天の坊 266.5m【福岡県宮若市若宮の山】


【日時】   2010年4月18日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】雁城山取付から地方道を南下−県道92−県道462−地方道−農道
【山名】   天の坊テンノボウ 266.5m 三等三角点 点名は天の坊 若宮山口
【コース】  駐車地(14:10)→天の坊山頂(15:05)(15:15)→鉄塔路(15:35)
       →林道(16:00)→駐車地(16:05)
【参考資料】 1/25000地形図、福岡無名山301山、福岡県の城、
       海彦山彦さんのルート図、

クリック・コース概念図

 「雁城」から下山して車中で昼食をしました。この後は「天の坊」に向かいます。海彦山彦さんのルートで行きました。更に地方道を南下して県道92〜県道462の米ノ山付近から農道へ入ります。途中にゲートがありましたが、壊れていたので更に進みました。少し広い所があったので駐車しました。林道下方の農地は放棄されているようです。ヤエザクラが咲いていました。

林道の広いところに駐めました。 取付は特定していませんが、山中に入ると踏跡がいくつかあります。
上部に作業道が見えるので目指します。 作業道ですが、使われていないので荒れています。
尾根が切られたところにテープがありました。 斜面を巻いて尾根上に登ります。
山頂でしょう。 稜線は歩き易くなります。
踏跡もあります。 境界杭もあります。
ササの中に三等三角点があります。「天の坊」山頂です。 三等三角点名「天の坊」があります。

 ここから歩きます。丁度、尾根を林道が横切る所は法面もないので、この辺りから取付ました。この辺りは間伐が行われているので間伐材が放置されています。しかし、作業員の人も歩かなくてはならないので適当に歩けるようにはなっているものです。とりあえず山頂からの尾根を目指しました。しばらく登ると作業道の跡が山腹を横切っているのが見えました。ここを目指しました。案の定ありました。踏跡もあるようです。しばらくこれを歩きます。荒れているので快適とはいえませんが、傾斜が緩いのだけが取り柄です。尾根が見えてきました。ここは法面が登るのは難しそうです。尾根端の堀切を過ぎると少し下ります。とテープがあったのでここから取付ました。斜めに踏跡がありました。少し斜面を登りますが、最後は小ピークを急登で目指しました。小ピークは割と平坦でした。ここから少し下ります。鞍部から再度登ります。この辺りにはテープがありました。平坦な山頂は西に向きを変えると三等三角点のある山頂です。展望はありませんでした。

下山はこのテープにつられて下りました。 人工林と伐採地の境付近は日が当たりササが繁茂しています。
杣道(鉄塔路)に下りつきました。 右側です。鉄塔路はこちらから続いているようです。駐車地は左です。
立派な鉄塔路があります。左の凹みが杣道のようです。 鉄塔路を少し歩いてみました。方向が異なっています。
平坦な場所には間伐材が散乱しています。 ヌタバです。
踏跡もハッキリしてきました。 古い作業道跡があります。この作業道跡を左へ下ります。
林道終点に出ます。ここまで車もこれそうです。 右下方は谷川です。
駐車地です。 駐車地から先ほどの鉄塔路の行く先にある鉄塔が見えています。山の向こうからも見えます。

 ここから林道へ直接下ろうと思ったのですが、テープがあったので、これに従って下りました。はじめは人工林の急坂です。踏跡もあります。この方向は西から少し北寄りです。これを下り終わると歩き易くなりました。最終的にはハッキリした踏跡のある道に出ました。このルートも登られている様です。最近、鉄塔巡視路として整備されているようです。左に鉄塔路を歩いて見ました。鉄塔が見えてきました。これは高丸山に登るときに駐車地から見た鉄塔のようです。あの駐車地からも登れるのかもしれません。こちらからは駐車地が遠くなるので、結局、下山地点に戻って、古い踏跡を下りました。これはえぐれていますが、これを南下しました。途中からは谷底のような間伐材の散乱したところに踏跡が続いています。そして、林道終点に出ました。ここからすぐに取付地点でした。そして、駐車地です。偶然ですが、一周コースとなりました。

登りに使ったコースにはあまり目印はありません。尾根を直接小ピークへ登っても良かったかもしれません。

ここから「新貝」に向かいました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]