二上山・赤土岸山・大仁田山 宮崎県の山


【日時】   1998年3月29日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】甘木(自宅)−地方道−R210−R212−R57−R325−R218
       R503−六峰街道−登山口
【山名】   二上山1082m・赤土岸山1169m・大仁田山1316m
       宮崎県六峰街道の山々
【コース】  二上山鞍部(6:20)−二上山展望台(6:35)(6:40)−鞍部(6:50)
       杉の越(7:00)−二上山本峰(7:20)−杉の越(7:35)
       赤土岸山鞍部(8:10)−赤土岸山山頂(8:20)(8:25)−鞍部(8:35)
 
【参考資料】 分県登山ガイド 「宮崎県の山」、 「九州脊梁の山山」葦書房

 二上山フタガミヤマは高千穂町と五ヶ瀬町の境界に位置する九州山地の山。山名の通り2つの際だったピークがならんでおり、南西の男岳1080m、北東の女岳989mからなる。南東中腹の杉の越は高千穂町押方小谷内と五ヶ瀬町三ヶ所内の口を結ぶ峠であった。

 大仁田山オオニタヤマは五ヶ瀬町と諸塚村の境界にある九州山地の山。北は飯干峠をへて赤土岸山に、南は小原井峠をへて黒岳に連なる。地質は古生代二畳系の石灰岩・チャートからなり、揺岳層と呼ばれる。

 何とか午前3時に起床し、午前3時40分には家を出た。いつもの通り大観峰をぬけて高森峠を越え馬見原から三ケ所に出る。途中ガスが濃い所が多い。ここで右折してR503に入りすぐに六峰街道の標識に従い左折して舗装林道を進む。標高が高くなってくると眼下に雲海がすばらしい。二上山の鞍部に午前6時15分に到着した。

 まず二上山の鞍部の路上に車を置いて、山頂も近そうなので、ザックは持たず靴もスニーカーで歩く。標識に従い人工林の中の東峰展望台への道を取る。疑似木の階段が尾根を緩やかに巻くように付いている。すぐに稜線に出る。ここからは自然林になっている。落葉樹の間から雲海が見える。途中に東側の展望のいいところがある。狭い尾根を歩けば程なく3角点のある。二上山東峰に付く。周囲は木々に囲まれているが、鉄製の立派な展望台がある。これに登れば、阿蘇の山々から祖母・傾の山々、大崩の山々が雲海の上にクッキリだ。二上山本峰や赤土岸山、大仁田山、諸塚山なども見えている。記念写真を撮って下山だ。

 鞍部から少し車で走ると「杉の越」だ。ここでも路上に車を置いてから二上神社への参道をたどる。はじめは舗装車道で終点に少しのスペースがある。ここからは階段で途中は鉄製の立派な階段になる。着いたところは崖下で神殿がある。ここからさらに右方へ登るジグザグに登れば二上山本峰への登山道がある。檜林の中の急な踏み分けをたどれば尾根に出る。ここからの展望も良い。さらに登れば山頂標識がある。山頂の展望はあまり良くない。写真を撮って下山だ。

 [杉の越」からさらに六峰街道を進むと緑地広場への分岐がある。ここを右折して緑地広場からさらに下れば、赤土岸山の鞍部に着く。ここは道路がカーブしたところで、諸塚山と赤土岸山の朽ちかけた標識がある。荒れた林道の入り口でもある。ここに駐車して、赤土岸山を目指す。ここで登山靴に履き替えたがザックは持たずに登った。はじめは緩やかな人工林の中の登路を歩く。急坂になると二次林も現れてくる。そして間もなく3角点のある山頂だ。大仁田山がよく見える。写真を撮って下山だ。

 ここからさらに下ればR503に出る。右に少し登ればカーブの手前に左折する林道「大仁田山スカイライン」と大きく書かれた標識がある。ここを登る。尾根を巻いているので途中左側の展望が開けてくる。尾根を横切るところには広場があり駐車場になっている。ここの展望は良い。さらに山頂の右側を巻くように林道は続いている。ここからは右側の展望がいい。そのまま進めば山頂の南側に林道完成記念碑があり大仁田山登山口の標識ある広場につく。ここは黒仁田山との鞍部で眼前には黒仁田山山頂がみえる。林道はここから下りになり、小原井峠へと続いているようだ。小原井峠からは黒岳が近い。

 標識に従って、人工林から稜線に上がり右側に人工林と左側に自然林の境を歩く。所々にカルストを見る。5分ほどで3角点のある大仁田山山頂だ。反対側へも踏み分けがある。立派な御影石の表示板があるが、展望はないので記念写真を撮って下山する。ここの南側の広場も展望が良く、脊梁の山々や揺岳・祇園山などが見える。ここから車で再び六峰街道に戻り「諸塚山を目指すことにする。
 

戻る ] 上へ ] 進む ]