藺牟田池外輪山【鹿児島県薩摩川内市祁答院の山】


【日時】   2008年9月15日(敬老の日)
【天候】   雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】えびの高原−大分道・甘木IC−九州道・栗野IC−県道103
       −レクレーション村駐車場
【山名】   藺牟田池外輪山
       「愛宕山 約480m 等高線」、「舟見岳 499.5m 三角点」、
       「竜石 約460m 等高線」、「山王岳 約480m 等高線」、       
       「片城山 508.8m 三角点」「飯盛山 432m 標高点」、
                         鹿児島県薩摩川内市祁答院の山々
【コース】  藺牟田池駐車場(9:55)→愛宕山山頂(10:30)→舟見岳(11:00)
       →車道(11:20)→竜石(12:00)→車道(12:10)→山王岳(12:35)
       →片城山(13:20)→車道(13:55)→(この間取付探し)
       スポーツセンター(14:30)→飯盛山(15:15)→車道(15:40)
       →駐車場(15:45)
【参考資料】 新・分県登山ガイド「鹿児島県の山」

前回の山は「硫黄山」でした。

*特に後半はカメラが雨に濡れて不調なりあまり撮れませんでした。後日に防水ボックスを購入しましたが、マリーン仕様で防水は完全ですが、重くなります。20081010追加

クリック・コース概念図

 9月14日はえびの高原キャンプ場で私が唯一属するINET山山の会である「やまびこ会」のオフでした。翌日の15日は雨です。午前8時頃にキャンプ場を発ちました。県道1から国道223そして国道504そして県道51から地方道へ入り藺牟田池駐車場です。約2時間近くかかりました。

 雨ですから、6時間で1周する計画で歩きました。時間がないときには「飯盛山」は次の機会にと言うことです。

藺牟田池周辺案内図
駐車地 「愛宕山」への取付
周遊道路 飯盛山
愛宕山ヘの登路  
   
山頂は近い 愛宕山山頂には石祠があります。

 駐車場はさすがにガランとしています。トイレの近く駐めました。準備をしているとジョギングをしている女性が2人隣の車の近くにいましたが、再度ランニングされているようです。私はガイド本通り外輪山を右回りで歩く事にします。駐車場の端に「愛宕山」への登山口があります。石段になっています。石段を登ると草道となり夏草は刈られています。そして、樹林へと入ります。ジクザクに登り、更に山腹を登ります。ガスも少しあり暗い樹林です。最後はジクザグになった登路を登ります。まもなく、山頂の稜線に出ます。西に少し登れば山頂です。登路の右に石祠があり、山名私標が建っていました。展望は南側が少し開けていますが、ガスで展望もあまりありません。

更に下り  
登ります。 草地がありますが、ガスで展望はありません。
  「舟見山」の山頂です。
三等三角点があります。 下りです。
途中はロープ場でした。水流があります。 ここに出ました。

 ここから更に稜線を歩きます。下りになっています。人工林が左で、自然林が右です。時々左側の展望が木々の間から見えています。最低鞍部から登り返します。草原が現れますが、ガスで展望はありませんでした。ここから割と平坦な稜線を歩くと山頂も近くなります。山頂も夏草が茂って居ますが、「舟見岳」の三角点はすぐにわかりました。写真を撮って更に稜線を歩きます。稜線は下りですが、南に歩きます。すぐに右に鋭角に折れて下ります。はじめは落ち葉のある登路ですが、次第に傾斜も増してえぐれて来ます。ロープが張られています。ここをこけないように慎重に下ります。えぐれた登路には水が流れています。石段状の所や木段がしつらえられたところもあります。この急坂が結構長いのです。そして、ようやく傾斜もゆるみ平坦に近くなって道幅も広くなります。最後は稜線をそのまま歩くか左へショートカットするかという所ですが、ショートカットして左へ下りました。すぐに林道に出ます。

