五勇山・烏帽子岳の縦走

 
【日時】   2000年11月26日(日)
【天候】   快晴
【メンバー】 S熊さん、アルピーさん、岳さん、福山さん、CJNの5人
【アプローチ】自宅(甘木市)−大分道−九州道−R218−R455−林道
       −峰越林道のトイレのある広場
【山名】   五勇山ゴユウザン1662m・烏帽子岳エボシダケ1692m
       九州山地国定公園
【コース】  萱野登山口(7:50)−不土野の標柱(8:50)−石堂屋分岐(9:30)
       −五勇山(10:10)(10:30)−椎葉越分岐(11:30)
       −烏帽子岳(11:40)(12:50)−分岐(12:58)
       −椎葉越道出合(14:16)−林道駐車点(14:33)
【参考資料】 分県登山ガイド「宮崎県の山」山と渓谷社、
       九州脊梁の山山、九州百山峰 葦書房 

 19日の金泉寺の山小屋でS熊氏と次の日曜日は計画中の峰越し林道から烏帽子岳へ行く約束を実行しました。5名で楽しく歩くことが出来ました。

 25日・午後8時50分頃家を出て、コンビニで食料調達。甘鉄大刀洗駅で福山さんらと待ち合わせ。この間にS熊氏に無線で連絡をします。午後9時30分頃福山さんとTさんが到着。私の車はここに置いて、Tさんのスペーズギアで行くことにします。小郡ICから北熊本SAを目指します。途中で無線で呼ぶとS熊氏は遅れて走行してようだ。

 午後10時20分頃に北熊本SAで5人揃って、とりあえずの計画を立てました。私の希望の通り萱野から登ることになりました。御船ICで降りて218号線で砥用町そして445号線を走り、二本杉で休憩です。夜空は満点の星でお天気も良さそうです。ここから更に下って、下屋敷から林道下屋敷樅木線へ入り、樅木へと出ます。ここでタヌキをみました。さらに林道走ります。途中で川口林道をかわして峰越林道へと左折します。林道は最近手入れがなされているようで舗装が新しいようです。林道途中では子鹿2頭を見ました。白鳥山への登山口を右に見てさらに烏帽子岳への登山口を左に見ます。椎葉越について夜空はやはり星空です。0時過ぎでした。ここで一寝入りです。福山さんとTさんはすぐに車中でねむりにつきました。

 私とアルピーさんとS熊氏と3人はテントの中で飲みながらしばらく歓談。私とS熊さんはテントで、アルピーさんは車中泊。午前3時。

 

←クリック・コース概念図・2枚に分かれています。

26日・午前5時50分頃に起床し朝食です。カップそばとおいなりさんでした。Sさんの車を林道の烏帽子岳登山口にデポします。Tさんの車に乗って、萱野登山口へ行きます。萱野は遙か下方です。午前7時06分に日の出を見ることが出来ました。さらに峰越林道を下ります。右側に白鳥山の登山口や時雨岳の登山口をやり過ごします。上椎葉方面は雲海です。尾手納から萱野を目指します。道路は狭いながら舗装です。終点広場といっても・・Uターン場所でしょうが・・狭い・・左側が登山口で「国見岳・五勇山登山口」の標識があります。右側は谷になっています。

登山口 途中で 五勇山

 登山靴には今回もゴム長靴を使用しました。準備をして午前7時50分に登山開始です。杉林の入ると谷の右岸ですぐに水流のある谷を渡ります。ここの苔のある石は滑りやすかったようです。滑りかけた人がいました。私は水の中も歩きました。渡り終えると左岸で杉林の中をジグザグに登ることになります。私は最後尾です。この歩道はよく手入れされて歩きやすくなっています。いくつかの分岐もありますが、山頂への道はよく踏まれているので迷うことはないでしょう。プラスチックの案内板も所々にあります。後ろから2人が上ってきていたが、山での仕事の人か?途中で見えなくなった。

 やがてスズタケが現れて来ると自然林の雰囲気で落ち葉の分厚く積くだ歩道を登ることになります。スズタケは刈り込んであり歩きやすく周囲の風景も見えるので楽しい登山が出来ます。

 さらに杉林となり急登を登ります。そして、左へ巻くように歩けば途中に東臼杵郡椎葉村不土野字三方界の標柱を見す。ここからすぐに水流のない谷を渡ります。この辺りから自然林となり、樹間越に復路になる烏帽子岳〜椎葉越の稜線がよく見えています。この展望は落葉期の登山の楽しみの一つでもあります。さらにブナ、カエデ、ミズナラなどの落葉を踏んで自然林の中をジグザグに登っていく。尾根に登り着くと石堂屋との分岐の標識があり、笹の切り分けも広く快適な登路となる。

