音滝山・双伍山・建郷山【福岡県・北九州の山】


【日時】   2006年9月3日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】厚生年金会館−国道3号−県道296−県道62−県道61−畑観音駐車場
【山名】   皿倉山から尺岳への縦走路中の山々
       「建郷山」タテゴウヤマ451.5m・「双伍山」フタゴヤマ507.0m
       ・「音滝山」インダキヤマ416.9m
【コース】  畑観音駐車場(8:30)→畑観音登山口(8:45)→観音越(9:20)
       →音滝山(9:30)→双伍山分岐(10:35)→双伍山山頂(10:50)(11:15)
       →田床峠(12:00)→建郷山山頂(12:20)→自然歩道出合(12:30)
       →観音越(14:15)→駐車地(15:50)
【参考資料】 福岡県無名山301山、西日本新聞の連載記事

 昨年の9月4日(日)に「雲取山」に行きました。同じく今年は9月2日(土)がやはり小倉で会議があり、厚生年金会館に一泊しました。9月3日(日)に無名山3座を目指しました。この3座は九州自然歩道の案内板に羽全て載っています。また、三角点もありますが、地形図には山名は記されていません。

→クリック・コース概念図

 

 今回は小倉の大手町から国道3号線・県道296そして県道62そして県道61へと走ります。40年ぶり以上で河内貯水池の脇を走りました。初めての皿倉山はここからでした。県道61の畑観音の駐車場に駐めさせてもらいました。この道路ははじめて走ったようです。この道路から尺岳の登山道があるのを知りました。 これらの山々は皿倉山〜福智山方面への縦走の途中に立ち寄られている山のようです。もう少し早くから登山を開始して縦走するのも楽しいかと思います。登山口への戻りははバスかタクシーというところでしょうか。

観音口にある標識


 

畑観音の由来


 

畑観音への道 廟のよこの滝
ここからは自然歩道 標識があります。

 ここで着替えをして弁当を持ちます。軽登山靴とWストックは持ちました。観音様の参道を登ります。参道入口はバス停になっていて説明板もあります。九州自然歩道観音口とあります。谷沿いのコンクリートの道です。谷沿いの道は涼しくて良いものです。水量はまあ多いようです。畑観音様の最上部では落ち葉の掃除などがあっています。お参りをして掃除をしている人に話を聞きました。登山道は送水管の敷設がされている様です。登山道も最近は荒れて、手入れもしていないと云うことでした。以前は観音越からの参拝者が多かったそうです。お参りをして広場の左隅の「毘沙門天王堂」の左側に九州自然歩道の標識があり石段があります。日当たりがあるので登山道は夏草に隠れています。

疑似木の階段 大木も残っています。
送水設備 数回谷を渡ります。

 ここから登ることにします。しばらく山腹を巻くように登れば疑似木の階段などもあります。右下は谷です。二股に分かれているようで右俣には大きな滝も見えています。しばらく歩くと谷を渡ります。この谷は左俣の様です。所々に送水管設置の標識があります。「田代」に送っているそうです。九州道の「金剛山トンネル」や「福智山トンネル」の掘削で水脈が切れで田代地区の潅漑用水が無くなったからと云うことです。この登山道はトンネルの上を通っています。

夏草が茂っています。 観音越はもうすぐです
「観音越」のベンチ 「田代」への道
 
昔は要塞地域だったようです  

 谷沿いの道は結構荒れています。ガレたところも多く歩き難い登路です。何度か谷を渡ります。シャガが茂ったところは夏草も茂り踏跡が薄いところがありました。送水管設置の道標も夏草の中です。ここには竹に赤ペンキの塗ったものが建っています。谷は細くなり水流もなくなります。最後は疑似木の階段がずっと続きます。そして「観音越」です。ここは皿倉山からの縦走路との交点です。向こうに下れば「田代」です。ベンチも苔むしています。

