樅木一本樫林道登山口からの一本樫山・北山犬切・七 遍巡り
                                                                             【熊本県五家荘の山】


【日時】    2009年4月4日(日)
【天候】    晴後曇
【メンバー】 17人のみなさん・標識設置ボランティア、かわせみさん、五十嵐さん、
        海彦山彦さん、Mishan、山海人さんなどと地元の人たち。(知っている人                       の名前のみ)
【アプローチ】 自宅(朝倉市)−大分道−九州道−R445−R443−R218−R455−県道
                  − 樅木−一本樫林道−登山口
【山名】    一本樫山1610m等高線・北山犬切1620m等高線・七遍巡り1540m等高線
        九州山地国定公園
【コース】  林道登山口(9:40)→一本樫山(10:40)→北山犬切(11:00)
       →山犬切峠(11:35)→七編巡り(11:40)(13:00)→登山口(15:30)
【参考資料】 やませみ&かわせみさんのWebサイト、 MishanのWebサイト、
         五家荘ねっと など

前回は3月28日砥用の「四万丈」でした。

クリック・コース概念図

 3月28日は雪で延期になった「五家荘登山道整備プロゼクト」の一環である標識設置ボランティアに参加してきました。以前このルートを聞いていて歩いて見たいと話していたのをかわせみさんが知っていて、お誘いをいただいたものです。通常の登山ではこのルートは歩くことが出来ません。ゲートに鍵があり、今のところ、一般登山者の通行は出来ないことになっています。林道にも落石が非常に多い場所があります。

 家を午前4時25分にワゴンRで出発。コンビニで弁当を購入します。甘木ICで午前4時45分が待ち合わせでしたが、すでにかわせみさんも海彦山彦さんも到着していた。すぐに荷物を移して、小郡ICまで行き五十嵐さんが同乗。御船ICから佐俣の湯を目指しました。ここでMishanも同乗して、樅木に向かいました。午前8時過ぎに集合場所へ到着です。集合は午前8時30分でした。

 プロゼクトの人たちの挨拶があり、標識や支柱をそれぞれ持って2班に分かれました。健脚組は七編巡りから水上越の間の標識設置。残りは七遍巡りまでと言うことになりました。私は七返巡りまでとしました。

このような標識を17枚建てました。 並べて持っていく物を定めています。 登山口になる峠です。
この林道は落石が多い。 ここが取付ですが、登山口標識は建てていない。

 登山口までは地元の車4台に分乗です。3台目に乗りました。はじめは舗装です。一軒家の横にゲートがあります。ここから未舗装になります。次第に高度を上げます。最後には法面が壊れて落石が多くなり、先頭車の人たちは石を除けています。私たちは最後の車に乗っていたので降りませんでした。何度か落石を除けてようやく登山口(取付のある)峠です。作業道はここから下りはじめ、また同じ林道に接続していますが、途中が崩落しているそうです。ここは少し広いので、駐めます。

入るとスギ林です。 しばらく登れば感じの良い登山道になります。
スズタケも邪魔になりません。シカの餌になりしばらくすると枯死するでしょう。 上福根山が見えています。
ここは「一本樫山」(仮称)で上福根山への分岐です。 この標識が建っています。
ここは「北山犬切」への分岐です。 以前のガイドブックにはここが北山犬切と書かれてい流物があります。更に東に行ったピークが本峰です。 「北山犬切」への分岐の古い標識に消えかかった矢印を書き加えました。矢印がないとこのピークが北山犬切と勘違いする登山者が出ます。
「北山犬切」です。人がいるところです。 この標識が建ちました。
「上福根山」です。 マンサクが咲いていました。
北山犬切から山犬切峠へ下る途中にヤマザクラの大木があのます。 ヤマシャクヤクも蕾をつけています。
山犬切峠です。 イチイの大木の前に標識を建てています。
疎林なので陰謀があります。 何の骨でしょう?
「七遍巡り」の標識です。 こちらへ行くと「石楠越」です。
「水上越」にある標識です。私は行かなかったので、写真はいただいたものです。 古い標識です。

