鍋城址 222m 【熊本県多良木の山】


【日時】   2009年5月6日(水)振替休日
【天候】   晴
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】揚段−広域林道−県道266−広域農道−地方道
【山名】   鍋城址(222m) 標高点 熊本県多良木の山
【コース】  鍋城址登城口(12:40)→鍋城址二の丸(12:45)→本丸(13:05)
       →駐車地(13:20)
【参考資料】 肥後の山675座駈け歩き、日本城郭大系18、1/25000地形図

クリック・鍋城址コース概念図

 「揚段」から下山して広域林道を走り「広貝山」の先の十字路を左へ下ります。広域林道と分かれますが、これも立派な林道でした。直接宮が野へ下る林道もあるのを後で気がつきましたが、道なりに下ると少し遠回りをしたようです。宮が野からは県道266となり、宮ケ野を経由して広域農道に出ます。ここを左へ折れてすぐに右に入ると丸山集落です。ここに「鍋城址」はあります。

 鍋城は上球磨の枢要の位置にあり、上(多良木)相良氏の本拠であったとされる。県下でも最大級の規模を有する山城で、多良木町はゆうに及ばず球磨郡を代表する城跡である。丸山集落の東上手の山が城跡である。(日本城郭大系18より)

県道266から球磨広域農道へ・左折します。 広域農道から右折して丸山地区の中を走ると左に鍋城址の標識がありました。
標識から歩いてすぐに右に入ると石垣があります。 石畳みもあります。
ヤブの中を登り右に行きます。 郭があり井戸跡がありました。
城址の一部のようです。 さらに反対側はヤブでしたが、ここを登ります。
ミツバチの巣があります。 竹藪に踏跡がありました。
踏跡は続いています。 農道に出ました。はじめに歩いた農道の続きのようです。
牛舎跡がありました。 農道を歩きました。
この辺りから右に入ります。 畑跡でしょうか城址の一角に見えます。
奥は竹藪でここが本丸の跡の様でした。 農道をそのまま下ります。
石祠などを見ます。 炭焼窯も見ました。
集落に出て来ます。 はじめ走った車道に出ました。左が駐車地です。

 そのまま走っていると左に山があり、鍋城址登山口の標識があります。近所の畑で仕事をしていた人と少しばかり鍋城について話をしました。標柱は新しいものに建て替えられているということでした。この近くの広いところに車を駐車して、歩きました。入口は農道のあとのようで広いものですが、草が生えて灌木も少し茂っていました。ここを入ると農道は更に直に続いていますが、すぐに右に踏跡があり、これを入りました。この中は畑跡か何かわかりませんが 水路があり平坦になり石垣などもありました。右側(南)か高くなっていたので登りました。平坦地で真ん中にあるのが井戸の跡の様でした。城址の一部のようです。ここから尾根筋を歩く事にしますが堀切が深くて登りやすい所から登りました。竹藪の中を歩くと農道跡が現れました。多分取付から右へ入らなければここに出たのでしょう。牛舎の跡(肥後の山675座駈け歩きには牛舎があると書かれています。)を左に見て更に歩きます。クリ畑のようです。しばらく歩くと畑があり高くなっています。踏跡があるので右にたどりました。最後はヤブです。GPSに付けていた標高点の位置は竹藪の中でした。ヤブの中が最高点の様でした。ここが本丸の跡の様です。はじめに登ったところが二の丸の跡といわれているようです。ここから農道に戻り下ります。まもなくはじめ走った車道に出ました。この車道を駐車地に戻りました。

ついで湯山の「高城山」を目指しました。

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]