阿蘇、中岳1508m・高岳1592m・高岳東峰1580mの縦走  【熊本県の山】


【日時】   2001年11月3日(土)文化の日
【天候】   風雨強し
【メンバー】 ふ〜さん、ノーマイさん、アルピ―さん、きょんさん
       福山さん、CJN
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R212−R57−R265−広域農道
       −鍋の平−山鳥登山口
【山名】   阿蘇山(高岳1592m・中岳1508m)
【コース】  山鳥登山口(8:17)−砂千里分岐(10:30)−中岳(11:50)
       −避難小屋(12:21)(13:00)−高岳(13:25)−日ノ尾峠(15:00)
       −鍋の平キャンプ場(16:00)
【参考資料】 九州百山峰

 これはふ〜さんがリーダーの山歩きです。ノーマイさん、アルピ―さん、きょんさん、ふ〜さんの4人は鍋の平キャンプ場でテント泊。福山さんと私は当日参加と言うことでいつもの日田・小国経由コースで午前6時にキャンプ場へ到着。出発の時は雨はなかったが鍋の平は雨であった。

 キャンプのみなさんは朝食の準備のようだ。私たちも皆さんと朝食をとるが、朝からの雨でどうするかなかなか決まらない。あれこれ相談するも雨が小降りになったので結局予定のコースを歩くことに決まり、車1台をキャンプ場に残す。午前7時50分・2台でキャンプ場を出発し登山口へ向かう。約15分で作業小屋の在る登山口へ到着。雨具を着け、私はゴム長靴をはいた。午前8時20分に出発。しばらくは舗装であるがその内に未舗装となる。

駐車地 雨具を着けて歩く 雨は止んでいる

 雨足も強くはないので少しは展望もある。秋の気持ち良い林道では、アキノキリンソウ、ヤマジノギク、ノコンギクなどの花が咲き、時折ヤマブドウ、グミを試食 しながら歩く。しばらくで尾根上に出ると、やや急登のところもあるが、周りの尾根も秋色に色付き美しい山容が続く。「丸山」はすぐ右に見えている。 そのうちに登りたいものです。サルトリイバラやノイバラの紅い実は美しい。尾根をはずれ左にトラバースするとカヤが繁っている。尾根を上り詰めると岩場の風景へと変わる。一旦急坂を谷に下り岩の上を歩きペンキに導かれて更に登る。カヤトの中が少しわかり難いが草分けで登る。登り着いたところは砂千里ヶ浜・火口への分岐だ。
 
 この辺りから雨風が強まりひどく寒さを感じる様になる。京大観測所の建物の廻りで小休止して、更に横殴りの雨と戦いながら稜線を歩く。烏帽子岳が見えている。更に一旦下りガレタ窪みをペンキに従って登る。この窪みは風が弱く寒さもあまり感じ無かった。稜線に着くと風雨が強くなった。しかし、登ってきた草地の稜線や丸山がはっきり見えていた。ここから岩の間を登り中岳方面へ向かう。非常に風が強い。ここで日ノ尾峠から登ってきたという登山者と出会った。中岳に立ち寄り更に高岳方面へ向かう。ちょうど昼食と言うことで月見小屋へと向かう。視界は10mくらいであったがペンキに導かれて月見小屋へ向かう。

草もなくなってきた 中岳山頂 高岳山頂

 小屋には窓や壁の一部は壊れ風が吹き込んでいたが雨はしのげた。私と福山さんはガスコンロで湯を沸かして私はビール・ラーメンを昼食とした。やはりこんな時は清酒の熱燗が良さそうだ。ガスコンロで少しは暖かくなった。午後1時に頃に小屋を出発し、一旦分岐へ戻って高岳を経由して東峰に向かう。ガスで展望はない。強風と雨である。仙酔尾根分岐を過ぎ下りになる。狭いえぐれた滑りやすい登路を用心して歩く。

 「高岳東峰」からもカヤの草分けだ。急な下りは滑り易く数箇所ロープが設置されていて、気を遣う。ストックを使ったり灌木を握ったりして下る。時折段差のあるところは用心して下る。痩せ尾根もあるがガスで展望はない。樹林の中を歩くようになると峠も近そうだ。この辺り登路にはヒカゲノイノコヅチが多い。歩道に沿ってたくさんある。手袋にたくさんついてしまった。午後3時頃、日ノ尾峠の北側林道へ到着。

高岳東峰 林道 鍋の平キャンプ場

 ここから少し上には通行止めの標識がある。舗装はここまでで左に根子岳西峰の登山口がある。しばらくは崩落した林道を下る。途中からコンクリートの舗装。牛が放牧されているのでゲートがある。雨風は相変わらず強い。2.8kmの林道歩きで鍋の平キャンプ場に到着。午後3時頃。
 
 ノーマイさんの車でふ〜さんとF山さんが登山口にデポした車を取りに行き、午後5時キャンプ場で解散。ふ〜さんお疲れでした。私が遅速で若干足を引っ張ったようです。 F山さんはどうやら回復は順調のようです。

私とF山さんは月廻り温泉館へ寄り甘木へと急いだ。渋滞は無かった。その夜の午後9時15分頃からF山さんと一緒にS熊氏の車で三方岳へ登るべく椎葉村へ向かったのです。

2007年5月加筆修正。

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]