【日時】 2008年12月7日(日)
【天候】 曇後晴
【メンバー】 単独・キャンプ場ではNRBさん、POPOPOさん、いしづかさん
【アプローチ】自宅(朝倉市)−県道509−R386−県道77−県道76−県道65−本道寺林道
【山名】 宝満山(829m)太宰府県立自然公園
【コース】 猫谷川新道登山口(9:10)→大谷尾根分岐(9:20)
→大谷尾根別コース出合(9:30)→カモシカ新道別れ(10:00)
→女道分岐(10:30)→釣舟岩分岐(10:15)−キャンプ場(10:45)(11:15)
−宝満山山頂(11:25)(11:35)→キャンプ場(11:45)(13:05)
→猫谷川新道分岐(13:55)→大谷尾根登山口(13:55)
→猫谷川新道登山口(14:25)
【参考資料】 宝満山徹底ガイド 西日本新聞社刊、山と高原地図55 昭文社
前回は「馬見山」南尾根でした。
クリック・コース概念図
12月7日(日)のお天気は良さそうです。いつもの宝満山で忘年オフです。オフは6日と7日の小屋泊まりでかい際されているのですが、6日(土)は会議でまたも参加できませんでしたので、7日の朝から本道寺側から登りました。こちらからは自然の山道で人も少なく道も荒れていなく、時間もあまりかからず良い登山道です。朝は曇っています。午前8時頃にX-TRAILにて出発です。コンビニでいなり寿司を購入して国道386バイパスを走りました。弥永から県道77にはいります。国道200に出て県道76を走ります。この山越えの県道76はようやくトンネルが開通していました。更に県道65を走り「本道寺」から林道に入ります。大谷尾根から登ることにしていたのですが、途中の林道が防砂提工事のため車両は通れませんでした。戻って猫谷川新道登山口付近に駐めました。猫谷川新道にコースに変更して登ろうと思いました。準備をします。雪があるようなのでいつものゴム長靴登山としました。Wストックも持ちます。
|
|
林道の先では堰堤の工事があっています。 |
「猫谷川新道」登山口 |
|
|
右側はカヤトの原 |
人工林の中の「雲仙岩」です。 |
午前9時10分に出発です。猫谷川新道の入口付近右側は伐採地でススキがきれいな所ですが、雪で少し白くなっています。そして、スギの人工林の中となり、谷の左岸を歩来ます。踏跡には雪も消えて、何人かの人たちが登っているようです。標識はなくなっていますが、まもなく左に「雲仙岩」があらわれます。スギが幼苗のころは、こから雲仙が見えていたのでしょうか?
|
|
谷を渡ります。 |
猫谷道の二合目です。ここから大谷尾根に上がりました。 |
|
|
踏跡があります。 |
大谷尾根に出ます。 |
|
|
登りです。踏跡があります。 |
下りには踏跡がありません。 |
左側から谷音が高くなってくると、まもなく谷を渡ります。水量は少ないようです。ここから右岸を歩くことになります。竹が現れたりします。まもなく左へ大谷尾根への道を分けます。猫谷新道二合目となっています。ここで計画変更です。予定の通り大谷尾根を歩く事にしました。ここから左へ折れて谷から尾根への急登の傾斜をジグザグに登ります。落ち葉の上の雪は消えています。しばらく登ると大谷尾根コースに出ます。右へ登ります。大谷尾根コース登山口からはあまり歩かれていないような感じを受けました。工事があっているからでしょう。*この日も
林道を歩いていけば登山口までは行くことが出来ることがわかりました。
|
|
自然林が増えてきます。 |
溝状の吹きを歩きます。 |
|
|
かもしか新道分岐です。 |
女道分岐 |
|
|
坊の跡。 |
倒木がありました。 |
|
|
剣の岩分岐 |
右へ水場、左へはキャンプ場 |
|
|
ツララがありました。 |
キャンプ場の新しいトイレです。 |
