金山317.4m・城山369.3m 宗像市と岡垣町境界
【日時】 2005年7月17日(日)
【天候】 晴・暑い日
【メンバー】 単独
【アプローチ】宮地嶽神社−地蔵峠
【山名】 金山(317.4m)・城山(369m) 宗像四塚連峰の内
【コース】 地蔵峠登山口(11:35)→金山北岳(12:30)(13:10)→金山南岳(13:25)
→石峠(13:45)→城山(14:35)(14:45)→石峠(15:15)
→金山北岳(15:45)(16:15)→地蔵峠登山口(16:55)
【参考資料】 新分県登山ガイド「福岡県の山」山渓社、福岡県の山歩き 海鳥社
←クリック・コース概念図
城山ジョウヤマは宗像市と遠賀郡岡垣町の境界にあり、四塚連峰の最南端になります。山頂に宗像大宮司氏俊の赤馬城跡があり、照葉樹に覆われている。
(角川日本地名大辞典より)
金山カカナヤマは宗像市と岡垣町の境界の山で標高は317m。南南東1Kmに石峠がある。(三省堂日本山名辞典より)
地蔵峠ジゾウトウゲは宗像市山田と岡垣町高倉を結ぶ峠。古くは百合野峰といった。標高約160m。北の孔大寺山とみなみの金山との鞍部を東西に越える。峠名は西麓の山田にある曹洞宗増幅院に安置されている地蔵にちなむ。百合野峰は岡垣町側の集落名による。地蔵は山田の地蔵として親しまれている。安産や厄除け祈願の信仰が篤く、4月と7月に地蔵祭りが行われている。(角川日本地名大辞典より)
宮地嶽神社から金山の登山口である地蔵峠を目指します。カーナビをセットします。地蔵峠の左右に孔大寺山登山口と金山登山口があります。はじめの計画では金山往復だったのでここから登ったのです。
地蔵峠登山口 金山への急登 金山北峰 1台の軽自動車が駐まっていました。登山口は杉林の急登です。ロープがついています。ひと登りすると傾斜が緩みます。竹林との境をトラバース気味に登ると崖崩れの補修されたところです。孔大寺山がよく見えます。ここから自然林となり数回のアップダウンをします。緩く下ると金山の稜線が見えています。急登のようです。鞍部から登りにかかります。ジクザグになった坂を急登します。風が無く暑い。おまけに立ち止まると蚊がたかってきます。虫除けが必要のようです。
弥勒山分岐 金山南岳 南岳からの宗像市街地 ようやく稜線が見えてきます。やれやれです。ここから右に折れます。しばらく歩くと下りになっています。そして再度登れば「金山北岳」です。孔大寺山がよく見えています。ベンチに2人がいました。ここで餅を1個入れたラーメンを食べました。時間があるので城山まで歩くことにしました。
石峠 城山ヘの急登 城山 左に急坂を下ります。緩いアブダウンを繰り返すと弥勒山分岐を過ぎ、ひと登りで「金山南岳」です。ここからは宗像市街がよく見えます。ここから急坂をジグザグに下ります。下るとき2人に会いました。時々正面に城山が見えています。着いたところは「石峠」です。ここからは赤間方面や上畑方面へ下ることが出来ます。ここからまたひと登りです。急登や緩い坂を登ります。堀切を二つばかり過ぎると城山山頂です。山頂は城址なので平坦です。しばらく休みました。数人の散歩者がいました。
下りは往路を戻り「金山北峰」でしばらく休みました。晴れていますが、雷の音がしています。地蔵峠についたのは午後5時でした。この日は蒸し暑い日でした。
古賀IC〜高速道に入ります。大分道に入ると雷を伴ったひどい夕立でした。甘木ICのETCゲートは雷のため閉鎖でした。甘木でガソリンを入れて帰宅しました。
後で聞いた話:城山の登山口にウスキヌガサタケがある。石峠の金山側にツチアゲビがある。私は見ておりません。