二ツ岳1258m


【日時】   1998年12月6日(日)
【天候】   快晴
【メンバー】 CJNとF山さん 2人
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R386-R212−R57−R325−R218−
       地方道(県道6号)−林道−林道終点登山口
【山名】    二ツ岳フタツダケ1258m 祖母傾県立自然公園
【コース】  林道登山口(7:10)−作業小屋(7:45)−富野尾追分(8:36)−
       二ツ岳八幡(8:45)−展望の良い岩(9:07)−二ツ岳(9:19)(10:00)−
南峰(10:12)(10:22)−二ツ岳(10:37)−林道登山口(12:17)

【参考資料】 分県登山ガイド「宮崎県の山」

→クリック・コース概念図

日隠林道入口の中村橋付近でいつも見かける二ツ岳登山口の標識に惹かれて二ツ岳に登る計画をしていたところ、F山さんから土曜日にTELがあり、ご一緒したものです。

 二ツ岳は宮崎県西臼杵郡高千穂町と日之影町の境界にあり、北峰と南峰に別れ、三角点は北峰あり1257.5mであるが、南峰は1260m強ある。主稜は南北に連なり、北は乙野山1100mを経て本谷山に至り、南は赤水1117m・戸川岳954mなどに達する。西部は岩戸川水系、東部は日之影川水系に属す。(角川日本地名大辞典より)

 F山さんは約束通り午前3時前に到着。パジェロ・ミニで行くことにして、午前3時頃に出発し、いつもの通り朝羽大橋アサハオオハシを渡り、筑後川の堤防道路を走り、210号線に出るがトンネルの夜間工事の為、夜明ダムの橋で386号線へ迂回せざるを得なかった。大観峰・高森・高千穂町を通り、日之影の青雲橋の手前から左折して、県道6号線へ出て、登山口を目指す。だんだん明るくなってくる。中村橋の直ぐ先に二ツ岳登山口の標識があり、急坂の舗装路を左上する。舗装が切れて少しダートを下れば林道終点になる。ここに車の向きを変えて駐車。午前7時前であった。

 準備をして空を仰げば、青いけれども白っぽい。谷の上方からケーブルがある。沢音が聞こえてくる。登山道を行けば直ぐに谷を渡る。スギの丸太で作られた橋が架かっている。右岸に渡ればスギ林の中を登ることになる。谷は二俣に分かれているが左俣の谷を登り、左岸に渡る。この谷はけ っこう荒れている。

 左岸を登れば、右にウメの畑があり、ケーブルの施設がある。ウメ畑のための施設のようだ。ここを登れば薄暗いスギ林に入りテープに従って登っていく。荒れた沢の淵にで ると、明るくなりススキなどもある。ここから更に沢は二俣になり、右俣の涸れ沢に沿って歩き、しばらく登ると右岸に渡る。スギ林をしばらく登れば伐採地でスギの幼苗が植わっている。左側は荒れた沢がみえる。これは先ほどの二俣の左俣の沢の様だ。ここから目指す二ツ岳が見えている。

 しばらく伐採地を登れば大きなガレで埋まりかかったガイドブックにある作業小屋の残骸のサイドを歩く。スギ林だが木々の間に大きな岩がごろごろしている。相当荒れているようだ。この辺りを過ぎれば涸沢の中を歩き更にスギ林に入る。これは単調なジグザグの道で歩きやすい。途中に大岩をトラバースして抜ければ、崩壊地でこれを過ぎれば更にジグザグの道で、稜線にたどり着く。ここには観音様の石像があり、大木が3−4本ある。反対側 の富野尾からの登路が上がってきている。

 ここから左へ稜線を歩く。右側は人工林で展望はないが左は自然林で樹間越しに「鹿納山」や「日隠山」等が見えている。小さなピークを越すと、次のピークに「二ツ岳八幡」の石祠がある。大木の間にしめ縄がある。ここから一旦鞍部に下り、次のピークが二ツ岳北峰だ。自然林の中の急登をジクザクに登るヒカゲツツジが現れてくる。山頂が近くなると左に岩場があり東側の展望が良い。逆光なのできれいには見えないが、傾山から新百姓山・頭布岳・五葉岳・夏木山・鹿納山・日隠山・大崩山などが見えている。登ってきた荒れた谷もよく見える。

 ここから少し登ったところは南峰と三角点への分岐部である。この辺りはヒカゲツツジの群落だ。右に少し行けば三角点があり、灌木が切られて展望が良い。親父山・古祖母山・尾平越・本谷山稜線の向こうに池ノ原や大障子岩等も見えている。祖母山は古祖母山の陰で見えない。反対側には脊梁山地から諸塚山・尾鈴山なとが見えていた。更に西の方へヒカゲツツジの間の踏跡をたどれば西側の展望も良く開けている。高千穂町の岩戸側の展望台だ。

 ここでラーメンなどの食事をして、南峰に向かう。分岐まで戻り、ここに荷物をデポして、一旦鞍部に下り、急坂を登ればヒカゲツツジの多い南峰につく、樹間からの展望がある。ここで少し休んで往路を一気に戻る。。

 途中で延岡からのハイカー2人と出会っただけだったが、私たちより前に誰か登った形跡があった。霜柱が登山靴でつぶれていたのをみた。

 下山して、車の所でF山さんのコーヒーを飲み、高森まで私が運転して、高森で以前行ったことのあった500円なりの根子岳のよく見える露天風呂につかりながら、根子岳の天狗峰に登りたいものだ等・・・・・・ここからの帰りは F山さんの運転でした。帰りの運転お疲れさんでした。

*この後に天狗峰には2度行きました。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]