金山(967m)  猟師岩山893m・金山・城の山846m・三瀬山790m【福岡県の山】

 
【日時】   1997年3月2日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−地方道−林道登山口
【山名】   金山(967m) 背振山地の第3位の峰
【コース】  椎原登山口(7:20)−鬼ガ鼻岩分岐(7:25)−林道出合(7:40)−
支尾根(8:15)−鬼ガ鼻岩(8:30)−猟師岩(8:55)−猟師岩山(9:17)
−小爪峠(9:42)−ブナ林(11:17)−番所跡(11:30)−金山山頂(11:35)
−アゴ坂峠(12:17)−展望岩(12:35)−城山(12:50)−
カヤト原(13:23)−三瀬山(13:26)−鉄塔(13:38)−三瀬峠(13:50)
【参考資料】 分県登山ガイド「福岡県の山」,山と高原地図 福岡県の山々

←クリック・コース概念図

 

 「福岡県の山」50座目は前回と同じ背振山系の金山に行ってみました。縦走路を利用するために家族に送ってもらいました。

 金山は福岡県早良区と佐賀県三瀬村の境にあり、熊ケ城とも云われ標高は967.2m。背振山地中第3位の高峰。断層山地で、山容は福岡県側は鋭角に落ちて急崖をなし、佐賀県側は緩やかな起伏が広がる。山頂からの眺望がきくため佐賀藩の番所がおかれたということです。(角川日本地名大辞典より)

 午前4時20分過ぎに2台の車で、家を出て那珂川町経由で行くことにしたのだが、春日市に入ったあたりで登山靴を積み忘れたのに気づく。家族を置いて私1台でが大至急で取りに戻ったのでした。早朝とはいえ1時間あまりかかりました。

 帰りのために1台を三瀬峠にデポして、椎原峠への登山口に送ってもらった。前回より1時間遅くなった。

 午前7時20分に登山開始。しばらくは前回の椎原峠コースと同じく右に沢を左に市営の杉林を見ながら歩く。しかし、曇っているので、さわやか感に乏しい。

 鬼ガ鼻岩分岐から椎原峠コースと別れて杉の丸太の橋で右に沢を渡る。しばらくは杉林の中を沢の左岸を上るが、2回ばかり沢を渡り返して登っていけば林道に出る。更に沢を左側に見ながら杉林の中を登る。だんだんと自然林となり、照葉樹や落葉樹林になってくると前方に小さな滝が見える。このありから沢から離れてジグザグの登路を登れば、再度沢に近づく。そのうち沢は2分岐して、右側の水のあまりない急な沢沿いを登るようになり、支尾根に出る。左上方に鬼ガ鼻岩が見えている。

 尾根を左の方へ登っていくとシャクナゲなども目立ってくる。そして木の根や岩の角をつかんで登る急坂を行けば、鬼ガ鼻岩に着くのです。

「鬼ガ鼻岩」は、展望が良くて福岡の市街地や背振山、天山など見えましたが、霞がかかって遠望は効きません。

 この岩から下りれば自然歩道に出て、左は椎原峠、右前方へが金山である。自然林の中を歩けば尾根が狭くなり、岩が多くなってくる。岩のやせ尾根だ。シャクナゲなどもたくさん見られる。ひと登りすれば猟師岩(小さな標識があった)に着く。まずまずの展望がある。西へ自然林の中をアップダウンしながら稜線をたどれば、893mの「猟師岩山」につく。この稜線もシャクナゲが多い。

 猟師岩山から急坂を下るとカヤト原の小爪峠コヅメに出る。右へ下れば湯の野、左は井手野への分岐するところだ。自然林に入り数回のアップダウンを繰り返すと展望の良い岩に出る。ここからは南側や背振山に続く稜線が望まれる。

 ここからいくつかのピークをアップダウンすれば林床に笹が目立ち始め、稜線の左を巻くように下る。ブナが目立ってくる。このあたりはブナの原生林のようだ。ここの鞍部で挨拶を交わした人が、あの「福山」さんだった。私がこの稜線を通るかもしれないと思っていたそうで、しばらく立ち話後に、彼の方から「CJNさんですか」と聞かれたのです。福山さん・・冷えましたね・

 ここからしばらく登れば、佐賀藩の番所跡に着く。人が多く休んで食事中だ。ここから尾根を少し登れば、狭い1等3角点のある金山の山頂だ。ここももう満員だ。記念写真を撮ってもらって早々に、下山する。

 番所跡まで戻り、ここから三瀬峠方面へ右折して急な坂道を下る。自然林の中で気分がいいが展望はない。アゴ坂峠(安後坂峠)の分岐からは沢が何本もある平坦地を横切り最初緩くそして急坂を登る。しばらくは尾根歩きになる。

 急坂の岩などをつかんで登れば狭い「西鬼が鼻」といわれるの岩峰にでる。ここも満員なので、「城山」846mを目指す。尾根を少し登れば山頂だ。林の中で展望はない。落葉樹林の中を下れば1ピークを越えて下れば、カヤトの原がありここを登れば「三瀬山」790mだ。ここから下れば鉄塔が見え始め、カヤトの中に鉄塔があるのでその方へ左折する。

道なりに下れば国道が見えてくる。まもなく三瀬峠580mだ。

午後2時に峠を佐賀方面へ下り、国道から県道へ入り中原に出て、鳥栖経由で帰りました。午後3時30分頃に自宅に着きました。

残り2座を消化したいものです。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]