京丈山1473m 脊梁山地
 

【日時】   2003年5月4日(日)
【天候】   快晴
【メンバー】 福山さん、山部さん、松井さん、とCJN
【アプローチ】自宅(甘木市)−R322−大分道−九州道−R218− 県道153
                 −柏川林道−柏川第2登山口
【山名】   京丈山キョウノジョウヤマ1473m 九州脊梁山地の山
【コース】  柏川第三登山口(9:40)−シャクナゲの岩峰(11:05)
       −第1登山道出合(11:35)−京丈山山頂(12:05)(13:35)
       −柏川登山口(14:45)
【参考資料】 九州100山峰   分県登山ガイド「熊本県の山」
       九州脊梁の山山

 京丈山は九州山地の北縁にある山。熊本県下益城郡砥用町・上益城郡矢部町・八代郡泉村にまたがる。中生代の地層からなる。球磨川水系と緑川水系との分水嶺をなし、緑川断層線に沿う北麓には緑川ダムがある。(角川日本地名大辞典より)

 前泊地の清和村「文楽の里」を遅く出る。カタクリの花は早朝には開花していないからである。緑川ダムの堰堤を通り、トンネルをくぐり進む。柏川林 道をめざし 走ります。要所には京丈山の標識がある。途中から未舗装となるが、乗用車でも走れるくらいの道だ。山神社の前を通り、第1登山口を過ぎ、更に第2登山口を過ぎ更に走れば尾根を 横断する所に出る。左へ行けば「茂見山」、右へ登れば「京丈山」である。ここに駐車して皆さんはヤマシャクの花を探していた。しかし、ないようだ。

追記、2009.3.8.にここから「茂見山」に登った。勿論「千間山」を経由してです。今は柏川林道は崩壊で車の通行は出来ない。

清和村「文楽の里」 第2登山口 ミツバツツジ

 いよいよ登山開始だ。Wストックと軽登山靴で登ることにした。はじめは原生林の中の急登だ。この登山口からの登山者は多くないのか荒れは少ない。尾根のアップダウンだ。時々木々の合間から景色が見えるがかすんででハッキリしない。 私はいつものように、それに最後尾で皆さんから遅れている。

 マイペースで登ることにする。途中でミツバツツジをよく見かけた。降りてくる登山者と出会う。シャクナゲが咲いているということであった。楽しみに歩く。1375mのピーク付近で目丸山方面の分岐を見た。それからもブナの大木やスズタケなどのある尾根をアップダウンしながら歩く。崩壊地帯もある。シャクナゲが見えてきた。よく咲いている。満開のようだ。何本もありしばし足を止めた。福山さんは写真を撮っていた。

シャクナゲ 第1登山道と合流 カタクリ

 しばらく歩くと1400m峰から目指すピークが見えている。第二登山口からの登路とも出会う。一旦鞍部に降りて登り返すことになるようだ。第1登山口からの登山者と出会った。カタクリの花が目立ってくる。更に登れば山頂が見えてくる。山頂にはよくカタクリ花が咲いていた。みんな写真を撮っていた。

 それからみんなはヤマシャクヤクの花を探しに行ったが、私は山頂で休憩し昼食とした。カメラは松井さんに預けていたので写真は撮ってきてもらった。藪こぎでヤマシャクヤクを見つけたと戻ってきたので下山ということにした。

京丈山山頂 ヤマシャクヤク 第1登山口

 下山は第1登山口を目指すことにした。スズタケの坂が終わると大木のある急坂である。バイケイソウなどがある。まだ登って来る人もいる。ここが過ぎるとようやく谷に出合左へと歩けば林道だ。松井さんがすでに車を取ってきてくれていた。

 ここから平家の湯に行って、私は御船ICから高速経由で帰った。ひどい渋滞は無かった。福岡方面は渋滞のようだった。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]