【 日時 】  2007年8月19日(日)
		【 天候 】  晴
		【メ ン バー】単独
		【アプローチ】自宅(朝倉市)(3:40)−甘鉄大刀洗駅(4:00)−高速−植木IC
		       −植木町(3号線)−合志町−大津町(R57)−立野(R325)−
		垂玉・地獄温泉(5:50)
		【 山名 】  蛇ノ尾ジャノオ754.3m+二塚山フタツカサン117m 阿蘇の山と西合志の山
		【コース】  米塚下園地(8:05)→放牧地(8:30)→山頂(8:55)→園地駐車場(9:35)
		       *二塚山
		       北熊本SA(6:14)→二塚山展望台(6:45)→北熊本SA(7:15)
		【参考資料】 「肥後の山675座駈け歩き」
		
		
		
		→クリック・コース概念図
		
		
		
		 この日は阿蘇に到着してまず先日行きそびれた「蛇ノ尾」をめざします。今回は国道57号線から国道325に入り県道229にはいり、県道298を走りました。
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| 園地にはトイレもあります。 | 
					車道脇の草むらには野草が咲いています。 | 
				
			
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					|   | 
					ここから牧道に入ります。 | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| 
					 このゲートを越えて牧草地を歩きました。山頂は見えています。  | 
					高いところが゛「蛇ノ尾」山頂です。 | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| 夏草が伸びているところもあります。 | 
					  | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| 山頂付近はカヤトが茂っています。 | 
					米塚と米塚下園地です。 | 
				
			
		 
		米塚下園地に駐車してここから歩きました。ゴム長靴としました・車道を下ります。草地には野草の花が咲いています。下っていると牧道が右に分岐します。これに入ります。少し下ると別の牧道と合わさります。そして、ゲートです。とりあえずゲートを越して牧草地に入ります。牛の糞には気を付けます。山頂は見えているので適当に歩きやすい場所を歩きます。もう一回フェンスを越えます。そして稜線を歩きますが、草が茂ったところはなるべく避けました。北側は人工林です。しかし人工林の中も草が茂り歩けないようなので草地を歩くことにしました。山頂と思われる所はカヤトが茂りしばらく三角点を探しましたが、わかりませんでした。山頂付近の写真を撮って下山です。
		
		ついで先日計画していた「北塚」「本塚」「灰塚」を目指しました。
		
		
		*二塚山
		
		
		
		
		→クリック・コース概念図
		
		
		
		
		 8月19日は午前5時30分頃にワゴンRにて家を出ました。途中の北熊本SAに立ち寄りました。
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| 北熊本SAの裏門 | 
					霊園の入口 | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| 正面に仏舎利塔が見えています。 | 
					仏舎利塔の左から樹林をぬければ山頂ですが。 | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| すぐ隣はゴルフ場です。 | 
					展望所です。 | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| 展望所からの展望です。 | 
					樹林の中は竹が茂っています。 | 
				
			
		 
		このときふと「二塚山」を思い出しました。SAの裏にある駐車場から外に出ることが出来ます。すぐ近くに霊園があります。霊園から仏舎利塔を目指して歩きます。階段を登ると仏舎利塔です。ここから右上に東屋があり展望所があります。登ってみました。低いけれどもなかなかの展望があります。二塚山の山頂は宮地嶽神社のある所です。一旦仏舎利塔の近くまで戻り、ヤブの中に入ってみました。少し竹の切り分けががあるので、これをたどりましたが、途中で終わりです。竹が茂って進めませんでした。こちらからのヤブの突破は難しいようです。展望所が山頂ということにして下山です。*神社の参道は反対側にあります。後日訪れた知人の話では参道入口はゴルフ場の駐車場です。神社にお参りする旨を告げて許可をもらう必要があるそうです。