鳥屋山645m

 
【日時】   2000年8月26日(土)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−林道−駐車場
【山名】   鳥屋山645m 甘木市東北部の佐田にある山
【コース】  下の駐車場(14:20)−登山口(14:25)−4合目(14:47)
       −8合目(15:10)−山頂(15:17)(15:25)−奥の院(15:37)
       男岩・女岩(15:59)−駐車場(16:46)
【参考資料】 分県登山ガイド「福岡県の山」

 27日の日曜日は会務なので、土曜日の午後から足慣らしに近場の鳥屋山に行きました。往復3時間もあれば歩けます。

 鳥屋山は甘木市東北部の佐田にあります。山体は新第三期の安山岩からなります。標高400m付近から急峻なドーム状となり、特に北面は絶壁をなす険しい山容をなし、古くから英彦山山伏の修験場としても知られ、山頂には戦国期に大友宗麟が英彦山を攻めたとき、坐主がこもった坐主の城と称する城があった。また、中腹には鳥屋の滝や弘法大師の霊地の都高院などがある。山頂付近や山腹に、スジダイ・アカガシの天然林が残り昭和58年に自然環境保護林に指定され、山全域が水源涵養保安林となっています。(角川日本地名大辞典より)

 自宅を午後1時50分頃に出ました。国道386号線の十文字交差点(この近くに私の住居はあります)を北東へと進みます。寺内ダムや「水の文化村」のサイドを通り、佐田川に沿って行けば地下ジゲに大きな案内板があります。右折して舗装林道を登れば駐車場があります。これから先もキャンプ場までは車で登る出来ますが、キャンプのシーズンでもあるし、トレーニング登山なので、ここに駐車します。午後2時10分頃にはつきました。

 自宅から鳥屋山キャンプ場の駐車場まで20分位だ。今回はすでにゴム長靴を履いているので準備は簡単。ザックは最近購入したものを試用する。すぐに登山を開始し。車道を登ると5分くらいでキャンプ場のバンガロウの横を登って女滝の前から登る。滝の水量は少ない。

 登路は女滝の前から左へと登っている。杉林の急坂をジクザグに登れば女滝の上にでる。水量は少なくすぐに水も見えないくらいの沢だ。涸沢状の道を少し登れば、男道と女道が分岐している。立木に3本のテープのあるところが分岐点だ。右への登りが男道で急登である。この登路は尾根の急坂で自然林の中を登っている。急な岩場があり鎖もついている。足場が良いので乾燥しているときは、鎖を掴まずとも登れる。途中少し右側の展望がある。

 右の下方に男滝の音がしている。ここを登れば小ピークで尾根を少し下れば、左から模擬木の階段の女道と出会う。男道は草が少し繁茂しいてる。登る人が少ないようだ。右下に沢を見ながら竹林を緩く下る。

 男滝の上流の沢を模擬木の橋を渡る。水流は見えない。緩やかな杉林の中を登れば、4合目の石仏群に出会う。此処から左に巻き道もあるが直登路があり、急坂の登坂路を登ってみる。ピークから少し下ると巻き道と合流する。

 ここからは 平坦気味な登路となり、6合目からは尾根に付けられたジグザグの急坂となる。この辺りでは疲れました。8合目からは、直登コースと巻き道があり、登りは鎖のある直登コースは冒険道と名付けられている。こちらを登ことにする。ここも鎖のお世話にはならないでも登れる。ここも登る人が少ないのか夏草が茂っていた。尾根上に達したら自然林の中で壊れた社を右に見て、尾根上をそのまましばらく歩く。途中右から8合目からの巻き道と出会う。やがて鳥屋山山頂だ。三角点もある。遠望は少しかすんでいるがお天気も良くて風も少しは吹いている。ここでビールを飲んで休憩だ。耳納山や古処山、寺内ダムなどが見えている。

 更に「奥の院」をめざす。途中に男岩、女岩があるが、帰りに立ち寄ることにして、左下に回り込んで進む。倒木の処理はなされているので歩きやすくなっている。尾根を若干のアップダウンをしながら進めば、まもなく奥の院に到着。石仏や石塔が多くある。一巡してすぐに雄岩を目指します。途中からに雄岩に取り付き、その頂を極めてみる。ゴム長靴は岩場には非常に登りやすい。南の展望がいい。ついで直接雌岩へ行く。雌岩は鎖が付いているが、ここも鎖の世話にはならずに登れた。ここからも南の方がよく見えている。涼
しいのでしばしの休憩だ。

 ここから山頂へ戻り、山頂から少し下ったところから8合目へ左下へ巻き道を下る。そして右へ折れ下っている。途中倒木もあるが以前よりも手入れがなされ、よく踏まれている。8合目で鎖場コースと合流する。

 4合目に降りるコースは巻き道を下った。それから復路は女道を下った。女滝の上で男道と合流する。これを下れば女滝の前に出て駐車場へ下った。夏休みの最後の土曜日で子供達が多くキャンプをしていた。


 

戻る ] 上へ ] 進む ]