ここからしばらくは人工林の中を歩きます。右下方は猫谷新道です。この尾根は歩きやすいコースです。段差もあまりありません。えぐれた登路やまたその淵を歩いたりします。はじめの分岐は「かもしか旧道」から「烏尾峠」への分岐です。ここは山頂への道はショートカット道になっています。分岐は少し遠回りといっても見えていますが、緩いカーブの所にあります。更に登ると「かもしか新道」分岐があります。そして、更に分岐があります。ここには標識はありませんが、右へ行くと急登コースです。左へ本道を上りました。まもなく左へ女道分岐です。右に歩きました。更に右下から急登の近道と出会います。山腹を巻く様に歩くと尾根を越えます。山腹の左を巻くような緩い登路を歩くことになり、谷音が聞こえてきます。これから少しジグザグに急登を登れば石垣のたくさんある坊の跡です。雪が幾分か多くなってきました。更に倒木を巻いて登ると猫谷川新道などの分岐です。更に登ります。キャンプ場も近くなりました。水場とキャンプ場の分岐です。左へすぐに新しいトイレでした。
|
|
こどもの団体のご到着です。 |
山頂の岩場です。 |
10時45分頃にキャンプ場に到着です。キャンプ場は賑わっていました。オフの仲間を捜しましたが、見あたりません。小屋の中に見知ったザックを見て外を探していると仕事仲間から声をかけられました。奥さんと登っていると聞いていましたが、山で会ったのは初めてです。記念写真を撮りました。そして、NRBさんと会いました。子供の団体が大勢でやってきました。しばらく話をして一応山頂に行くことにします。
|
|
山頂ら行ってみました。 |
お天気も良くなり多くの人が登ってきました。 |
|
|
キャンプ場の山小屋です。 |
若杉山 |
|
|
博多湾方面 |
脊振山 |
|
|
古処山や屏山方面 |
方位盤 |
山頂へは空荷で行きました。岩場の所はすこし凍結しています。用心すれば滑りません。山頂には人も多くなってきました。写真を撮って小屋に戻りました。
昼食はいなり寿司3と味噌汁とでした。最近はコンロを持参しなくなりました。万一のために寒くなった時にはコンロを持参するのが良さそうです。
|
|
下山です。 |
「愛敬岩」出分かれました。私は左へ下ります。 |
|
|
すぐに往路に出ます。 |
ここから急坂の登路を下って見ます。 |
|
|
大勢が歩いています。 |
子供の団体さんのしんがりさんの様です。 |
|
|
かもしか旧道分岐、団体さんはここから下山のようでした。 |
猫谷川新道分岐私は大谷尾根を下りました。 |
|
|
尾根の右側に出ます。 |
谷を渡ります。 |
|
|
別尾根の左側を下ります。 |
明るいクヌギ林です。 |
|
|
手前へが登山口です。左へ行けば烏尾峠です。 |
送電線鉄塔の下を歩きます。 |
|
|
更にカヤトの原を歩きます。 |
林道に出ます。直進は大石です。 |
|
|
登山口です。 |
登山口です。 |
|
|
林道を左へ歩きます。 |
工事があっています。この手前にチェーンがありました。 |
|
|
登山口に戻りました。車も見えています。 |
この格好で登りました。 |
|
|
鉄塔のある近くが「笹尾山」の山頂です。こちら側から鉄塔路で登れるようです。 |
宝満山の山頂付近です。 |
午後1時頃から下山です。はじめは一緒に下りました。女道分岐から私は左へ下りました。すぐに往路と合流します。往路を下りましたが、たくさんの人が歩いた様です。途中から急坂のコースへ左折しました。ここにも大勢の歩いた跡があります。子供の声が聞こえてきました。先ほどの団体さんの様です。まもなく大谷尾根コースの本道と合流です。この辺りでは大分追いついたようです。しばらく、後につきましたが、途中で追い越しました。彼らは竈神社におりるということでした。多分かも烏尾峠経由での下山でしょう。私は往路を快適に下ります。猫谷川新道には分岐せず、大谷尾根コースを下りました。こちらは最近歩かれていないようです。工事のためでしょう。しばらく下ると谷を渡ります。さらに谷の右岸を下り、鉄塔のあるカヤトの原を歩きます。この辺りで分岐しています。更に下ると林道です。そのまま直に下れば大石バス停という所でしょう。私は左へ林道を歩きました。この辺りは車は走っていないようです。まもなく工事中のは所を通ります。
今は、ここにチェーンがあり大谷尾根コースの登山口までは車で行くことは出来ません。しばらく歩くと猫谷川新道の入口で14時25分にようやく車に到着です。
帰りに「笹尾山」へ行こうと思いましたが、詳細地形図を持ってきていなかったのでやめて帰りました。
次回は12月14日の松浦市の「白井岳」からです。