根子岳・見晴新道経由東峰・天狗峰1433m 根子岳・障子1370m位・東峰・天狗峰
【日時】 1999年11月14日(日)
【天候】 晴後曇
【メンバー】 福山さん、その友人の岳さんグループ5名とCJN
下山時は加藤さん、松井さんも一緒に
【アプローチ】 甘木386号−212号小国−地方道(宮地)
−ヤカタガウド登山口
【山名】 根子岳の東峰1408m(松井さんと加藤さんは別)と
天狗峰1433m(松井さん・加藤さん・福山さん・岳さん、
CJN)
【コース】 ヤカタガウド登山口(7:15)−見晴新道経由東峰(10:40)
−昼食をしたピーク・障子(11:40)−天狗のコル(12:10)
−天狗峰(13:30)−天狗のコル(14:00)−ピークへ往復
−天狗のコル(14:30)−登山口(16:10)
デジカメに写っていないところがあり時間が不明なところがありました。
13日の夕方は博多のホテルで結婚式でした。ここに福山さんから携帯があり見晴新道から根子岳・東峰へ一緒に行かないかとのお誘い。見晴新道は1人では無理かと思っていたので渡りに船と同行をお願いしました。結婚式が終わったのは午後8時頃でしたが、家に帰り着くと今度は天狗峰にも行けるらしいと電話があり、ハーネスとヌンチャックをザックに追加します。以前からベテランの人にリードしてもらって天狗峰に登るつもりで、用意していたものです。
14日は午前4時40分に起床。予定通り午前5時前に電話があり、デリカスペースギアは到着。すぐに乗り込んで出発。途中のコンビニでおにぎりを調達する。
内牧温泉の入り口からすぐに左折して地方道を進む。これを道成に進めば57号線を横切って一度左折してさらに右折し別荘地を通り、ヤカタガウド登山口に着く。さらに分岐を左に林道を走り空き地に駐車します。
資材置き場があり、砂防ダムがいくつも出来ています。コンクリート舗装の道を少し登れば登山道左側に見晴新道の標識があります。涸谷を左に横切ると砂防ダムのすぐ下に、中級者向け、ザイル必要等と注意書きもあります。このグループでは、福山さんがここを登ったことのある唯一の経験者です。右岸につけば、杉林の急登になります。のっけからの急登には疲れます。急な登路を登れば展望のいいところがあると言うことだ。期待して登る。赤松が現れ樹間を登れば、第一 番目の展望所です。見晴らしが効いて、砂防ダム辺りの駐車した辺りが見えています。
少し展望を楽しみ、自然林の尾根を歩きます。正面に岩峰が現われ、これを左に巻いて登ります。ここが第一番目の難所だそうだ。4カ所の難所があるという福山さんの話しです。気を付け て慎重に登ります。次の尾根道を進むと第二の岩峰で放置ロープがあります。用心して登ります。右手には岩穴が見えています。さらに尾根道であるが、周囲の展望もよくなかなかの登山道です。 カガミガウド分岐から、少し歩けばこの尾根の一番の展望所です。ここは「見晴台」のピークです。この辺りからは天狗峰も見えています。しかし、狭いので交代で展望を楽しみました。紅葉も程々に残っている斜面もあり満足できました。
ここから、左手にさらに下ります。かなりの下りのよう気がしました。振り返れば、先ほどの展望岩が突き出ているのがみえています。
やがて第三の岩峰を右に巻くと(この岩峰は「屏風岩・約1260m」と呼ばれているようです。)ルンゼ登りの地点に合流します。「危険」の案内板があります。2人の先客があり、涸沢を横断する為にロープを出していました。ここから落ちれば谷筋を数百メーターは落ちるのは確実です。(後日ここで死者も出ています。)ここの横断時には福山さんがテープスリングを 出しました。さらに左岸を少し登り涸れ沢を登ります。見晴新道のなかで 最大の難所です。時には残置の大きなロープを手がかりに涸沢を直登します。1人ずつ登りました。慎重に登ると尾根です。ここから下降します。下りの登山者が待っていましたが、しばらく待ってもらうことにします。
この地点は石がゆるく落石になりやす様です。ここからさらに反対側へ急坂の下りです。ここでも落石があるので1人ずつ下りました。ここは 落差が少ないので恐怖感は少ない。みんな揃ったところで 登山開始です。
途中に左の木の枝にタオルの巻いてある所から東峰への縦走路になっていると言うことで、ピークを巻くように急斜面を落ちないように用心して巻きます。 ここのピークは「障子・約1370m」と呼ばれているようです。
