頭岳465.7m・小頭岳【熊本県天草市の山】


【日時】   2007年1月14日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】六次郎山−林道−国道266−林道登山口
【山名】   頭岳カシラダケ465.7m・小頭岳 天草市(河浦)の山
【コース】  駐車場(14:35)→延命地蔵(14:50)→頭岳山頂(14:55)(15:00)
       →小頭岳山頂(15:10)→登山口(15:30)
【参考資料】 熊本百名山、熊本県の山

→クリック・コース概念図 

 

「六郎次山」から「頭岳」へ向かいます。国道266を北上します。津留地区にある林道経由で登ります。まちがえて一つ手前の林道に入って、林道が荒れてきたので違うようだと戻りました。よく見ると次の林道のようです。ここから左折すると三差路があり、頭岳登山口の標識がありましたが、路肩崩壊で車での登山は出来ないという案内もありました。行ける所まで行こうと林道を走りました。最後の民家を右に見て更に走ります。路面はコンクリート舗装です。ヘヤピンカーブの手前が崩壊しています。しかし、山側に寄れば走れるようです。

三差路に標識がありました。 森林管理道記念碑
 
林道崩壊部分 古い登山口・標識も残っています。

 このカーブの所に「頭岳登山口」の古い標識がありました。この少し上に駐めてここからの尾根登山道に挑戦しましたが、これは最近全く使われていないようで、藪こぎの上に倒木が多くなっています。現在ではすっかり林道終点が登山口になっているようです。この林道は「ふる里森林整備事業」にて完成した道のようです。新しいガイドブックにはこの林道を歩くようになっています。更に林道を走ります。2回カーブすると少し広くなった終点広場です。登山口の標識などはありませんが、竹の杖などが置かれています。

林道終点 階段
自然林の中です。 えぐれた登路
延命地蔵 標識があり、林道が見えています。登山口とは反対側です。

 ここからサブザックを持ってゴム長靴とWストックにて歩きました。終点の左の山際に更にコンクリートの道があり、これを登ると左に登る木段があります。これを登ります。始めは竹林です。これを過ぎるとカシなどの多い自然林の中をジグザグに登山道はつけられています。樹木を通してわずかに展望もあります。右上に「小頭岳」の岩峰も見えます。更に登るとえぐれた登路となり稜線の「延命地蔵」を見ます。稜線の左方へ登れば「頭岳」で、右方が「小頭岳」です。

山頂への道 右側は落葉樹
石祠 山頂は広い
山頂からの展望は良好  

 始めに「頭岳」に行ってみます。稜線の右側には林道が走っています。左は樹林帯ですが、右側には落葉樹が植林されているので、展望が開けます。更に登っていると山頂です。展望も開けています。「権現山」や「不知火海」なども見えています。山頂北側には地元出身の脇水博士の書になる頭岳の石柱と地蔵が祀られています。三角点もあります。写真などを撮って、小頭岳に向かいました。

小頭岳への道 小頭岳山頂
展望もあります。 行人岳(普賢岳)
小頭岳からの頭岳  

 鞍部から小頭岳へのぼります。稜線の踏分は薄いので林道を少し歩いた方が良いようです。私は稜線の踏分を歩きました。「小頭岳」の西斜面は植林されていますが、背が低いので展望は良好です。草も刈られています。少しの急登を登れば狭い山頂です。三角点はありません。この小頭岳山頂からも展望は良好です。「行人岳(普賢岳)」も見えていました。すぐに下山です。

頭岳と小頭岳の遠望・登山口方面から 国道266にある標識

 少し違うルートで国道266にでました。こちらには頭岳の標識がありました。ただし、本渡から牛深方面へ走るときに見ることが出来ます。

ここから国道266・国道324・国道57・国道3を走り、御船ICから高速道にて帰宅しました。

  結局この日の登頂は全て1時間以内に済むような簡単山歩き?でした。登山口探しの方に時間を取られたようです。もう少し、事前に1/25000の地形図などで林道入口などを詳しく検討する必要があった思います。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]