観音越からの縦走路は広くて快適 展望所への標識
音滝山へは、左折する 鉄塔道が分かれています。右へ行きます。
展望所の建物は倒壊している 音滝山の四等三角点

 ここから左へ歩きます。広い遊歩道です。ピークの右側を歩きます。自然林なので快適です。日もあまり当たりません。少し登れば左へ展望所への分岐です。この辺りに「音滝山」があるのです。歩道は途中で分岐しますが、右へ行きます。倒れた東屋があり、踏跡をたどります。すぐ横に大きな穴があります。その穴の淵をたどると荷ひもがあり、四等三角点がありました。私標がいくつか木の枝に下がっています。展望も何もありません。すぐに引き返します。

ここからも更に快適に歩きます 「双伍山南登山口」の標識
 
更に北にある双伍山への標識。ここから登りました。  

 自然歩道に戻り更に進みます。軽いアップダウンを繰り返して主に自然林のピークを歩きます。しばらく歩くと478mピークの左側を歩きます。これが終わると鞍部です。ここに 「双伍山南登山口」の標識があります。テープもあります。私は参考にしたガイド本にここからのコースは途中で不明とあったのでまだ先まで歩きました。(最近ではここからも歩かれているようです。)今度は双伍山の左側を巻いて歩きます。途中から大分下りになっています。この山は双耳峰になっているので双伍山と呼ばれているようです。

始めは快適な登路 非力林が現れます。
山頂稜線はT字路になっています。 この日の昼食
 
双伍山の三等三角点  

 まもなく鞍部です。ここから右後方へ双伍山0.4qの標識がありました。ここから登ることにします。平坦に尾根です。そして更に登ると急登をジクザクに登ります。まもなく稜線です。踏跡は左からも来ています。多分双伍山南登山口からの踏跡のようです。ここを左に折れて稜線を歩くとヒノキ林の山頂です。山頂部は広場になっています。三等三角点があります。ここで昼食としました。ローソンのおにぎり弁当です。下山までには時間もあるので缶ビールも飲みました。

分岐から更に登ります。 ピークを二つ越えると林道トンネルです。
更にピークの左を歩きます。 鞍部は「田床峠」です
田床峠にある建郷山登山口の標識 田床峠にある森林開発公団の注意書き

 ここから引き返して分岐点から更に進みました。このピークは結構あります。日はあまりささないので快適です。平坦なピークを過ぎてもう一つ449mのピークを越します。鞍部には「中河内林道」のトンネルがあります。更に次のピークの左を巻くように歩きます。次の鞍部は「田床峠」です。コースの右側に「建郷山」の登山口の標識がありました。他に森林開発公団の立て札がありました。 これには山主の許可を取って入山するようにとあります。

この直登はあまり歩かれていないようです 山頂広場は夏草が茂って四等三角点があります
 
建郷山からのわずかな展望です。  

 登りはここから登りました。この登路は直登です。左は自然林で右はヒノキ林です。あまり歩かれていないようです。灌木が少しありますが、じゃまになるほどではありません。すぐ左に自然歩道が近づく所もあります。真っ直ぐ登ると稜線です。ここにも森林開発公団の標識がありました。ここを右に歩きます。左へも明瞭な踏跡があります。自然林が左側です。途中堀切の様なところがありました。ここから登ると草の茂った広場があり、三角点があります。展望はほんの少しです。

稜線を下りました 鞍部からの九州自然歩道の下りです

 ここから戻るときは分岐まで戻りそのまま稜線を戻ってみました。緩い下りで自然歩道に出ます。ここは「建郷山」の稜線の鞍部になっています。ここから登っている人が多いようです。ここから左方へが「観音越」です。ずっと階段が山腹についています。そして先ほどの鞍部・田床峠です。ここからは往路を戻りました。途中、風のある稜線の鞍部で少し休憩しました。駐車地に着いたのが午後3時前だったので、高速道の割引は断念して帰宅しました。ここからは八幡ICが意外と近いところでした。午後4時過ぎには自宅につきました。約6時間半の山歩きでした。やはりここは縦走下方が楽しいかと思います。途中でいろいろ考えましたが、結局歩いて往路を戻りました。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]