宝満山829m 堤谷とシラハケ尾根 やまびこ会オフ
【日時】 2004年12月12日(日)
【天候】 晴後曇後雨
【メンバー】 KGHさんとCJN 二人
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−地方道−本道寺林道
【山名】 宝満山(829m)太宰府県立自然公園
【コース】 林道駐車場(8:45)→シラハケ尾根分岐(8:50)→1の滝(8:55)
→般若の滝(9:25)→百日絶食記念碑(9:50)→剣の岩(10:10)
→キャンプ場(10:40)→宝満山山頂(10:50)(10:55)
→キャンプ場(11:00)(14:30)→本道寺分岐(14:40)→普池の窟(14:50)
→分岐(15:00)→シラハケ道出合(15:15)→堤谷新道出合(151:50)
→駐車地登山口(16:00)
−駐車場(11:20)
【参考資料】 宝満山徹底ガイド 西日本新聞社刊
←クリック・コース概念図
11日夜から12日は「やまびこ会」の宝満山オフであった。お天気は悪くなりそうだが、ひどい降りはなさそうだ。11日の夜は会合があるので12日に参加することにした。KGHさんも本道寺方面から登るということだったので、時間を打ち合わせて、私の計画で登り堤谷新道・下山はシラハケ尾根旧道ということにしました。久しぶりのご案内です。待ち合わせは午前9時頃の予定であった。自宅から本道寺まで40分くらいですが、午前8時に家を出ます。本道寺バス停にKGHさんが待っていた。早く到着したということであった。北への舗装路を登ります。午前8時半頃に登山口の近くの林道へ駐車しました。軽登山靴とてストックとしました。KGHさんのには重そうであった。後で聞いたところ14Kgもあったようです。
車道からの入口 登山口 シラハケ道分岐 林道脇に宝満山登山口の標識があるコンクリート舗装された道路を登れば、右側に「登山口」の標識があります。左は草が茂っていますが、紐が張られて進入禁止です。右側は谷です。すぐに沢を渡り左岸の登山道となります。倒木もあります。すぐにシラハケ尾根分岐の標識があり、作業中の標識がありました。ここを堤谷の左岸を歩くコースが堤谷コースです。この沢を歩いたのが思い出されます。左に谷を見ながら歩きます。まず1の滝が現れます。これからは滝が続々と現れます。2年くらい前に谷の遡航をしたのですが、今は倒木が多くて谷だけを歩くことは出来ない感じでした。
一の滝 はしごば 水垢離の滝 周辺は杉やヒノキの人工林です。間伐があっているようです。沢沿いは自然林になっています。滝は次々に現れてきます。谷の平坦なところは倒木が山のようにたまっている。崖崩れの後も見ます。時々休みながら歩きました。「水垢離の滝」は思い出の滝です。この堤谷沢歩きのハイライトでした。最近雨がないので水流が少ないようです。次は「般若の滝」です。すぐ谷際を歩くところもありますが、水流が少なく歩きやすくなっていました。途中シラハケ尾根への分岐あります。シラハケ尾根との合流点には「百日絶食記念碑」があります。ここまでにハシゴ場は2カ所ありました。ここからは本道寺旧道を歩きます。「金の水」経由のコースはパスして左へと登ります。谷筋から一転尾根道となります。コースも乾燥しています。山腹をトラバースする様なコースになると左下から「猫谷川新道」をあわせます。更に展望の良い「剣の岩」の脇を通ります。前回は「剣の岩」に登りましたが、今回は通過としました。
般若の滝 ハシゴ場 百日絶食の碑 ここから少し下り、ガレ場をトラバースします。ここは展望が開けています。更に山腹を巻くように歩き谷筋の急登を登ります。水場があります。ここから更に少し登り、更に左へとトラバース気味に歩きます。上方に標識が見えてきます。2分岐した道の右は水場で左方がキャンプ場です。小屋にNRBさんがいました。まだ登山者はあまり見ません。ザックをデポしてKGHさんと山頂に行くことにしました。岩場から登り山頂で記念写真を撮ります。登山者もぼつぼつでした。展望はかすんであまり良くはありません。下山は岩場の少ない東からの巻道を下りました。ここを歩くのは初めての宝満山以来です。「稚児落」の下を通りキャンプ場に戻ります
「金の水」分岐 かれば空の展望 水場 キャンプ場ではNRBさんが準備をしていました。11日の夜参加した人は皆さんお帰りになったということで昼の参加者はますもさんと無竿心さん等総勢5名でした。ますもさんは早朝から笹栗から若杉山・三郡山を縦走してこられたそうです。なかなかの健脚です。ラーメン+ もやしで食事をしました。私の古いガスボンベが話題なり何故古くなったのかなど例の話などをしました。そのとき後方のテーブルにきた人は知人のS田さんでした。NRBさんとは昔の仲間です。記念の写真を撮ってもらいました。
山頂 下山口 調理 NRBさんは所用があると言うことで午後1時30分頃に下山でした。私たちもその後1時間位歓談して下山しました。帰りは縦走路に出て、「仏頂山」の手前から右へ折れます。キャンプ場への道を分けて「普池の窟」の方へ急坂を下ります。清水が湧いている窟で水場です。この前を下り少し荒れ気味の登路を下ります。尾根にでるとY字路にでます。木片の標識に右は「紅葉谷」とあります。左へ尾根を下るとシラハケ道にでるようです。私は初めての左のコースを取ることにしました。「金の水」へは行きませんでした。
調理 先に下山したNRBさん 同行したKGHさん このコースは尾根筋の照葉樹の樹林です。気分は良いのですが、展望はあまりありません。そして急坂です。立木につかまったりして下ります。テープは結構多く着いています。途中に右に「紅葉谷」への分岐もありました。更に下ると右から谷の音が聞こえてきます。テープも見えなくなります、落ち葉が積もっているので踏跡もはっきりしません。それらしきところを下ります。ようやくはっきりしたコースにでました。この辺り平坦地です。
普池の窟 金の水・シラハケ道分岐 シラハケ道にある標識 右に行けば堤谷で百日絶食の碑のと頃のようです。左に谷があり、ここに本道寺旧道とありました。シラハケ道です。堤谷を歩かなくてもシラハケ道にでました。ここからは杉やヒノキ林です。歩きやすいコースとなります。篠竹のある遊歩道等を過ぎるとヒノキ林です。間伐があっているようです。広範囲に間伐がさています。この中をずっと下ります。ようやく谷間の音が聞こえてきました。堤谷でます。そして車です。少し雨が降ったようです。フロントグラスが濡れていました。靴を履き替えて帰宅です。KGHさんと殆ど同じく発車しました。午後5 時には自宅につきました。
「本道寺旧道」とある 間伐のヒノキ林 堤谷道が見えてきた *堤谷コースは荒れてはいませんでした。
*下山はシラハケ道が歩きやすい。ただし、面白みにはかけます。
*今回はじめて歩いたコースは尾根の急坂です。登りに使うときは、シラハケ道に木片の標識はありますが、取り付き付近の踏跡は不明瞭です。それらしきところを登れば良いのです。分岐付近にはテープは見あたりありませんでした。このコースは認められたコースではないのかも知れません。立木も少しは切られていました。宝満山には枝道が多く迷わないようにしたいものです。