石神山602m【大分県南佐伯市の山】


【日時】   2009年5月4日(月)みどりの日
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】場照山−林道
【山名】   石神山イシガミヤマ 602m 標高点【大分県南佐伯市の山】
【コース】  登山口(12:40)→山頂(13:00)(13:05)→登山口(13:20)
【参考資料】 1/25000地形図 辻本さんのWebサイトなど 

クリック・石神山コース概念図

 はじめからこの近辺の山3座を準備していたのです。場照山、石神山、枯樅山、と低山をいくつかです。直前に登った場照山の 鳴水谷林道の件で少し時間がかかりました。石神山は林道から近そうです。石神峠からも近いのでついで登山の山としました。石神峠につくと4叉路になっています。すぐ右に折れる林道はロープがあります。石神林道とあります。これは稜線の北側を走ります。石神山の取付に行く林道は次の尾根を越えたところにある林道です。これを右に走ります。この林道はあまり痛んではいません。取付は辻本さんのWebサイトを参考にしました。

石神山林道は工事中のようです。これは走りません。 この林道を走ります。
ここから取付ました。 灌木間に隙間があり、テープもありました。
中に入ると踏跡やテープが多くなります。 主稜線です。
テープもあります。 県境です。
境界杭があります。 稜線を歩くと山頂です。
  ここを山頂としましたが、三角点ではありません。
石神山山頂です。 ツツジが

 さて取付ですが、石神山の位置と取付の尾根を考えるとここしかありません。辻本さんは分岐から500mと書かれています。この右カーブの所は左が広くなっています。ここに駐車して右側の法面を良く見るとテープがありました。ここから取付ました。尾根は踏跡がかすかにあり、テープも時にはあります。県境の尾根に着いたら右に歩きます。この辺りはハッキリしています。国土調査の跡で灌木の切り株や境界杭もあります。境界尾根が分岐するところがあります。県境界は右下に急下降し、左方へは平坦です。山頂は左です。しばらく歩くと標柱がありますが、三角点ではありません。ここを山頂として写真を撮って下山です。往路を戻りました。

枯樅山へはこの林道を走ります。 右上への林道です。社内から取っています。
ここが取付です。 右側です。

 下山して別コースで佐伯に戻ろうと思ったのですが、引き返して「枯樅山」の取付を見に行きました。これは石神峠から舗装林道を下り左の分岐を見て(これは場照山への取付を探すためにはじめ走った林道)更に下ると右上方への未舗装の林道があります。これに入ります。しばらく走ると舗装林道が現れます。これを横切り右の林道を取り未舗装林道を更に走ります。しばらく走り564mピークから派生した北向きの尾根のカーブ付近が取付です。ここも左が広くなっています。右にはテープがありました。そのうち登りたいと思います。ここから結局黒沢ダムを経由して佐伯城山に行くつもりでしたが、雨が降りだしたので高速道にて帰宅しました。

*はじめの鳴水谷林道のゲートが開いていれば最後の枯樅山も登っていたと思いますが、雨に遭ったかもしれません。

次回の山は五木村の「桝形山・八原岳」です。これは熊本百名山に記載されています。

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]