根子岳・西峰から見晴新道 西峰・天狗峰1433m
【日時】 2003年5月3日(憲法記念日)
【天候】 快晴
【メンバー】 松井さん、福山さん、なかむとしさん、山部さん、
松村さんとCJN
【アプローチ】 甘木386号−212号小国−地方道(宮地)
−ヤカタガウド登山口付近の駐車場−日ノ尾峠
【山名】 根子岳の西峰1394m(実際には登っていない)と天狗峰1433m
【コース】 日ノ尾峠登山口(9:10)→ワカレ山(10:30)(10:40)
→西峰本峰探索(10:42)(11:10)→天狗峰(14:30)(15:20)
→天狗のコル(15:40)→見晴新道分岐(15:55)→駐車地(17:50)
以前から歩いてみたいコースの1つに根子岳の岩尾根があった。松井さんがリーダーになってくれることになった。というよりも我々がある程度のクライミングのトレーニングを 終了してからという条件が付いていたのであった。私はなかむとしさんともに2002年にクライミングのトレーニングはある程度していた。 福山さんも2003年に松井さんの特訓でトレーニングをしている。1999.11.14.に天狗峰には見晴新道経由東峰まで行って登っている。下山はヤカタガウドコースでした。
3日は午前4時40分頃に起床。予定通り午前5時40分にパジェロ・イオにて出発。内牧温泉の入り口からすぐに左折して地方道を進む。これを道成に進めば57号線を横切って一度左折してさらに右折し別荘地を通り、ヤカタガウド登山口に着く。さらに分岐を左に林道を走り空き地に駐車します。途中1度道を間違えた。午前7時55分
ヤカタガウド登山口のすぐ近くの駐車場に車を置いて、後続車を待った。なかなか来ない。渋滞のようだ。みんなが揃う前に「日ノ尾峠」までなかむとしさんの車で相乗りで行くことにした。林道は舗装になっているが灌木が車体に当たる。まもなく後続の福山さんと松井さんの車が到着した。午前9時。
今回は岩を歩くことが多いので愛用のWストックは持たずに軽登山靴で歩くことにしたので、見晴新道を下るときは苦労した。すぐに登山開始だ。登山口は 日尾峠の一番高いところにある。簡単な標識もある。のっけからの急登だ。火山灰地のクロボクは滑りやすい。登山靴の方が滑りにくい様だ。皆さんはズック?等で歩いている。 この日はストックがないので立木等を掴んで登る。振り返れば「高岳」がよく見えている。高岳への登山道も見える。
日ノ尾峠 峠からすぐに登山口 西峰の直下 ミヤマキリシマの花も開こうとしているようだ。黄色いヒカゲツツジの花も現れてくる。結構崩壊している所も多い。お天気も回復して日がさしてきたので暑くなってきた。展望はなかなか 良好です。。もうすぐ西峰かと思うと岩を巻いてピークへ登る。だが、すぐ南にあるのが西峰(西峰本峰ではありません)のピークのようだ。こちらのピークにもヒカゲツツジは多く満開だ。縦走路の両脇にはずっと咲いている。 このピークは日尾尾根と地蔵尾根の分岐にあるので「ワカレ山」約1280mと呼ばれている様です。
急な下り坂を降りると細尾根だ。ここに先はリーダー無しの縦走は危険と標識がある。ここから今登ったピークを巻いてテープがある。西峰本峰へのコースかもしれないと、しばらく岩を巻き西峰の基部を巻くが、次第に下っているようだ。みなさんは途中から戻ってきた。更にヒカゲツツジの咲いた細尾根を歩けば急な下りとなっている。皆さんはそのままクライムダウンしたが 、私はコンパスも狭いし、無理のようだ。松井さんに登りかえしてもらって、私だけは補助ロープを垂らしてもらって安全に下った。
途中の痩せ尾根 天狗峰手前の岩壁 更にクズ岩を越える。そしてついでは5メートルの岩登りだ。ここからはクライミングシューズに履き替えた。薄手の靴下をはいたまま、天狗峰まではクライミングシューズで歩いた。靴下をはくとクライミングシューズも楽だ。ここの登りは確保付きで難なくこなす。細尾根を歩けば皆さんはやはりクライムダウするところで私だけは懸垂下降をして下った。これが安心で安全だ。更に進む細尾根は今にも落ちそうだ。 岩も動いている。
ローソク岩が見えてきた。手前はリッジなっている。相当切り立っている。皆さんはフリーで越えたが私だけは一応松井さんの確保付きで越えた。はじめは登りで後 半は南側をトラバースする。岩は崩壊しつつあるが、足がかりや手がかりは多い。
次がが天狗峰へ1番長いクライミングだ。私は3番目に登ったが、やはりいつものようにフリクションを効かす決心がなかなか付かず、時間がかかった。何とか無事に登り上がり 天狗岩山頂に着く。
ヒカゲツツジの咲く登路 ヒカゲツツジのある登路 岩場の痩せ尾根 展望は良いのだが、時間も遅く少しかすんで来たようだ。ここで昼食だった。私はおにぎり2個をを食べた。しばらく休憩して下山だ。 天狗のコルへ降りるのは懸垂下降とすることになった。前回はトラバースコースを使ったがこちらは高度感もあり肝を冷やすコースだ。しかし、垂直コースも岩 が少し動き気味で以前来た時より崩壊が進んでいるようだ。懸垂下降の時に少し地獄谷側へ振られたのでヒヤッとした。ここは数百メートルは切り立っている。下でロープを引けば 止まるので安心だ。ロープを引いてもらって向きを変え、下降する。ヤカタガウド登山口への分岐を過ぎて東峰へのコースを歩く。コースはだんだん荒れてきているようだ。斜面にはムシカリの白い花が盛りだ。ヒカゲツツジは沢山咲いている。 標高が低くなるとイワカガミの花もたくさん開花している。
天狗峰の私です 天狗峰から天狗のコル 見晴新道を下る 見晴新道分岐から縦走路を離れ、左へと急な坂を下る。この道も初心者には危険コースという標識がある。ここを過ぎると難所です。この尾根を越すのがなかなかです。以前あったロープは全部撤去してある。登りは泥壁となっていた。これを越せば急な下りで更にルンゼになっている。これを落ちれば数百メートルは滑落するだろう。ここでは遭難者も出ている。下方でこれをトラバースすることになる。ここが最も危険な 箇所と思われた。みなさんロープ無しでトラバースしたので、私もここだけはフリーでトラバースした。それからも難所はいくつかあるが、補助ロープは全て撤去してあった。途中に鎖場が1箇所だけあった。危険箇所は 計4箇所くらいあるのだが、何とか松井さんのアドバイスや持参のスリングを出してやり過ごした。お天気が続いていたので滑りやすい状態でなかったので都合がよかったようだ。
イワカガミ 見晴新道から林道へ 夕方の根子岳 最後は谷を渡って舗装林道に出て、駐車場へ戻った。
ここから「日ノ尾峠」を経由して4人は高森の温泉につかって清和村の「文楽の里」の駐車場で一泊し、翌日は京丈山に登ることにした。
この縦走登山は、私も昨年クライミングのトレーニングをしていたので同行してもらえたという山歩きでした。勿論全員がクライミングの経験者であり、それなりの道具 を持っている仲間だけが参加したものです。リーダーは現在ではクライミングが主体になっている松井さん(現キーボウ)です。2008年5月に加筆修正した。