三角点四万丈(750.3m) ・四万丈本峰840m 熊本県下益城郡美里町砥用の山


【日時】    2010年3月28日(日)
【天候】    曇時々晴
【メンバー】  Mishan・海彦山彦さんとCJN
【アプローチ】地方道−国道455−地方道
【山名】    三角点四万丈(750.3m)点名は「四万丈」・四万丈本峰840m
         脊梁山地の内
【コース】    駐車地(10:10)→三角点四万丈(11:15)→四万丈本峰(11:50)(12:35)
          →駐車地(12:20)
【参考資料】 脊梁50名山、Mishanのブログ、やませみ&かわせみさんのWebサイト
          1/25000地形図、

クリック・コース概念図

 「尺間山」を下山して「四万丈」に向かいます。もどる時は大金峰登山口の方へ走ります。こちらの方が近い。二本杉峠から国道445を下ります。ほとんど平坦地に下ってから右に「四万丈」が見えています。口ノ原へ右折します。坂を登って左へ入りそのまま電波塔のある広場へ走ります。ここには祠もあります。ここに車を駐めておきます。スペースは十分あります。Mishanは何度が登ったことがあるそうです。

ここに駐めました。 左のTV中継所の標識のある所から歩きます。
TV中継所です。  
これは建設省の電波塔です。 展望がまあまあです。
「甲佐岳」も見えています。 尾根を歩きます。
  はじめはハッキリした踏跡です。
杉の人工林に入ると踏跡も薄くなります。
直登なので急登です。

ミツマタの花もありました。

尾根も近くなります。 尾根には目印も多く、歩き易くなります。

三角点があります。
ピーク名を「三角点四万丈」としました。

三等三角点名「四万丈」
良く見る標識があります。 更に歩きます。

 ここから歩きます。テレビ中継所への道です。尾根の左にあります。ここはよく踏まれて歩きやすい道です。尾根を回り込むと山桜の咲くテレビ中継所です。TVデジタル基地がすでに出来ています。建設省の電波塔もあります。ここから電波塔の左を抜けてスギの人工林の尾根を歩く事になります。しばらく歩いて分岐らしき所を左へ歩きます。右へ行ってもいけるようですが、今は左への道がメインルートの様です。更に広い尾根を登ることになります。途中にはミツマタが咲いています。ここはテープの間隔が遠いのですが、上部の尾根を目指せば良いことになります。尾根に付くとテープも目立つようになると共に踏跡もハッキリしてきます。ここをのぼって平坦気味になってもいくつものピークをアップダウンします。そして、広いスズタケもある山頂です。踏跡〜少し北に入った所に三等三角点四万丈があります。ここで記念写真です。

いくつかのピークを歩きます。 境界杭
鞍部です。 四万丈反射板があります。
  緑川ダムが見えています。
ひと登りで「四万丈」です。 スギが大きくなって展望はありません。
合間からの「雁俣山」 下山時のTV中継所のサクラです。

 ここから更に踏跡をたどります。急な坂を下りいくつかのピークをアップダウンします。山頂手前の鞍部は800m位ですが、ここに反射板があり、緑川ダムや甲佐岳が見えます。ここからひと登りで境界標石のある四万丈本峰です。写真を撮って南側の日当たりの良い所で昼食でした。

 昼食後、駐車地まで下ります。途中やはり一部分かり難いところがありますが、良く見るとテープもあります。

国道445から口ノ原への分岐点からの「四万丈」 近くにあった七郎次水源取水記念碑

 駐車地から佐俣の湯まで同乗して、解散です。Mishanは自宅へ、海彦山彦さんは御船甲佐の低山巡りへ、私は自宅へ戻りました。午後4時過ぎには自宅へ着きました。夜は地域の会合でした。

4月4日(日)は樅木一本樫林道からの「北山犬切・七返巡り・水上越」です。28日にキャンセルになった標識建てのボランティア事業として参加するものです。

*3名での同行登山の最後尾を歩いたので先行者の姿が多数写っています。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]