャツという服装で登ってみた。
林道脇の梅もすっりおわっている。沢の水はまあまあ流れている。キャンプ場では新しいバンガローでも建つのか上部で工事があっている。舗装林道の終点から未舗装の遊歩道に入る頃に降りてくる人と出合った。アオキの赤みが目に付く。山小屋から白圭園を過ぎて橋を2回渡るとすぐに石畳となる。時間が遅いし、下山者と時々会うようになる。
沢は二俣になり右俣を少し登ると依然と倒木が放置されている。石畳が終わると沢から離れ、尾根をジグザグに登るとすぐに左俣の左岸に出る。石仏のある沢を渡れば、舗装された林道広場に出る。多くの車が駐車している。
ここからは少し急坂となり、石が階段状積んである。「牛岩」を過ぎ紅葉谷分岐は7合目である。沢を何回か渡るとキツネのカミソリが目立ってくる。三角杉の途中に最近ガレ出した涸谷を越える。さらに石の階段を登り「水舟」に着く。水はあるようだ。この辺り日が射し込んでいる。水舟から少し急になった登路を登り、古処山頂を巻き縦走路に出る道が右に分岐しています。大モミジの下を登ります。
そのまま直に登れば岩の多い登路をジクザグに登れば真弓の大木のある広場です。更に岩の多い登路を登れば、山頂で人声がする。グループ登山者が多いようだ。岩に登ってみると江川ダムはかすんで見えている。遠望はない。人が多いので東の岩峰へ行くことにする。
ここは空いていた。しかし、いつもはよく見えている福智山も宝満山もかすんでいる。黄砂がひどい。食事は餅いりラーメンと燗付け清酒とした。ベストのポットを探ると、携帯電話も運転免許証も忘れてきたようだ。北側の眼下には古処山キャンプ場の真新しいバンガローが見えている。風もあまりなく温かい。ここは静かなところで山頂付近が混んでいるときに食事をするにはなかなか良いところだ。ここも混んでいるときは馬責場で食事をすると
良いと思う。
下山は白山神社上宮のあるところ(山頂標識のあるところ)まで戻り八丁越方面へと下ります。馬責場には2人がいた。キツネノカミソリの葉をたくさん見ます。ここから左へ正面登山道への巻き道もある。右に行って八丁越へと下山する。
急な坂道に落ち葉が積もっている。落葉樹の間の緩い尾根を下る。後方に古処山が見えている。「千手」への分岐を右に分けるところにはすぐ近くを林道が走っている。これを過ぎるとカヤトの明るい場所を歩く。この辺りでアブラチャンの黄色い花を見た。少しは展望も効く。アセビの花も咲いている。これを過ぎると遊歩道は急な坂道となる。これを用心して下っていると2人に抜かれた。ここは湿っていると滑りやすい所だ。樹林の中に巻き道もある。この急坂を下り切るとヒノキ林となる。
前方が明るくなってくると、林道三叉路に出る。この林道を右の方へ歩いてもR322の峠付近に出るが、近道はこの三叉路の左へ下る林道を行く。途中の標識に従い右の杉林へ登りさらに下る。再度ヒノキ林となり、この中を下ればR322が見えてくる。急な坂を下れば国道だ。国道を500mばかり下ったところにある林道から旧八丁道標識に従って右へ歩くと左側のガードレールの隙間に秋月街道の標識があり林道から降りる。草は刈ってあり手入れがなされている。旧街道の石畳が諸所に残っている。八丁苑キャンプ場の跡付近に
は新しい林道があり、真新しい防砂ダムが出来ていた。桜が植えてある。花はまだない。
新しい林道を横切ると標識があり以前からの遊歩道に出る。左に沢を見ながら石畳の旧街道を下る。いくつかの防砂ダムを見る。所々登路は水が流れている。左岸途中に立派な水路が出来ていた。上方に国道のガードレールが見えている。更に下ってコンクリートの手すりが見えてくると間もなく右に下り防砂提を見る。左に折れるとR322だ。
R322を横切り標識に従って、谷の右岸沿いに下りコンクリート橋を渡って左岸にでると護岸工事が終わって歩きやすくなっていた。ダンゴアンにでるまでに防砂提が5個くらいある。追い越していった登山者が茶屋で休憩していた。私はそのまま下って、車道に出て、さらに下り左にキャンプ場入り口
だ。午後3時40分だった。