浮岳(805m)・女岳(748m)・二丈岳(711m)

 

【日時】   1996年4月7日(日)
【天候】   曇後晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−長崎自動車道−ルート323−地方道
       −登山口
【山名】   浮岳(805m)・女岳(748m)・二丈岳(711m)
【コース】  浮岳登山口(10:40)−木段道出会い(10:55)−山頂(11:10)
       山頂(11:30)−登山口(11:55)   
       
       女岳登山口(12:05)−女岳山頂(12:35)
       女岳山頂(13:10)−登山口(13:30)
       
       二丈岳林道広場登山口(15:00)−二丈岳山頂(15:15)
       山頂(15:20)−広場(15:30)

【参考資料】 分県登山ガイド福岡県の山、九州100山峰、

 背振山地の最西端の山である十坊山に続き、その東側の浮岳・女岳そして女岳の北東にある二丈岳のピークに行ってみました。
この日はガスがありその秀麗な山容には十分触れたとはいいがたいのですが、時たまガスがきれて、片鱗には触れました。これらの山々は、玄界灘からよく見えて航海のの目標にされている山だそうです。浮岳と女岳は佐賀・福岡県境の山になります。二丈岳は福岡県の山です。

十坊山に行ったときに、浮岳の登山口を見つけていたのですが、今回佐賀県の七山村から樽門林道を登り、また工事中が多く迂回して、見つけていた登山口が分らず、荒谷峠の七山村側の登山口から登りました。荒谷峠付近は今も林道工事中で、ここで七山村と二条町の林道が接続するようです。

家を8時に出て、コンビニでおにぎりと缶ビールを買い、高速経由で佐賀大和インターで降りた。ここが若干渋滞で少し遅れた。

荒谷峠は浮岳羽金山林道の最高部にあたり、私は西から来たので左へ登りの未舗装林道があります。壊れた標識はあります。この林道を上がると右側に浮岳・福吉と書いた小さな標識がありここから登ります。ガイドには、この林道を行き詰めた所にも登山口があるようなのですが、林道工事中で行きませんでした。

登山口付近は、伐採の跡で、檜の苗が植っています。ここは急坂で、前夜の雨で滑りやすい状態でした。しばらくで、自然林となりまだ急坂は続きますが、左下から木段道が上がってきて、これに合流して、登り易くなりました。左に大岩をがあり、見おろせばガスでなにも見えませんでした。緩やかな坂を上り、避難小屋の左から浮岳神社上宮のでます。ガスで何も見えません。ひと休みして、往路をもどります。途中で白龍稲荷に寄って登山口に戻ったのでした。このとき、ガスの切れ目から女岳と二丈岳の端麗な山容をはじめて見たのでした。

自動車で舗装林道に戻り左方に少し登ると左側に工事中の林道があり少し下るとやはり左に登りの林道支線がありここに駐車する。直進は工事中になっている。ここの分岐の左側に女岳へのささやかな標識がある。

ヒノキやスギの人工林の急坂を登るとツツジ等があり後方にガスの切れたときには浮岳の姿が見えたのでした。そのうちにカヤトが出始め、大岩も見え出すと頂上も近い。ガスの切れ目から木の香ランドが真下に見え、二丈岳も時に見える。しかし、ガスで視界のコンディションは悪い。木の香ランドから登ってきた来た1人の登山者と合い、一緒に降りて、浮岳の登山口まで送った。

その後、広域基幹林道で二丈岳に行こうと思ったが、工事中で通行止めで、しかたなく戻って、白木峠経由で一旦二丈町に降りて真名子林道経由で木の香のキャンプ場へ行ったのでした。時間も無いので、キャンプ場から手入れのいい、舗装・未舗装の混じった林道を登り林道広場から二丈岳に登山した。

登り始めはヒノキ林の中の急坂ですが、しばらくで、緩やかな肩部に着き、自然林の中の岩の間をひと登りで頂上です。大きな岩がありガスがなければ展望は利きそうですが、何も見えませんでした。早々に車のある登山口に戻ったのでした。

木の香ランドの駐車場で、女岳で会った人に再開して、さよならをいいました。

今回も、ついにガスがはれず、良い展望は得られませんでした。しかし、3ピークをハント出来て、満足です。次ぎの背振山系は、いつになるかはわかりませんが・・・雷山・井原山を縦走ということにしたいと思います。

家に着いたのは、6時過ぎだった。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]