桝形山(1085m)・八原岳(1149.8m) 【熊本県五木村の山】


【日時】   2009年5月6日(水)振替休日
【天候】   晴
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−国道386−県道8−甘木IC〜人吉IC−広域農道
       −国道445−地方道−林道
【山名】   桝形山マスカタヤマ(1085m) 標高点
       ・八原岳ヤツハラダケ(1149.8m) 二等三角点 熊本県五木村の山
【コース】  *桝形山取付(6:50)→桝形山山頂(7:05)(7:10)→登山口(7:30)
       *八原岳取付(7:45)→八原岳山頂(8:10)→登山口(8:30)
【参考資料】 肥後の山675座駈け歩き、「熊本百名山」など

前回の山は大分県南部の「石神山」でした。

クリック・八原岳桝形山コース概念図

 五木は、九州山地南部、球磨川支流川辺川上流の山間部に位置しています。地名に関しては、五つの舘によって統治されたことから五城とする説、上流から御器ゴキが流れて来たため五木とする説、平家の落人が住み着いたため居付と称したとする説などがあるが未詳。ここには関東武士の姓という土屋・土肥・椎葉・那須を名乗る者が多い。(角川日本地名大辞典より)平地が少ないため昔から山の高いところに集落が作られています。交通は不便ですが、日当たりも谷筋よりも良好で風通しもよく暮らしやすかったようです。

 熊本百名山の一つとして八原岳はあげられています。桝形山は五木村頭地の裏山で、よく見えています。TVの中継所があります。以前行った時は林道 工事のため時間帯交互通行で待ち時間が多く、あきらめました。今回はリベンジでもあります。今回も工事中なら林道を歩くつもりでしたが、山頂近くまで走ることが出来ました。

頭地の道の駅に寄りました。 ここから右に入ります。前回は工事中でした。
ここまで舗装です。 この辺りで通行止だったこともあるようです。
大雨があれば壊れそうです。 ここから右折します。TV中継所への案内があります。
道脇で見ました。 林道終点で駐めました。
稜線へ踏跡があります。 稜線のヤマシャクヤクはほとんど終わっています。
咲いているヤマシャクヤクもありました。 これは受信アンテナ
稜線を歩きます。 ここは標高点です。
樹間からの展望。 時に咲いているのもあります。
さらに進みます。 防災無線があります。
ここが桝形山最高点の様です。展望も゜あります。  
頭地集落です。 TV中継所
  頭地からの登山道もありそうです。

 自宅をX-TRAILにて午前3時過ぎに出発です。甘木ICから人吉ICまで高速道にて、更に広域農道や国道445を走り、「九折瀬」を目指します。八原岳を巻く様に、ジクザクに林道は続いています。八原集落までは舗装です。八原岳を巻いて桝形山との鞍部を走ると人工林の中で終点です。ここに駐車しました。午前6時50分。ここからザックは持たずに、Wストックとゴム長靴で歩きました。稜線は右上になっています。踏跡があります。少し急登ですが、これを登ると稜線です。稜線にはヤマシャクヤクがありますが、すでに大半は終わっています。しかし、まだ花が残っているものもありました。尾根を左へ歩きます。樹林の間から少しは展望があります。白髪山や国見山がよく見えています。稜線を登ると、アンテナがあります。更に石灰岩の露出した尾根を歩くとTVの中継所などがあります。この辺りに展望の良い場所があり、頭地集落や国道445などがよく見えています。稜線の先端の方にも登山道の標識がありました。「頭地」からの登山道の様です。写真などを撮って戻ります。

八原岳取付をここにしました。 樹林の中を稜線を目指します。
シカの頭蓋骨などがありました。 稜線をあるいて山頂を目指します。
目印もあります。 ヤマシャクが良く咲いていました。
  稜線の北側に群生地がありました。
   
ヤマシャクヤクのあるところは稜線は岩陵地帯でした。 さらに稜線を歩きます。
山頂付近は伐採されています。 八原岳の山頂です。
二等三角点があります。 山頂は展望がありません。

 ついで車で往路を少し戻り八原岳に取り付くことにします。午前7時45分。八原岳への尾根筋に取り付くことにします。林道に車を置いてスギ林の急登を登ります。途中でシカの頭蓋骨を見ました。まもなく主稜線です。稜線を右へ登ります。踏跡があります。ヤマシャクヤクが咲いています。途中の岩陵の北側が一番の群生地のようでした。ここを歩いて写真を取りました。更に登ると間伐されて開けてきます。まもなく山頂です。二等三角点があり、良く見る山名私標があります。周りは人工林で展望はありません。写真などを撮って下山です。下りは岩陵の尾根を下りました。南側は急斜面ですが、白い花が少しは見えていました。

車に戻って次の「揚段」に行くことにします。

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]