頭布山(900m)・宝満山(869m) 昭和の森から  【福岡県の山】


【日時】   1998年2月15日(日)
【天候】   雨のち晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−地方道−昭和の森
【山名】   頭布山(900m)・宝満山(869m) 三郡山地の山々
【コース】  昭和の森(8:20)−頭布山登山口(9:00)−頭布山(10:35)−
       縦走路(10:40)−宝満山(11:30)(11:40)−仏頂山(11:55)(12:20)
       −河原谷分岐(12:30)−難所ガ滝(12:40)−うさぎ道分岐(13:35)
       −昭和の森駐車場(14:00)
【参考資料】 分県登山ガイド「福岡県の山」 「九州100山峰」葦書房

「昭和の森」の所在を全然知らず、県道から小さい標識に従って、地下ダム付近のグランドの駐車場に着く。ここに一旦車をおき、標識に従って歩いて昭和の森をさがした。林道に出て、昭和の森の位置を確かめて林道から踏跡をたどり山中に入り、刑務所経由で戻り、再度、車で本村のバス停を見つけ、昭和の森駐車場を見つけたのでした。これだけでも、だいぶ歩きました。

 ゲート付近の駐車場に車を置いて、車道を登る。河原谷コースへの標識を見落とし右折せず、バンガローの近くまで登り、散歩中の人に聞いてようやく右折地点を見落としに気がついた。しかし、戻るのも面度だし、木段を登り頭布山へ向かうことにした。このころ少し雨が強くなったので雨具の上着と、ザックカバーを着ける。三郡山はガスで見えない。

 階段を登り切って少し下れば右に貯水池のゲートを見てさらに下る。林道に出るのでこれを登れば車両通行止めがあり、ここから右に頭布山の標識がある。檜林の中に入るとすぐにロープのある急登だ。先が思いやられる。がこれを登ると緩やかな照葉樹林帯の歩道となる。

 時々風も吹くがこの辺りでは、あまり寒さは感じない。落葉を踏んで進む。ときに檜林が現れガッカリする事もある。巨岩が時々現れる。木々の間から日の射した福岡方面の市街地が見える。しかし、三郡山山頂付近はガスの中のようだ。ほとんど尾根道を歩くようになっているが、山頂が近くなってくるとシャクナゲが現れる。 これは盗掘から逃れた自然のものの様だ。この辺りで風に吹かれるとさすがに寒かったので風防をかぶった。

 一番長いロープ場を過ぎれば、まもなく思いがけず落葉樹の中に標識があり頭布山山頂だ。記念写真を撮って、縦走路に出る。登りのコースを変更したので三郡山へは行かずに宝満山へ向かう。まだ、三郡山はガスの中のようで、縦走路はぬかるんでいる。

 宝満山山頂へは回り込んで登る。登山者も多い。温度は6度であった。福岡方面は玄界灘まではっきり見えている。立花山、若杉山、四王寺山などはクッキリだ。古処山や三郡山はまだガスの中だった。記念写真を撮って、縦走路へ戻り仏頂山付近で昼食にした。今回、仏頂山山頂の巻き道を知った。

 長崎鼻に着いた頃はガスも晴れて、古処山から屏山、馬見山、そして英彦山、鷹ノ巣山、犬ガ岳などがくっきりと見えていた。また、遠く、大分県の山々も見えている。ここの縦走路を下れば河原谷分岐だ。

 左に急な階段を下る。すぐにガレて、岩の多い歩道となり朝が雨だったので滑りやすい。間もなく右方から水の音が聞こえて来る。難所ガ滝の様だ。テープに従って右に行く。水がしょぼしょぼと落ちている。凍結すれば立派な氷瀑になるのだろう。

 ここからの下りは少しハードになる。ロープに沿って下る。落葉樹の中を下るが、下界は見えている。沢沿いの道は次第に岩も少なくなり、沢を右に左岸に渡り、岩が少なくなって歩きやすい歩道を下る。途中、うさぎ道分岐を見て、照葉樹林帯となってきた谷間を下る。まだ登ってきている人たちがいる。滝を見に登っている人もいるようだが、氷瀑じゃありませなよ・・・とは言えません。

 ようやくヒノキ林に入ると林道が見えてくる。ユンボウが工事をしている。淡々と林道を下れば、朝歩いた同じ所を通り駐車場に着いた。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]