御神所(御許山西峰)御許山中峰御許山東峰【赤村の山】


【日時】   2010年8月8日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】県道52−地方道−林道岩石線−地方道−林道
【山名】   御神所(御許山西峰)390m 等高線・御許山中峰450m 等高線
       ・御許山東峰511m 標高点 赤村の山
【コース】  林道駐車地(10:25)→御神所山頂(11:20)(11:25)→御許山中峰(11:40)
       →御許山東峰(12:10)(12:35)→駐車地(13:30)
【参考資料】 ふくおか無名山、1/25000地形図、地元の人のアドバイス

クリック・コース概念図

 「鳶ケ岳」から戻って、県道52をさらに添田方面に走ります。町の中から林道岩石線には入ります。これを走るのが近道です。更に正福寺を目指しました。計画ではガイドにあるように正福寺駐車場に駐めて歩くつもりでしたが、ここで会った人から参道は途中からはヤブですよ・・といわれました。 この人は「御神所」はご存じでしたが、゜御許山むは知らないそうです。最近では、新しい林道から登る様になっているということです。新林道の入口を聞きました。正福寺から少し戻り西に走ります。狭い道です。溜池の手前に林道の表示柱があります。左に折れます。更に次の分岐も左へ曲がると立派な林道です。しばらく走り、取付らしき所を探しました。相当走って、地形から取付から離れたようだったので、少し戻りました。この時に登山口をようやく見つけました。車で走っていると見落としやすいです。小さな登山口表記があります。草に隠れそうでした。この道をはさんだところは伐採地で開けています。ここに作業道がありこれを登ってきても良いかもしれませんが、やはりこの林道から登るのが無難です。この付近には、道幅の広い所もあるので駐車出来ます。

正福寺山門 林道への道
溜池の手前を左折します。 左角には林道標識もあります。
ここに駐めました。 取付です。
「高屋ケ岳」方面です。 ここが取付です。標識があります。
この標識です。 踏跡もあります。
この辺りは流れています。 下方に林道が見えています。
灌木や夏草が茂っています。 本来の参道は倒木があるので、ここに取付、直登します。
参道に出ます。 シダのヤブもあります。
快適なところもあります。 目印もあります。

 本来の参道が林道建設で寸断されたので、新しい取付が設置されたようです。ゴム長靴とWストック、弁当を持ちました。取付付近の草を少し刈り、赤のテープを付けておきました。これは、はじめ結構な急傾斜です。しばらくは草地です。左は林道の法面で展望があるところもあります。まもなく灌木地帯を直登です。灌木などを握って登ります。テープもありました。テープの追加もしています。まもなく本来の参道に出ます。えぐれて右に登っていますが、倒木が多いようです。このまま更に直登します。テープを巻いています。すぐにえぐれた参道に出ます。ここからは旧道を歩きます。大体尾根に沿っています。えぐれた登路や尾根上の快適な登路、シダの登路などいろいろです。展望はほとんどありません。テープは適宜あります。追加もしています。

杣道から右へ登ると「御神所」です。 山名私標があります。
このゴム長靴で登りました。 社があります。
石祠は壊れています。 山名私標

 まもなくこの杣道はピークの左を巻きます。このピークが「御神所」です。右の尾根にテープがあります。これを登るとすぐに社のある「御神所」です。石祠もありますが、壊れているようです。写真を撮って、次の「御許山中峰」を目指しました。

次のピークへの道です。 目印もあります。右に巻いています。
この尾根を登ります。 「御許山中峰」です。

 社のある「御神所」ピークから下ります。テープがあります。はじめは尾根上を歩きます。急傾斜が見えてくると右に巻いています。テープがあります。右に巻くと尾根に出ます。これを左に登れば、「御許山中峰」(私の仮称です。)です。細長いピークです。

更に標高点ピークを目指しします。 杉の美林です。
倒木地帯 御許山東峰は長くなっています。この辺りが標高点のようです。
この日の弁当 ここで弁当としました。展望はありません。
駐車地から正福寺を見る。 駐車地付近からの「香春岳」です。
下山時に林道を見る。左へ行けば「小特牛」です。 もっとましな駐め方がありそうでした。

 ここから更に「御許山標高点ピーク」を目指します。ここから先はあまり歩かれていないようです。テープは皆無でしたが、少し付けています。倒木などもあります。距離もすこしあります。ゆるいアップダウンです。人工林と自然林の間を歩きます。最後は少しの急登で標高点ピークです。「御許山東峰」としておきます。ここで昼食としました。しばらく休憩して下山です。ここから駐車地に一気に戻りました。

この林道をしはらく走ると、「小特牛」の取付がある林道に出ます。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]