 ここからは緩やかな稜線で右に国見岳等が樹間に見えてきます。まもなく稜線の右側を歩くようになるとさらに国見岳などがよく見えだし、シャクナゲの大群も現れる。尾根を越して左斜面を歩くことになり、五勇山山頂から少し離れた広場に着きます。広く笹が刈られている広場です。そばの岩場から市房山や江代山、時雨岳、白鳥山などが見えています。尾手納の集落も眼下に見えています。ここでビールを1缶のみました。

 広場から国見岳方面へは笹も広く切り開かれていますが、烏帽子岳方面へはスズタケの中の踏跡だけのようです。以前・3年ほど前に来たときには、この稜線の笹は広く切り開かれていたのですが・・・元に戻ったのでしょう。

 広場の南東へ笹の踏み分けへとつっこみます。ここからは笹を分けながら歩くことになります。3角点は分かりませんでしたが、踏跡はっきりしています。更に登り気味に西へ歩けばピークに達して、笹も切れて樹間越しに国見岳も見えてくる。さらに南東へと歩くと最低鞍部に達する。時々S熊氏から連絡が入る。健脚組とはだいぶ離れてきたようです。ここは私にとって初めての所ではないので、健脚組は健脚ペースで歩いているようです。無線機で相手の様子が分かるので安心です。

 さらに登れば大きな露岩が現れ、これを巻くと展望の良いピークに立つことが出来ます。シャクナゲもだんだん現れてくる。シャクナゲを見るときは笹はあまりありません。山頂についたと連絡があった。さらに西へと進路を取ると北斜面を歩き左へ椎葉越への分岐が現れる。更に少し笹を漕ぎ、岩稜に出て灌木を漕ぐと蕾のびっしりと着いたシャクナゲがありました。咲いたらきれいでしょう。岩から下って更に少し登れば三角点のある山頂です。みなさんとは15分遅れのようだった。

烏帽子岳への道 烏帽子岳山頂 烏帽子岳からこれから歩く稜線を

 三角点のすぐそばで昼食です。皆さんはそれぞれ昼食の準備中でした。私はいつものビール・餅入みそラーメンとお裾分けのだご汁で満腹しました。その後、展望の良い岩場で山座同定などを楽しみます。近くは五勇山・更に時雨岳・白鳥山・上福根山はすぐそこに見えています。更に茶臼山も見えています。市房山・江代山・馬口岳・石堂山・樋口岳・三方岳・扇山なども見えています。帰りの稜線もすぐそこに見えています。以前来たときにはあの稜線は歩けないものかと思ったのですが、まさか歩けるとは・・。そのとき
2人の登山者がやってきました。椎葉越から来たようです。私たちはずいぶんゆっくりしたので、3角点のところで集合記念写真を撮ってもらって下山です。

 山頂から往路を5分ばかり戻ると分岐があり、南(右)方へと急な坂を笹こぎしながら下ることになります。ここも落ち葉が分厚く積もっています。少しのアップタウンがあり左には五勇山が見えています。突然笹の切り分けが広くなります。切った笹が登路に散らかっています。一度滑りました。しかし、笹こぎをせずに済むので歩きやすくなります。1617mのピークから歩けば、更にピークがあり枯れ木があります。

 次の1491mのピークは岩稜で展望が良い所です。しばし休憩です。特徴ある小金峰のピークが見えています。左の方にも特徴のある保口岳も見えていました。ピークは少しずつ低くなっていきます。笹の切りくずもなくなって歩きやすくなります。白鳥山が近づくと三叉路があり、いにしえの椎葉越の道に出会います。これを右(東)へと下ります。ジグザグのくぼんだ道です。ここを椎葉の日添と樅木の人たちは行き来していたのでしょう。しばらく下れば林道が見えてのり面を急下降すれば1台の乗用車が駐車していました。

椎葉越分岐 コース 下山口

 デポしたSさんの車に乗って萱野へ向かいます。萱野で全員それぞれの車に乗り、私の希望もあり、上椎葉に向かいました。途中の谷の紅葉もきれいなところがありました。鶴富屋敷を見て帰宅です。S熊氏は温泉に浸かると言うことで阿蘇方面へ、私たちは218号線を走って道を間違えたりしながら御船ICから高速へのりました。南関と八女の間で渋滞に巻きこまれて、時間を食いました。下り線のトレーラーの火災によって渋滞した様です。甘鉄大刀洗駅で別れて午後8時過ぎに自宅に着きました。

1.お天気も良かったせいか、楽しく歩くことが出来ました。歩道は歩きやすく危険な所はほとんどありません。アプローチに時間がかかるのと縦走だと2台の車が必要になりますが、楽しさは倍増します。
2.椎葉越〜萱野へと歩くことも登りが少ないので良いかもしれません。
3.最近の椎葉越から烏帽子岳への歩道の状態はHPで知りました。TNX

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]