日岳589m【福岡県添田町の山】
【日時】 2005年8月14日(日)
【天候】 曇時々晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】甘木→地方道→国道500→地方道→無田登山口
【山名】 日岳ヒダケ(589m)田川郡添田町の山
【コース】 無田登山口(10:25)→稜線(10:45)→日岳山頂(11:15)(11:25)
→杉林(11:45)→徒渉(12:25)→駐車地(12:50)
【参考資料】 福岡県無名山301山 西日本新聞社刊と西日本新聞のシリーズ連載
←クリック・コース概念図
14日(日)には先日登山口を確かめていた田川郡のいわゆる無名山のニューピークに行ってみました。本来は2座の無名山ハントの予定でしたが、今回は所用があるので1座のみです。
日岳は標高589m、添田町、日田彦山線彦山駅の北東3q。(三省堂日本山名辞典より)
五木寛之の「戒厳令の夜」に出てくる「火岳ホダケ」のモデルになった山だそうです。これには今川や赤村なども出てきます。
今回も結構遅い時間に自宅を出発です。県道にて佐田・塔ノ瀬を経由して小石原に出ます。英彦山の別所駐車場より左折すれば「無田」です。新しい墓と空き家屋の間が地形図にある登路のようです。
駐車地 登山口 歩道・谷を渡る 車を登山口の少し上方に駐めます。今回はゴム長靴とWストックとしました。ザックは小型の物をもちました。墓の横には林道の様に幅広い道があります。草が生えています。登山口の案内板はありません。すぐに水流のある谷を渡ります。これは谷ぞいの道です。すぐに草や灌木の生い茂った道になります。踏跡はあります。赤いテープも時々あります。たまには剪定ばさみで灌木を切りました。右方へ杉林にはいると踏跡は薄くなります。しかし、テープの印の通りに歩くのが良さそうです。この辺りはあちこちに水が流れています。
くさの繁った歩道 水気の多い所・テープあり 稜線 まもなく踏跡の明瞭になる尾根に到着です。ここからは草も少なくなります。左上へと登ります。人工林の中を緩やかに登ります。まもなく自然林となり傾斜も急になり石が多く現れます。ひと登りで3角点のある山頂です。
夏草の繁る歩道 山頂直下 3角点と祠のある山頂 何故か国旗が立っています。その横に石祠があります。祠の回りの草を少し切りました。しばらく休憩です。ゼリーで栄養補給です。山頂は南北に細長くなっています。樹林の中なので展望はありません。下山は北方へに降りてみます。こちらもはじめは自然林です。落ち葉を踏んでゆるやかに下っていくと急坂になります。石も結構多くなります。この辺りから踏跡はやや不明瞭になります。
北への尾根 急な下り 杉林の中の作業道 しかし、よく見ると赤いテープがあります。これを探しながら下るのが良さそうです。下方に杉林が見えています。この杉林もテープに従い下ると良さそうです。最後は作業道に出ます。これを下ると伐採地です。ここで作業道はT字路となります。
左へと作業道を下ります。伐採地はクヌギの幼苗林です。杉林の中へ左へ分岐がありますが、私はさらにクヌギ林との間を下りました。下方には杉に赤ペンキのマークあります。これを目印にさらに尾根を歩きます。最後はペンキが途切れます。車道が見えています。作業道も見えています。このまま杉林を直に下るかそのまま稜線を下れば良かったかもしれません。
左杉林・右はクヌギの幼苗 目印に沿って歩く 私の徒渉地点 私は作業道を取りました。ところが河岸まです。ここには倒木がたまっています。これの上を踏んで河岸へ到達し徒渉出来るところへ移動して、徒渉し車道へ上がりました。ここから車まで車道を登ります。最後が少し分かり難かったのですが、下りやすいコースがありそうです。杉林の中の作業道へ行けば良かったのかもしれません。
帰りは戸谷ケ岳の登山口を確かめに今年3月に開通した「林道戸谷ケ岳線」を走りました。嘉穂町市野に出る林道でした。一部山側が壊れていましたが、通れます。