場照山660.7m【大分県南佐伯市の山】


【日時】   2009年5月4日(月)みどりの日
【天候】   晴
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−国道500−地方道−朝倉IC〜佐伯IC−国道217
       −県道37−林道
【山名】   場照山バテリヤマ660.7m 二等三角点【大分県南佐伯市の山】
【コース】  登山口(10:30)→場照山山頂(11:15)(11:20)→登山口(11:50)
【参考資料】 1/25000地形図 辻本さんのWebサイトなど 大分百山

クリック・場照山コース概念図

 前回の山は安心院の「烏帽子山」でした。

 大分百山をぼつぼつと完登を目指そうと残りの山を目指しています。今回は大分宮崎県境の場照山」を目指しました。

 場照山地は旧産地の東北端の山地。蒲江町畑野浦の付近で元越山よりの山脈につながる神楽山さらに南へ続く轟峠・場照山・石神越等を結ぶ山塊。秩父古生層に属する。左岸・粘板岩互層の中起伏山地で、シロマツ林、針葉樹林(スギ、ヒノキ)、等に被われている。(角川日本地名大辞典より)

 この日は自宅を遅く午前6時15分過ぎにX-TRAILにて出発しました。「佐伯」まで高速道が開通してアプローチの時間的には早くなりました。国道から県道へカーナビに従って走りました。黒沢ダムに向かって右折します。黒沢川に沿って走ります。黒沢ダムからは播磨谷に沿った播磨谷林道を走ります。途中までは舗装でした。しかに出会いました。途中で鳴水谷林道へ右折するのですが、入口にロープがあります。石神峠まで行き、南側の林道を走って場照山取付を探してみました。適当なところを見つけることが出来ず、鳴水谷林道を歩くつもりで戻りました。鳴水林道入口で良く見るとロープには鍵はかかっていなかったので、外してまたはめて、用心しながら走行してみました。別に林道は痛んでいるわけではないようです。木材の搬出があっているので通行を制限したものかもしれません。この日は日曜日で作業は何もあっていませんでした。

黒沢ダムからは左へ走ります。 播磨谷林道左に分岐があります。鳴水谷林道入口にはロープがありましたが、鍵はありませんでした。
ここに駐めました。登山口は右にあります。 登山口です。
尾根は良く踏まれてハッキリしています。 小ピークを巻くところもあります。
境界杭もあります。 尾根途中で日岳に展望がありました。
さらに落ち葉の稜線を歩きます。 何の分でしょうか?
稜線は快適です。 倒木も処理されています。
幅広い踏跡です。県境だからでしょうか? 良く見るオレンジ色の標識もありました。
場照山山頂です。 二等三角点があります。
ミツバツツジが咲いていました。 ガスで展望は皆無です。
登山口から見た駐車地です。 ここで弁当を食べました。

 取付すぐ手前のカーブには少しの広場と標識がありました。ここでゴム長靴とWストックで歩く事にしました。念のために雨具も付けました。取付は少し先にあります。標識があり法面に階段が切られています。ここを登ると樹林林の中に明確な踏跡がありました。急登部分にはジクザクについています。途中に右側が少し開けるところがありました。また少しの急登をジグザグに登ると相変わらず樹林の中を歩きます。途中で猪の糞を見ました。落ち葉を踏んで平坦な尾根を歩くようになると山頂も近くなります。山頂には二等三角点と若干の私的標識がありました。宮崎県側が一部開けているのですが、ガスで真っ白でした。写真を撮って下山です。下山してから昼食をしました。

ついで石神峠の西側にある「石神山」を目指しました。

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]