ここから尾根にでればスズタケと灌木の登路となり東峰がよく見えています。また九重の山々や祖母・傾山の山々も見えています。風は相当強く吹いています。急な下降をしてさらに登り返します。その内に大崩壊箇所に辺りにさしかかると通行禁止となり、迂回路の標識に従って、崩壊地に沿って下り、崩壊地を横切り、さらに登り返します。福山さんはかなり上方をトラバースしたようです。
ここを登り返すと縦走路になります。「小天狗・約1370m」と呼ばれるピークの南を巻いて縦走路を歩くと「蟻の戸渡り」です。これを過ぎて岩場を越せば、カヤトの原でミヤマキリシマも多くなります。まもなく東峰で登山者も多いようです。中腹以下は紅葉がきれいでした。東峰は風が強く記念写真を撮ってすぐに引き返します。元の分岐まで戻る間にたくさんの人とすれ違いました。ヤカタガウドからの縦走で上色見へ下山する団体もあります。見晴新道分岐から少し登れば、稜線で左のピークで食事をすることになりました。このころ、松井さんと、加藤さんも到着です。1時間30分で見晴新道を登ってきたそうです。 ここ「障子」で昼食でした。
ここでお湯が沸いて、さあラーメンを入れようと思ったところラーメンがないのです。ビールもありません。忘れてきたようです。ビールは岳さんからもらいました。コンビニの「おにぎり」があったので何とかしのげます。同行の女性からラーメンのお裾分けにも預かりました。
天狗峰に登る者は、ここに荷物を置いて、天狗のコルに向かいます。次のピークは左に巻いて下ればヤカタガウドからの登路と出合、すぐ上が岩場の取り付きです。先客があり少し待ちました。ここは移動距離はあまりないのですが、高度感は相当あります。加藤さんがヌンチャクとロープを張りました。松井さんはフリーで垂直に登りサポートです。岳さんから次いで福山さんがトラバースしました。次の岳さんの仲間が中止したので私に急に順番が来ました。次の登山者のアドバイスとロープの都合で松井さんのリードでトラバースではなく垂直に登りました。
この上も南面は切り立った絶壁です。ようやく登路に出て、草つきの道を登ります。この登路はあまり高度感は感じません。途中に大岩は下りは厳しいそうだと思って登りました。山頂は360度の眺望ですが紅葉は下方のほうのみです。みんなは西峰の方へ少し下っていきましたが、私は山頂で待ちました。その間2人の登山者がありました。祖母山の方はガスの中になってきました。東峰もガスにかかってきたようです。
みんなが戻ってきたので下山です。危なそうな所では私だけスリングを垂らしてもらって下りました。先の2人が岩場を過ぎた後に、先ず私から今度は岩場を巻くことになりました。ロープは先の登山者のものを借りました。岩のトレーニングはしていないので、足の置き場に苦労しましたが、先に降りた人から声をかけてリードしてもらい無事に降りました。残った人たちはすでに下山を開始しているようです。私もザックを取りにピークに戻ります。福山さんも戻ってきてロープを頼むということで、ロープを担いでコルまで歩きました。ロープは本当に重い ものですね。
下山は加藤さんと一緒でした。彼も疲れたからとゆっくり下山につきあってもらいました。立木に捕まったりしながら下ります。ここの下山は、結構堪えました。涸谷に着くと先ほどの岩場で声をかけてくれた人のグループが休んでいました。アシストにお礼を言うと・少しはトレーニングをする方がいいですよ・と言われてしまいました。(Hi) その通りです。(^^; 後日 、ガイドさんについてクライミングのトレーニングをしました。2003.5.3.に日ノ尾峠から天狗峰を縦走し見晴新道で下山しました。
この涸沢のガレ場は歩きにくい。少し雨も落ちてきているようです。メガネ岩を右に見て天狗の水場には水があるようでしたが、立ち寄っているグループが多かったので、パスして下りました。途中で水分を補給に少し休憩してさらに下れば、ようやく林道最上部が見えてきて一安心です。杉林を登り舗装路を下ります。すぐに皆さんと合流でした。
帰りは加藤さんと松井さんはそれぞれ単独で、私は、ビールを飲みながら、途中杖立から210号バイパス間の若干の渋滞に巻き込まれたものの、迂回路で回避して無事に甘木の自宅まで送ってもらいました。皆さんお疲れでした。 「天狗峰」に登れて満足しました。岳さんも思いもかけず天狗峰に登れてよかったいうことでした。岳さん運転をご苦労さんでした。*加藤さんは祖母山9合目小屋の小屋番さん、松井さんはキーボウとハンドルを変えています。
2008年5月に加筆訂正しました。