茶臼山(熊本城) 50m【熊本市の山】


【日時】   2010年9月23日((木))秋分の日
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−国道386−甘木IC〜熊本IC−国道57−県道−県道49
       −地方道−熊本城二の丸駐車場
【山名】   茶臼山(熊本城) 約50m 等高線【熊本市の山】
【参考資料】 1/25000地形図・熊本城案内図

前回は小石原の「花園山(高鼻城址)」でした。

クリック・コース概念図

 大阪の義兄が母親の面会に来福していました。母親は今回は家族の誰をも認識が出来なかったようです。調子が悪かったのでしょう。彼は家内の兄です。私よりも少しは若い。教職を退職して大阪城のボランティアガイドなどをしている。昨年は名護屋城址にも行きました。

左は宇土櫓・小天守、大天守閣 西大手門・中央はボランティアガイドさん
左右は私の連れで兄妹

頬当御門

天守閣・裏
宇土櫓 本丸御殿・この下が通路
天守閣  
阿蘇方面は雲の中  
天守閣から 本丸御殿入り口
イチョウ 本丸御殿大広間
   
数寄屋丸御広間 地図石

 熊本城二の丸駐車場に駐めて、ボランティアガイドを頼んで、歩きます。女性でした。まず、空堀(内堀)の説明です。浅い方は土砂捨て場となり浅くなった上に水が溜まるようになっています。更に南大手門から入ります。新しい建物です。ここから虎口を通り以前は午砲台と呼ばれていたところと天守台の間を通って天守閣に向かうのですが、今はここには本丸御殿大広間が再建されています。そこでここは地下通路になりました。一旦本丸に出て天守閣に入りました。ガイドは天守閣1階まででした。ここから出て本丸御殿大広間に入りました。なかなかすばらしい建物です。障壁画はすばらしいものです。この後、修復された宇土櫓を見学しました。今回の修復作業で、これは宇土城から移築されたという説は間違いで、熊本城と共に建築されたというのが確認されたそうです。しかし、名前は宇土櫓のままのようです。このあと再建された数寄屋丸二階御広間を訪ねました。ここには能舞台がありました。ここから戻りましたが、石垣が2種類あり、この2種類の石垣を見る事が出来る場所が2カ所あるようです。私は大天守台と小天守台で見ました。小天守台が後で作られているのが分かります。ここから帰宅しました。ここには三角点がありますが、本丸御殿の裏にあり無断立入は出来ないようです。最高点は天守台の所としました。約50mです。三等三角点「天守」は49.1mとなっています。

久しぶりに今まで見学していなかったところを見ました。もう少しじっくり見たい登路もあるので機会があれば、下調べをして行きたいと思っています。

次回は田主丸の「内山城址」です。

ホーム ] 上へ ] 進む ]