 ここからいよいよ登りです。ここには標識は建てません。一般登山道とはしないことになっているようです。はじめは枯れたカヤトの踏跡を登ります。すぐにスギの人工林です。人工林の中は踏跡をたどりますが、10人以上の人が歩いた跡なのでハッキリしています。ここを出るとスズタケの刈られた登路です。道幅も広く歩き易い登路です。シカの食害もあり、少なくなっています。まもなくブナ林帯に入ります。冬枯れの稜線からは展望もあります。上福根山や白鳥山なども樹間から見ます。ツクシシャクナゲが現れはじめました。まもなく、上福根山への分岐です。ここに分岐標識が建ちました。古い標識もあります。マジックインクでハッキリ書き足しました。ここは登山口からの初めてのピークらしいピークです。呼び名を「一本樫山」(仮称)とすることになったようです。この地域には最近単なる仮称のピークが地域に認識されてたくさんの名前がつけられています。安全のためでもあります。ここから右に行けば「上福根山」です。上福根山の手前にはいくつかのピークがあります。また、未踏ののピークもあるので歩いて見たいところです。ここから更に少し歩くと「山犬切分岐」です。ここは標高点1621mのピークです。ここにも分岐標識を建てます。ここから左へ歩くと一端下り 更に登ったピークが「北山犬切」1620mです。地形図には山名はありませんが、地元の人はここを「山犬切」と呼んでいるようです。地形図には「山犬切」と書かれたピークがあるので 、このピークを「南山犬切」としています。標識を建てたピークを「北山犬切」と呼ぶようになったそうです。ここに「北山犬切」の山名標識を建てました。近くにはマンサクの花が残っていました。ツクシシャクナゲの群生地で蕾もぽつぽつですが、付いています。展望も良いピークです。ここから戻り山犬切峠に下ります。途中にはトリカブトの群生地があります。そして、ヤマシャクヤクも蕾をふくらませつつありました。更に登路の右の方に「山桜」のすばらしい大木がありますが、花はまだでした。

 「山犬切峠」で一休みです。ここには林道川口線が走っていますが、林道入口付近が大崩落しているようで、工事も行われていないようです。当分この林道を走るのは不可能です。ここから更に「七編巡り」へ向かいます。はじめのピークに登るときにイチイの大木があり、標識を建てました。更に山頂付近のドリーネの所に標識を建てました。ここからの下りは石灰の岩屑が多いのですが、ヤマシャクヤクの群生地です。ここを下ってしまうと大分登り返しがあります。以前に比べると木もまばらになりスズタケも少なくなったいるようです。登り上がると古い標識があり、そばに新しい七編巡りの標識が建っていました。ここでお昼でしたが、水上越へ行った人を待つことになりました。無線が何故か通じません。しばらくして相手から呼んできました。ようやく水上越に着いて昼食のようでした。私たちは車の所まで戻って待つことにします。

 下山です。下山は標識建ては終わっているので早いです。私は後方を下山でした。最後のピーク仮称「一本樫山」で休憩して、ここから一気に下ります。登山口でしばらく待ってると一本樫山にいると連絡がありました。しばらく待つと山海人さんが下山してきました。そし少し遅れて残りの人たちが下山です。はじめの集合場所に戻って解散でした。帰りは海彦山彦さんと渋滞気味の高速道はかわせみさんの運転でした。甘木ICから自分の車で帰りました。午後8時30分頃でした。
運転したかわせみさんと海彦山彦さんはお疲れでした。

*私は「水上越」は同行はしませんでしたが、一部迷いやすいところがあり、標識設置の一行も間違えたそうです。よくルートを確かめて下さい。尾根を歩くのが無難の様です。私は以前に球磨川源流から水上越から七編巡り〜南山犬切へ歩いたことがありましたが、この時も一部迷いました。

次回は筑後の「鷹取山」です。

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]