雪の古処山・屏山


【日時】   1999年1月17日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−R322−古処山正面登山口
【山名】   古処山(862m)屏山(927m) 甘木市と嘉穂郡の境界
【コース】  登山口駐車場(9:20)−6合目・林道広場(10:00)−水舟(10:30)
       −古処山山頂(10:50)(11:50)−鞍部(12:00)−
       屏山山頂(12:35)(12:40)−鞍部(13:05)−
ツゲ尾根(13:15)(13:25)−林道広場(13:55)−駐車場(14:25)
【参考資料】 分県登山ガイド「福岡県の山」

 お天気が良いので、雪があるのではないかと「古処山」「屏山」に登ってみました。何時もより随分遅く、午前9時過ぎに秋月キャンプ場の駐車場につきました。6台が駐車している。1人の登山者が遊歩道を登っていく。私も準備をして、舗装された車道をゆっくり登る。今回はアンダーウェアーは冬用・カッターシャツという服装で登ってみたので、登山口では寒かった。

 最近雨が無いので沢の水量が少ないようだ。舗装車道の終点から未舗装の遊歩道に入る。少しは湿っている。古処学園の山小屋のサイドを通りぬけると、しばらく石畳となる。沢は2俣になり右俣を少し登ると石畳はなくなり沢から離れ、尾根をジグザグに登るようになりすぐに左俣の左岸に出る。このあたりには少しは残雪があるようだ。しばらく登って沢をを渡れば、舗装された林道広場に出る。10台位は駐車している。

 ここからは少し急坂となり、昨年の春頃手入れをされた石の階段になっている。牛岩には雪が残っている。沢を何回か渡り紅葉谷を右に分け石畳の登路を登り三角杉ををぬけていく。漏水もあり雪が凍っている。水舟の水も少ない。水舟から少し急になった登路を登る。この辺りには雪がたくさん残っていて、期待できそうだ。岩の間を登れば15分くらいで山頂だ。

 山頂は風もなく小春日和だ。携帯電話をするが調子が悪い。岩の上に登ってようやく自宅と通じた。燗付き清酒と餅入りラーメンを食べて、しばらく登山者と話をして休憩する。福山さんの携帯電話にするが自宅に通じて久住山に出かけているそうだ。

 西側の大岩の上からは、近くは、鳥屋山、屏山、馬見山、江川ダム、英彦山、福智山、犬鳴山、竜王山、若杉山から宝満山、背振山、九千部山、鷹取山など望めた。久重の山々や雲仙方面も見えていた。

 屏山への下りの縦走路は雪が残っていたが、すべらずに鞍部まで降れた。鞍部に出て、右からツゲ林から来た巻き道と出会う。直進すれば縦走路沿いにわずかに残された照葉樹林帯の中を木段等の登路をゆっくり登る。ここは雪が残っていて、真っ白で期待通りの雪の登路になっていた。おまけに風もなく快適だ。

 雪の中に石灰岩の露頭をみて、やがてヒノキや杉の人工林の中を進めば再び自然林が現れ、山頂の端につく。ここは団体さんでいっぱいだった。三角点にタッチして直ぐに戻ることにする。ここからも筑豊地方が見えている。福知山や貫山・宝満・三郡山、砥石山、大根地山、砥上岳などが望めた。

 鞍部から古処山頂を巻くがここ、ツゲ林には雪は少なかった。左へツゲの原始林をぬけて尾根でしばらく休んだ。正面登山道へ下ることにして往路を戻る。林道知駐車場に山口ナンバーの車が何台も駐車していた。団体さんの車のようだ。

 ここから更に下る途中でも登山者と出会った。ずいぶん遅い登山だ。自宅には午後3時頃着いた。長男が帰郷していて余ったデジカメをくれるそうです・(^ー^)

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]