阿蘇烏帽子岳1337m 阿蘇の山


【 日時 】  2008年11月8日(土)
【 天候 】  曇
【メ ン バー】バスハイク 50人程度
【アプローチ】自宅(朝倉)−国道386−国道212−県道111−阿蘇烏帽子岳登山口
【 山名 】  阿蘇烏帽子岳(1337m)熊本県 阿蘇の山
【コース】  駐車場(11:05)→阿蘇烏帽子岳山頂(12:15)(13:00)→駐車場(14:20)
【参考資料】 新・分県登山ガイド「熊本県の山」(山と渓谷社)

クリック・コース概念図

 校区の公民館主催のバスハイクに参加してみました。公民館長や公民館主事は知人です。土曜日なので孫も同行しました。小2と小4です。午前7時40分集合で、午前8時出発です。日田、杖立、内牧経由で草千里です。途中は時々雨でしたが、草千里ではやんでいました。烏帽子岳はガスで見えません。登山は決行ということになりました。

途中の紅葉 出発です。
結構な人数です。 山頂近くです。
山頂。 昼食

 使用後の登山靴の手入れがいやなのと歩行時間が短いのでゴム長靴にWストック、それに雨具をつけ、雨天用の手袋をして、ザックカバーも着けました。午前11時に出発です。駐車場から歩道を渡り車道を少し歩いて草千里の中を歩きました。草千里の外輪山から登ります。雨がやんでいるのは幸いです。ぬかるんだところはありません。展望はガスでありません。はじめはゆっくり歩きます。草千里もみえません。コースは緩やかに登っていきます。途中で垂玉温泉からの登路と出会います。この辺りは草千里の西の縁になります。リンドウやミヤマキリシマの狂い咲きも見ます。誰も登っていないようです。草千里には大きな池が出来ています。途中で隊列が乱れるので待ちます。休憩も兼ねたようです。靴底がはがれている人がいました。私がビニールテープは持っていたので何とか応急処置が出来たようです。しかし、はじめから靴底が怪しかったということですから、もう少し用心すべきでは無かったかと思います。まもなく傾斜が増してきて急登です。山頂もすぐそこに見えています。東のピークに着いて西に歩けば烏帽子岳の山頂です。風がないので虫がたくさんいました。昼食です。コンビニのおにぎり弁当を食べました。

下山柱の孫です。 隊列が結構離れています。
駐車時用に到着 行きよりもガスが濃くなっています。

 下山前に集合記念写真です。下山は下山道と書かれたカヤトのある尾根を下りました。雨は霧雨様です。手袋をするようにと注意がありました。こちらは切り分けされていないようです。尾根は以外と滑らずに問題ありませんでした。ただ、展望がないのが難点です。途中で遊歩道と書かれた所は歩かずに更に尾根を歩きます。右に車道が見える辺りで、一旦谷に下り更に登り返します。ここから草千里を歩き車道に出ました。車道を横断して駐車場です。

デジカメのバッテリーのスペアに充電していなかったので写真をあまり撮ることが出来ませんでした。結局、ガスでなにも見えませんでしたが・・・。

ゴム長靴登山は厳しい山には向きませんが、簡単な山にはなかなか良いものです。ただし、ゴム長靴登山に慣れていることが条件です。登山道の状態では底の堅い登山靴がよほど快適なこともありますが、短時間ならあまり気になりません。初心者はハイカットの登山靴が安全です。

次の山は11月23日の松浦の「不老山」です。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]