宝満山829m・三郡山936m MLオフ


【日時】     2000年12月2日(日)
【天候】     晴
【メンバー】  往路 福山さん・CJN 
         三郡山〜キャンプ場 NRBさん、きょんさん、福山さん、CJN、
         下山 NRBさん、福山さん、Rさん、Tさん、Pさん、iさん
          Fさん、Sさん、Cさん、CJN       
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−地方道−竈門(カマド)神社駐車場
【山名】    宝満山(829m)三郡山(936m)太宰府県立自然公園
【コース】   竈神社駐車場(7:00)−2合目1の鳥居(7:28)−百段ガンギ(8:10)
        −中宮跡(8:23)−宝満山山頂(8:40)(8:50)−キャンプ場(9:03)(9:33)
        −長崎鼻(9:50)−三郡山山頂(10:40)(11:03)
        −キャンプ場(12:07)(14:10)−反射板(14:35)−鳥追峠(15:06)
        −正面登山道分岐(15:28)−竈門神社駐車場(15:55)
【参考資料】 分県登山ガイド福岡県の山、九州100山峰、

 2日は宝満山キャンプ場でML仲間のオフ会です。福山さんと三郡山まで
歩いて昼は皆さんと昼食会でした。皆さん「やまびこ会」の仲間でもあります。

 午前午前6時頃に家を出発。午前6時45分頃に竈門神社駐車場に到着。すでに10台以上がが駐車している。バスも2台駐車していた。登山準備をしていると、福山さんが到着。午前7時頃に駐車場出発する。鳥居の周りでは紅葉が最後の輝きを放っている。竈神社の本殿から車道に出る。一合目の鳥居をくぐってから遊歩道を登り、舗装林道に出たら標識に従い右へ歩く 「ののみや池」のほとりで未舗装の林道へと左に歩く。途中林道を横切り、鉄塔のある林道終点へ出る。ここにも数台が駐車していたがNRBさんの車があった。壊れた石段を登ると2合目1の鳥居がすぐだ。少し石段をあがると天狗道を右に分ける。ここには谷の音が聞こえ水場がある。すでに下ってくる人たちがいる。ここを過ぎると急坂となっている。

 3合目は休堂跡で、4合目は徳弘の井、ここで暑いので衣服の調整をする。ここには有智山城址経由の歩道が合流する。5合目に殺生禁断の碑、6合目に吉田屋敷跡、7合目付近になると杉の巨木もある百段ガンギだ。ここで下ってくる団体さん数10人と会った。登り着いたところの左に阿加の井がある。さらに登れば芭蕉句碑が右に、そして中宮跡へ出る。ここから下りには行者道を分ける。さらに少し降れば、右へキャンプセンターへ行く女道、少し上で左に下る羅漢道を分ける。真ん中の男道はほとんど岩道となり、竈岩、袖スリ岩を過ぎ、最後に急なコンクリートの階段を登れば、上宮のある宝満山山頂に着く。数人の登山者がいた。割と急いで登ってきたので息が切れた。

 天気は上々だが、少し寒い感じがする。博多湾から九千部、大根地山、砥上岳、四王寺山、若杉山、犬鳴山などが望める。近くの古処、屏山、馬見山、犬ケ岳、彦山、遠く九重の山々なども見えていた。有明海や雲仙は見えなかった。NRBさんと無線で話す。とりあえずキャンプ場に降りてみることにする。

 東側の下山路には鎖がありそれを伝って降りる。大きな岩の上にでて、トラーバースし、さらに鎖で降りる。最近は鎖につかまって降りるのが常になった。ここはキャンプ場へ降りてNRBさんにコーヒーをご馳走になる。午前9時30分過ぎから三郡山を目指す。とりあえず尾根に上れば縦走路になっているのわけでいくつかの道がある。急登を登れば縦走路で、尾根道をしばらく行くと左に「宇美」への道を分ける。更に登ればまた兎道の分岐がある。

 しばらく登れば仏頂山869m旧宝満山の頂上だが、眺望はない。しばらく、緩いアップダウンの尾根道を歩く。落葉した木々の間から大根地山などが見える。途中には見晴しの良い岩峰の「長崎鼻」がある。遠望が効く。三郡山のレーダーも見えてくる。

 途中に河原谷や油須原などへの幾つかの登山道を分ける。頭布山から昭和の森への道を分け気持ちのいい落葉樹林の中を2回の登りでレーダーのあるところへ着く。ここから車道へ出て南側から山頂へ登った。三郡山山頂には午前11時過ぎにに到着。山頂ではきょんさんが到着していた。前回には山頂西側にあった鉄塔はなく、展望がよくなっていた。基礎は残っていたが、建ってすぐに撤去されたのは、何のための鉄塔だったのだろうか??
 
 ここからは宝満山は見えないが、仏頂山や筑豊盆地や北九州方面の山々は見えている。しばらくしてNRBさんも水だけもって登ってきた。12時に約束があるので4人でキャンプ場へと向かった。

 「仏頂山」山頂を右へ巻いて兎道に出る。更に左へ行けば縦走路に出る。右へと往路を戻ってキャンプ場へ着くと昼時で大勢の人たちが昼食中だった。この頃には雲ひとつない真っ青な空だった。私たちも待ち合わせをした仲間と昼食をした。ナベなどがあってビールや清酒、ワインなどを飲みながら午後2時まで続いた。初めて会った人もあったようだ。

 下山は女道を歩く。中宮跡へは、階段を下って山腹を巻くように歩く。途中左へ「大石」への分岐があり右に行く。少しのアップダウンはあるが、間もなく、正面登山道に出会う。少し登れば中宮跡だ。ここから石段のない天狗道を下ろうということになった。広場の左端に入り口はある。初めて宝満山に登ったときにここから愛岳山を経由して下山したのを思い出した。

 ここから杉やヒノキの人工林に雑木の混じった尾根を下ることになる。時々段差はあるものの階段よりはいいかも知れない。樹木が茂っているので展望はない。途中でメジロの多い樹林があった。6人くらいの下山者に追い抜かれた。途中天狗道を右に分ける。これは一の鳥居の上の水場に出る。更に行者道を下ればカモシカ新道を左へ分け、右に林道を分けすぐに鳥追峠です。ここには轍があった。ここから左へ下れば大石へ出る。直進は愛岳山への愛岳道です。愛岳山から竈門神社へ下山することもできる。正面登山道に出ます。右へ少し広くなった道を下ると未舗装の林道へと出ます。これを左に下ります。右へ登れば林道は鳥追峠へ続くわけです。轍が残っています。フユイチゴが赤く熟している。

 人工林の中の林道を下れば舗装した林道へ出ます。林道脇の広場に駐車中の車が数台あった。さらに下れば「ののみや池」のほとりの登山道の分岐です。さらに往路を下って竈門神社で皆さんとお別れです。駐車代300円を払って午後4時に駐車場を出発して午後4時40分頃自宅につきました。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]