竜石説明板

 林道を右に行くと三叉路です。ここに竜石への標識があります。尾根の遊歩道を歩くか車道を歩くかで道が分かれます。私は自然歩道を歩きました。三叉路を左へ行くと右側に標識があります。草が刈られていました。ここから取り付きます。急登の稜線をずっと歩きます。途中展望の良さそうなところもありますが、ガスでよく見えませんでした。更に樹林の中を歩きます。ここは距離的に結構あります。更に急登をしばらく登れば右が開けて車道が見えてきます。ここにしめ縄を張った大石2個あります。お堂もあります。お参りをして下ります。この辺りではカメラの調子が悪くなりました。ここから下るとすぐに車道です。ここには説明板や木製の鳥居があります。車道を歩いてきたときにはここから竜石に行くことになります。

「竜石」です。  
ロープ場もあります。 車道に出ます。

車道を歩いて、こちらから登って良いようです。

車道を横切ります。
山王岳への取付です。 ガスが切れて少し展望がありました。
   
 山王岳の山頂  図根三角点です。
   
 山王岳と片城山の鞍部です。  急登を登れば山頂は近い。
   
 遊歩道に「片城山」三角点があります。  二等三角点の様です。

 この車道の鳥居を挟んで反対側に「山王岳」の取付があります。暗い樹林の中を登ります。しばらく登ると痩せ尾根と露岩です。ロープがあります。風が強く吹いていました。この辺りは池がよく見えるところです。ガスが流れると一瞬展望がひらけることもありました。丁度泥炭形成植物群落がよく見えていました。ここから一旦少し下り更に登ると樹林の中の展望のない「山王岳」山頂です。 図根三角点があります。写真を撮って更に「片城山」を目指します。急な傾斜を下ります。雨が降っているので滑らないように用心しました。一旦草原に出ます。展望はありませんでした。ここから更に急登を登ります。途中は岩場もありロープもあります。そして平坦名遊歩道となると道脇に山名標識と「片城山」の三角点がありました。展望はありません。

下りにも急坂があります。 鞍部からの遊歩道はこちらへ
私は右に下りました。 車道に出ました。

 このまま遊歩道を歩きます。はじめは快適な樹林の中の緩い傾斜です。そして、展望が開けてくると急な傾斜帯になります。ロープもありますが、落ちないように下ります。樹林の中も傾斜があります。しばらく下ると草原の鞍部です。ここから更に遊歩道は続いていますが、私は一旦車道に下りました。右下方へ木段が続いています。下りきると池を巡る車道です。入口には標識があります。

いこいの村いむたいけの前で右上の道に取り付きます。 飯盛山の山頂にある図根です。
山頂です。 下りは藺牟田池周遊道路に出ました。
これを戻れば駐車場です。 藺牟田池には白鳥がいます。

 ここから左に歩きます。いこいの村いむた池の辺りで「飯盛山」への取付をしばらく探しました。このときに自然歩道の入口も見ました。結局、ガイド本にあるコースは勤労者スポーツセンターへの道から取り付くように見えたので最後はここに入ってみました。テニスコートの向こうに遊歩道らしき物が見えています。近づくとコンクリート舗装された遊歩道でした。これを左へ歩きます。緩い坂になっています。この遊歩道は山頂を取り巻くように登っていきます。山頂から南東方向に東屋があります。ここからはガスが切れて展望がありました。更に登ると山頂広場です。東屋があります。しかし、雨とガスで展望はあまりありませんでした。写真を撮って下山です。今度は遊歩道をずっと下って見ました。池の周遊道路に出ました。少し上方に遊歩道もあるようですが、私は車道で駐車地に戻りました。ここで案内板を見ると遊歩道が載っていました。

車に戻ったのが午後4時近くになっていたので濡れた衣服を着替えて、帰宅の途についたのでした。自宅には午後7時過ぎに到着です。予定通り6時間以内で周遊しましたが、この間、昼食は取りませんでしたし、軽食も取りませんでした。水 分だけは取りました。

次の山は北九州の「竜ケ鼻」でした。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ]